オール読書日記 2006年上半期

 

 


6月30日(金) C

「日本の戦争力」 アスコム 1600円

ジャーナリスト坂本衛の質問に軍事評論家

小川和久が答える形式。軍事力に加え政治

外交を含めての、総合的な戦争力の現実。


6月29日(木) C

「文人が愛した温泉 全国版」 JAF出版社

2000円。全国北から南へ 有名温泉を案内

しつつ有名作家の作品で雰囲気を、という企

画。はわかるもののだからどうってことなし。


6月28日(水) C

「飽食の海」 C・クローバー 岩波書店

2000円。英のジャーナリストによる漁業資

源乱獲の告発。舞台は全世界、クロマグロ

も俎上に。ただ構成・訳が今ひとつで難儀。


6月27日(火) C

「日本の色と街並」 2800円 (株)クレオ

ディックカラー&デザイン=編。大日本インク

化学工業(株)が 発行する色見本帳のうち日

本伝統色を、実例で解説のムック本。しかし

般向けの 通り一編の内容で、新味なし。


6月26日(月) B

「クール・ジャパン 世界が買いたがる日本」

杉山知之 祥伝社1600円。メディア教育者

日本サブカルチャー論。否定的に言われ

る無宗教さが タブーの少ない表現の自由を

生み 今後世界での主導性を保つ、は卓見。


6月25日(日) C

「売る男、買う女」 酒井あゆみ 新潮社

1200円。元風俗嬢のルポ。同性、異性に身

体を売る男達 また買う女達。現代ストレス

の中での、あまり我々には縁のない実態。


6月24日(土) C

「『モード性格』 論」 紀伊国屋書店 1800円

サトウタツヤ 渡邊芳之。性格なんて、状況に

応じて変えられるもの。だから 気楽に考えて

生きていこうよ、というのが結論なのか。ただ

そこに至るまでが、長すぎて退屈してしまう。


6月23日(金) C

「一流の田舎町」 森澤 茂 農文協 1619円

公募により東北のある町の教育長になった元

デザイナーの4年間。そこで語られる、まさ

理想郷。だが読む方は、なぜか疲れる一方。


6月22日(木) C

「ブランド王国スイス」 磯山友幸 日経BP社

1500円。チューリッヒ支局勤務だった日経記

者のスイス見たまま。ブランドに関しては前の

1/3だけ。残りは 日本との比較論に終始だ。


6月21日(水) C

「家族を守る!耐震・防犯・自然素材の住まい

集英社1800円。後悔しない新築・リフォーム

実例集と銘打った女性誌LEEのLIVINGムッ

ク。前半建築家、後半住宅メーカー作品集。


6月20日(火) C

「日本の手わざ3 有松・鳴海絞」 源流社

2800円。越前和紙・大島紬に続く第3弾。内

容は昭和48年から52年に製作されたスライ

ドの造本版。資料的意味が強く専門家向け。


6月19日(月) D

「社内で出世した男 独立して成功した男」

綾小路さゆり 1260円 青春出版社。丸の内

お局さまシリーズは3作目。例によって、この

出版社、どうでもいい話ばかりのヒマツブシ。


6月18日(日) C

「都市革命」 黒川紀章 中央公論新社

1600円。ベストセラー「都市デザイン」から、

もう40年以上。都市計画家として、世界での

仕事 集大成。ただし何が「革命」かは不明。


6月17日(土) C

「エコノミストたちの歪んだ水晶玉」野口 旭

東洋経済新報社 2000円。失われた10年

のデフレ時代を、日銀政策の失敗と糾弾の

リフレ派。このところ 経済本はこればかり。


6月16日(金) C

「テストだけでは測れない!」 吉田新一郎

NHK出版生活人新書 700円。人を伸ばす

評価とは。テストに基づくのではなく、プロセ

ス評価ノウハウ。具体的には、少々難しい。


6月15日(木) C

「新幹線に乗れない 農薬被爆列島」

長谷川 煕 1600円 築地書館。有吉佐和子

「複合汚染」から30年、より深刻化した有機

リン剤危険を告発の元朝日記者。西宮

運転士が、車内消毒汚染の犠牲は性急論。


6月14日(水) C

「こだわりの万年筆」 A・C・ユーイング

ネコ・パブリッシング2667円。機械式腕時計

の次は 万年筆。英の蒐集家によるコレクショ

ン・ハンドブック。成金趣味が強すぎる傾向。


6月13日(火) C

「『かわいい』 論」 四方田犬彦 ちくま新書

680円。今や世界語となった「かわいい」の

構造にせまる。幼児性、ミニチュア、ノスタル

ジーに加え、グロテスク と隣り合うまではい

いがジェンダーにまで至らず、そこで放棄。


6月12日(月) C

「LOHASに暮らす」 P・D・ピーターセン

ビジネス社1400円。1967年デンマーク生

まれ、1年間 宇都宮高校留学。環境原理主

義でなく、自然体での健康環境主義を説く。


6月11日(日) C

「雑穀の書」 大谷ゆみこ 木楽舎 2095円

月刊誌「ソノコト」連載、山形飯豊山中に居を

構えるナチュラリストによる雑穀調理レシピ

よだれが出そうなほど、きれいな写真が 丸。


6月10日(土) D

「北朝鮮最終殲滅計画」 相馬 勝 838円

講談社+α新書。産経新聞記者。ペンタゴ

極秘文書というが、この程度の話は報道内。

全く羊頭狗肉。この新書シリーズ レベル低。


6月9日(金) C

「人類が知っていることすべての短い歴史」

B・ブライソンNHK出版3000円。旅行作家

が科学史に挑戦、全639頁。宇宙・地球・生

物・人類 各分野での科学者の発見史物語。

この社会が 「全くの偶然の産物」を再認識。


6月8日(木) C

「数え方の日本史」 三保忠夫 吉川弘文館

歴史文化ライブラリー1700円。文化史とい

うよりも、助数詞の学術的な検討が主。だか

らずっと退屈な、古の使用例が続いている。


6月7日(水) C

「日本の民家 美と伝統 東日本編」

別冊太陽 2400円。民家写真の第一人者

高井潔の写真・文。対象は、一般の民家好

きか、全てに見取り図をつけて欲しいもの。


6月6日(火) B

「中古カメラの逆襲」 赤瀬川原平2100円

筑摩書房。現在も継続中「アサヒカメラ」連

載。得意の細密鉛筆画と的確なイメージ文

章さらに 実写画像つき。グウの音も出ず。


6月5日(月) C

「名画の中の京都」 久我なつみ 1600円

京都新聞出版センター。同新聞夕刊に連載

されたという。1136年の空海図から応挙の

眼鏡絵まで、少し感傷的な日本絵画案内。


6月4日(日) C

「うぬぼれる脳」 J・P・キーナン 1260円

NHKブックス。自分という意識はどこから生

ずるのか、セルフ・アウェアネス研究権威の

の報告。しかしスピード感なく 退屈な読物。


6月3日(土) C

「四角形の歴史」 赤瀬川原平 毎日新聞社

1200円。こどもの哲学 大人の絵本シリー

ズ。何てなくとも 不思議なこと。通はそこ

止めるけど、この人はずっと考えるのだ。


6月2日(金) C

「喧嘩両成敗の誕生」 清水克行1500円

講談社選書メチエ。今もって、我々の生活に

影響を与える表題の思考。中世の古文書研

で探る成立過程の論文、を一般読物化。


6月1日(木) C

「ロウアーミドルの衝撃」 大前研一 講談社

1600円。延々と続く下流社会論だが、最終

章だけ読めば足る。つまり 道州制の採用と

それに伴う、新しい税体系による国家像だ。

ただあまりにも過激すぎて 実現は疑問符。



5月31日(水) D

「ボンジュール!パリのまち」 伊藤まさこ

集英社 1500円。女性誌「LEE」 特別編集。

パリかぶれのスタイリスト、5歳くらいの娘と一

緒のパリ案内。どうぞお好きにやって頂戴な。


5月30日(火) C

「硯箱の美」 内田篤呉 淡交社 3500円

平安末期から室町・江戸蒔絵の名品の鑑賞。

茶道文化学術奨励賞の「塗物茶器の研究」

同じく、MOA美術館学芸部長の案内による。


5月29日(月) B

「漢文の素養」 加藤 徹 光文社新書

720円。誰が日本文化をつくったのか?が副

題。古代から現代に至るまで、漢文の使われ

方から見た日本史、スケールは非常に雄大。


5月28日(日) C

「英国の流儀」 林 勝太郎 朝日文庫

620円。1984年刊、95年文庫化。1937

生まれの英国カブレ服飾評論家による筆。

文中の本人の手描きイラストは 全くの素人。


5月27日(土) C

「手拭いづくし」 バナナブックス 1524円

幕末創業の手拭い専門店、日本橋戸田屋の

伝統柄から 今様までの集大成。現在も和

として、インテリア店でも人気復活真っ最中。


5月26日(金) B

「今日はこの米!」 西島豊造 740円

NHK生活人新書。家業の米屋をついだ元

業土木コンサルタント。コシヒカリ一辺倒

発・生産・流通・消費の現状から、多様な食味

に応じた、食べ方提案まで。読ませてくれる。


5月25日(木) C

「食がわかれば世界経済がわかる」

榊原英資 文藝春秋1238円。食への造詣

深さの通人ぶり発揮。食文化から見た、世界

というべきもの。「世界経済」とは、大げさ。


5月24日(水) C

「図説 江戸の学び」1800円 河出書房新社

ふくろうの本。今度は江戸東京博物館、同名

企画展から。大らかな寺子屋風景と、文化

文政以降の身分制と能力で相克する藩校の

状況。日本近代教育前史を豊富な図版で。


5月23日(火) C

「無防備な日本人」 広瀬弘忠 ちくま新書

700円。東京女子大災害心理の先生による

危機管理論。実例を検証していくのだが、今

ひとつ将来の方向性が理解できないのだ。


5月22日(月) C

「他人を見下す若者たち」速水敏彦720円

講談社現代新書。仮想的有能感という言葉

で、表題の現代若者を分析の名大教授。現

実感少なし。対策は「しつけ・手伝い・交流」


5月21日(日) C

「使い捨てられる若者たち」 S・タノック

岩波書店 2600円。北米版フリーター事情

ルポ。労働組合結成で、労働環境の向上を

図るべき、との方向性。それにしても、いくら

社会学とはいえ これが博士論文とは驚き。


5月20日(土) C

「世界の不思議な家を訪ねて」 小松義夫

角川oneテーマ21 924円。世界の 住まい

を撮り続けて30年の写真家。ただし内容は

撮影紀行文雰囲気の取材秘話が主体だ。


5月19日(金) C

「逆面接 新版」 清水祐三 東洋経済新報社

1500円。採用面接の新方法。逆に面接官

への質問力から 能力・人間性・意欲を判断

説得力十分な コンサルタント会社の社長。


5月18日(木) C

「不道徳教育」 W・ブロック 講談社

1600円。橘玲の訳による自由原理主義 リ

バタリアニズムの本。経済については 納得

できるが それを「安全」にまで敷衍できるか

は疑問。やはりオフザケ本として読むべき。


5月17日(水) D

「体にいちばん快適な家づくり」 岡本康男

講談社+α新書 876円。断熱住宅関係の

本は いかがわしいものが多い。これも自社

のソーラーハウス宣伝本。体験談など

チキ薬 療法と同じだ。講談社の見識疑う。


5月16日(火) C

「お化粧しないは不良のはじまり」 講談社

山本桂子1500円。雑誌編集を経た元カネ

ボウ社員による、化粧の文化史。表題は明

治期、女学生を諭した言葉だという。さすが

にバブル以降の化粧スタイルにも詳しい。


5月15日(月) C

「超実用!車中泊入門」 地球丸 1600円

クルマに泊まっての旅のABCムック 監

1937年生まれの車中泊名人、竹内隆さん。

だけど、やっぱりこれは単なるお話だと思う。


5月14日(日) B

「日本住居史」 小沢朝江・水沼淑子 3800円

吉川弘文館。家政学的な立場の住宅史という

べきもの。建築学とはちょっと違った見方で面

白いのだが図面の方位がないのはマイナス。


5月13日(土) B

「図説 駅の歴史 東京のターミナル」1800円

河出書房新社 ふくろうの本。神田から大宮へ

移転する交通博物館の企画展から。明治以降

の首都交通史は非常に面白い。豊富な写真で

しめす、首都発展の過程の詳細な研究論文。


5月12日(金) C

「帯のデザイン」 ピエ・ブックス 2800円

新刊書を飾る腰巻と呼ばれる帯の数々。本は

図書館で 本屋は雑誌のみ、という習性には魅

的なデザイン多。それに読みたい本も多い。


5月11日(木) D

「なぜ『耐震偽装問題』は起きるのか」

長嶋 修 講談社+α新書 781円。不動産コン

サルタントの思いつき本。内容は、中古住宅市

場形成を願う 前書となんら変わることはない。


5月10日(水) B

「日本の椅子」 島崎 信 誠文堂新光社

2500円。1950年代からの日本を代表する

デザイナー8名の人と作品。当時の錚々たる

面々に思いを馳せる。剣持勇の自死は59歳

だったのか あらためて感慨に耽ったひと時。


5月9日(火) C

「印半纏」 岩田アキヲ 青幻社 1200円

ビジュアル文庫シリーズ。舞台写真家による

祭り・火消し・仕事の半纏現場写真集である。

なにかこう学術的に「まとめ」が欲しいところ。


5月8日(月) D

「さよなら、気まずさたち」 フロンツ 1143円

ブックマン社。現代社会でのシチュエーション

「気まずさ」への対処法を、3段階でしめす オ

フザケ本。年のせいか、全く笑えなかったぜ。


5月7日(日) D

「『あたり前の家』がなぜつくれないのか?」

エクスナレッジ1200円。自然素材・環境保護

口当たりは良いが、「あたり前の家」ネットワー

ク参加企業宣伝本。あっちで排斥したものが、

こっちで使用も知らん顔、読みつつ 怒髪天。


5月6日(土) C

「トム・クランシーの空母 下」 東洋書林

1800円。下巻は機体・爆弾等の、武器解説。

さらに運用上の艦船類、続いて演習風景報告

最後にはお得意の小説風のケーススタディ。


5月5日(金) B

「トム・クランシーの空母 上」 東洋書林

1800円。今や軍事ライターと化した感のトム

クランシーによる地球最大の動くシステム‐空

母の全貌、さらに米海軍の政治史。重量感。


5月4日(木) B

「ニッポンの名前 和の暮らしモノ図鑑」淡交社

1600円。衣食住+祈りのモノの名前写真・

ラストで解説は まことに良くわかる編集だ。

修は 服部幸應・市田ひろみ・山本成一郎。


5月3日(水) C

「『本』に恋して」 松田哲夫 新潮社 2200円

季刊専門誌連載。製紙からインク・印刷・製本

まで 工場現場ルポ。内澤洵子の精密イラスト

付。この人ほんとに本が好きなんだね 感心。


5月2日(火) C

「SuiSuiわかる『結露』の本」 南 雄三

建築技術2400円。高気密・高断熱・外断熱

内断熱、居住性と結露のイタチゴッコの本質

を説明だ。昔は結露なんてなかったもんね。


5月1日(月) C

「環境問題のウソ」 池田清彦 760円

ちくまプリマー新書。早大生物の先生。地球

温暖化、ダイオキシン、外来種問題、自然保

護についての見解。ただ 細部には異論を覚

える内容も。こういう意見もある、という程度。



4月30日(日) C

「超本格!おりがみ飛行機ベスト30」

中村榮志 東京書店 1200円。ていねいな

図解の、折り紙飛行機作例集。著者は昨年

11月87歳で没。意外に難しいものもある。


4月29日(土) B

「『極み』のひとり旅」 柏井 壽 光文社新書

780円。京都在住歯科医の独り旅論。上

文章で 同感多し。後半2/3は実践編。

だし美味い物食べ過ぎ、先行き危ないぜ。


4月28日(金) C

「戦場の狙撃手」 M・ハスキュー 原書房

2000円。軍事・武道の出版社、今回はスナ

イパーの歴史と実例。卑怯者として、嫌悪の

時代から現代戦のエリートとしての役割へ。


4月27日(木) C

「道ゆく大神楽」 宮尾與男 演劇出版社

3500円。いまも水戸に残るという 民俗芸を

中心とした、、獅子舞と曲芸の芸能史。郷土

出版のような雰囲気で、後世に伝える意義。


4月26日(水) C

「エロス身体論」 小浜逸郎 平凡社新書

860円。一貫して 身体と心についての現代

人の哲学を追求。今回は特に難解、中盤

性愛的身体はなんとなく、あとはサッパリ。


4月25日(火) C

「パラレルワールド」 ミチオ・カク NHK出版

2300円。トンデモ本かと思えば理論物理学

者の量子力学からの宇宙論。理解不能でも

アインシュタイン以降の雰囲気は感じる432

頁。あまりに精緻な地球に造物主の存在も。


4月24日(月) C

「根付●高円宮コレクションU」 同朋舎

4000円。高円宮の遺品アルバム。そもそも

現代根付を主として蒐集されていたようで

著の続きの現代物から古根付・印籠・緒締。


4月23日(日) D

「耐震偽装」 細野 透 日本経済新聞社

1600円。売りは東大院構造の工博 専門誌

「日経アーキテクチャー」元編集長。だが

容は至って薄く、1時間で終了。構造の実務

関わっていないから、一般マスコミと同じ。


4月22日(土) C

「価格競争なき ものづくり」 多喜義彦

日経BP社 2400円。如何にして値付けを自

分でできる製品、を開発するか。小雑誌への

連載物、30の事例をあげるコンサルタント。


4月21日(金) C

「世界経済の新皇帝 ベン・バーナンキ」

田中秀臣1429円講談社。FRBの議長とし

より、学者としてのデフレ下の日本経済に

対しての論文、についての検証。ここでもバ

ル以降の、日銀政策の失敗を指摘する。


4月20日(木) C

「カラー図解 楽器のしくみ」 緒方英子

日本実業出版社 2000円。弦・木管・金管・

鍵盤・打・古楽器のカラー解説。著者はサッ

クス奏者。どれも メンテナンスは大変そう。


4月19日(水) B

「黄金比はすべてを美しくするか?」

マリオ・リヴィオ 早川書房2200円。宇宙物

理学者の黄金比研究。芸術的な意味よりも

フィボナッチ級数や対数らせんの 生物学あ

るいは宇宙的な適合から 「数学」を考える。


4月18日(火) C

「世界の窓」 B・M・シュミッド ピエ・ブックス

1800円。ドイツ生まれ日本在住のハンディ

写真集。ただただ世界中の建物の窓が並ぶ

だけ。例によって、意図不明の美術出版社。


4月17日(月) C

「産総研のすごい仕事」 1600円 日経BP

クリエイティブ。独立行政法人「産業総合研

究所」 の自画自賛本。ライフサイエンス・情

エレクトロニクス・ナノテク・エネルギー環

境・地質・計測、各分野ごとに新技術解説。


4月16日(日) C

「脱アイデンティティ」 上野千鶴子・編

勁草書房2500円。序章と終章を上野が担

当し、中に8つの論文。三浦展を除いて理解

できず。まったく意味のない読書に徒労感。


4月15日(土) C

「データでわかる モノの原価」 1380円

ソフトバンク・クリエイティブ。激安、高値安

定、安値安定、2極化の分類で、原価の研

究。グラフ・表での説明もあまり関係なし。


4月14日(金) C

「江戸の海外ネットワーク」 岩下哲典

吉川弘文館1700円。情報網が存在したか

のような書名を裏切り 黒船・アヘン戦争・ナ

ポレオンなど幕末事件の伝わり方の考証。


4月13日(木) C

「不老革命!」 吉川敏一 朝日新聞社

1300円。フリーカジカル老化説から、抗酸

化物質を サプリメントで摂る勧め。アレも

レもと、まともに飲んだら メシより多くなる。


4月12日(水) B

「結婚式 幸せを創る儀式」 石井研士870円

NHKブックス。祝言といわれた時代から、戦

後の神前式の隆盛さらに教会式までの

の社会学的考察。国学院大宗教学の教授。


4月11日(火) C

「米中石油戦争がはじまった」 日高義樹

PHP1300円。前にブッシュ再選で北鮮爆撃

の予想。少しは懲りたか、今回はトーンダウン

ながら週刊誌的に、今後の米中対立を煽る。


4月10日(月) C

「増税が日本を破壊する」菊池英博1600円

ダイヤモンド社。巨額な国の債務も国民の金

融資産を見れば、財政危機じゃない。公共投

資と投資減税で名目GDPの増加、税の増収

を図れと主張。説得力あるけど 少し様子見。


4月9日(日) D

「写真展に行ってきました。」 小林紀晴

平凡社1500円。同社PR誌連載もの。写真

家として13年前のデビュー 頃からの、感傷

的な文章には、ほとほと閉口。助けてくれ!


4月8日(土) C

「部首のはなし」 阿辻哲次 中公新書

720円。京都大学中国文化史学者の漢字よ

もやま話は部首について。一見、不思議な分

類方法について、洒脱な文章で由来を綴る。


4月7日(金) C

「近代日本の身装文化」 高橋晴子 三元社

6000円。明治から戦前まで、女性風俗文化

についての学術論文。主題はむしろ画像デー

タベース構築論が主。そこで最後「美しい人」

に関する考察(美人論)には、興味そそられ。


4月6日(木) D

「貧乏クジ世代」 香山リカ PHP新書 700円

バブル以降社会に出た70年代生まれ。しかし

そもそも世代論で片付けようとするのが無理。

思いつきでなく、真面目に本を書いてちょうよ。


4月5日(水) B

「古代文明と気候大変動」 B・フェイガン

河出書房新社2400円。2万年前から現在に

至る気候大変動。あちこちでくりひろげられた

人類・文明の消長、雄大スケールの世界史。


4月4日(火) C

「図説 時計の歴史」 有澤 隆 河出書房新社

1800円。時計雑誌編集者。必然的に中心は

スイスの機械式の懐中時計腕時計。それな

に詳しいが、なにか平板的 興奮性にかける。


4月3日(月) C

「外国人力士はなぜ日本語がうまいのか」

宮崎里司1300円 明治書院。早稲田の日本

先生による、平成13年刊の新装版。24

間の日本語環境とハングリー精神 様々な

レベルでの生活ネットワークの存在が効果。


4月2日(日) C

「大人のためのロボット学」 PHP研究所

1500円。ロボット最先端の研究者・開発

人による開発経過と現状報告。様々な方向か

らのアプローチに、それぞれの情熱を実感。


4月1日(土) C

「続 巨樹・巨木」 渡辺典博 山と渓谷社

3600円。全国674本に続き今度は845本を

オールカラー 1936年生まれの写真家。人を

入れない写真で 大きさの実感不明なもの多。



3月31日(金) C

「鯨尺の法則」 長町美和子 (株)ラトルズ

1800円。鯨尺の文化的考察 と思えば、小雑

誌に連載した、日本古来の生活雑器について

の随想。蔵野美大出のインテリアライター。


3月30日(木) C

「危機遺産からのSOS」 NHK出版1500円

NHK「世界遺産」プロジェクト編。危機にさら

せれている世界遺産アジアの5つを紹介。

集意図が不明快ゆえスッキリしない読後感。


3月29日(水) C

「戒名」 島田裕巳 法藏館 2000円

1991年刊の増補新版。仏典に根拠のない、

日本独自の戒名についての考察。それにして

も全般的にクドい。つまりは内容が薄いのだ。


3月28日(火) C

「ドラッガーの遺言」 講談社 1500円

2005年11月、95歳で逝去の半年前のイ

タビュー本。特別なことはないが なかな

白い人間性だ。別の本でも読んでみようか。


3月27日(月) C

「事業再生」 高木新二郎 岩波新書 780円

意外に概観可能な最前線。アメリカでの様々

済新手法の開発、グローバル化で 必要

に迫られる 日本の弁護士大量養成を納得。


3月26日(日) B

「まちづくり道場へようこそ」 片寄俊秀

学芸出版社1900円 。長崎総科大から関学

退官教授。千里が丘開発の技術者上がり

だけに、徹底した現場主義。長崎はじめ三

など、手がけた 街づくりの報告には重量感。


3月25日(土) C

「それでいいのか蕎麦打ち男」 残間里江子

新潮社1400円。団塊男への挑発と思いきや

続くは、自身も含めて団塊女の現状報告。で

最後も新味なく、「ノスタルジー」 という言葉。


3月24日 C

「日はまた昇る」 ビル・エモット 草思社

1200円。バブル崩壊予言の有名人が日本

のこれから15年を楽観。雇用状況も好転し

若者の未来も、ようやく明るい、とのご宣託。


3月23日(木) C

「ホームレス大図鑑」 村田らむ 竹書房

1800円。取材をはじめて足掛け6年、という

ラマン(?)の、正体不明・意図不明の本。

京・川崎・名古屋・大阪のホームレス探訪。


3月22日(水) C

「『食』の課外授業」 西江雅之 平凡社新書

740円。言語学・文化人類学者の、食につい

文化論だが、今ひとつ平板的。ただ 「伝統

とは未来である」、との見解については納得。


3月21日(火) C

「フリーター漂流」 松宮健一1400円旬報社

反響の大きかった同名のNHK番組から。社

会全体が考えなきゃいけない時期。答えがあ

るわけではないが現実を共有する意義あり。


3月20日(月) C

「大リーグ二階席」 芝山幹夫 晶文社

2300円。既出を集めた、大リーグ通の随想

集。仏文出身だけに美文。しかし百年も前の

選手たちを、見てきたように描くのには苦笑。


3月19日(日) C

「おぼうさん、はじめました。」 松本圭介

ダイヤモンド社1600円。東大哲学科新卒

押しかけ坊主日記、2年半。仏教の新し

向を考えつつの、 真摯な内省姿には好感。


3月18日(土) C

「雇用破壊 非正社員という生き方」鹿島 敬

岩波書店1700円。日経記者あがりの大学

教授のルポ。厳しい世の中だ。今後景気回

復の中で 雇用環境がどう変化していくか。


3月17日(金) C

「私の家探し」 津田晴美 幻冬社 1500円

雑誌「室内」連載。賃貸住宅での次々起こる

トラブル、同時進行する 家探し・土地探し

ザイナーの、皮肉さの顛末。現在も進行中。


3月16日(木) C

「お天気おじさんへの道」 泉 麻人 講談社

1500円。マイナー雑誌への連載と平行して

の2年にわたる 気象予報士挑戦日記。最後

には、目出度く合格の大団円。良かったね。


3月15日(水) D

「教育欲を取り戻せ!」斎藤 孝 NHKブックス

660円。社会性の動物の本能として教育欲と

いうのがあるのでないか、まではわかる。しか

し続くは、またもや エピソードの羅列ばかり。


3月14日(火) C

「『クリーン発電』がよくわかる本」 東京書籍

1700円。なにか人ごとの様な感じの中学

向け最後、全国から出資、我が飯田市

PO「南信州おひさま進歩エネルギー」紹介。


3月13日(月) C

「全国私鉄ほろ酔い完乗記 下」尾形明範

フィールドワイ2800円。関東・中京・近畿編。

求道的な「JR全駅下車」と違い、全くルい鉄

道乗りつぶし派。478頁、読む方もダラダラ。


3月12日(日) C

「企業ミシュラン 06年版 I T・サービス業編」

渡邉正裕 幻冬舎1500円。全443頁、23企

業の仕事・生活・対価を5点満点で採点。ライ

ドアが、ヤフーや楽天より高くて笑い。それ

ても、高成長企業ほど厳しくて大変そう。


3月11日(土) C

「『夜更ふかし』の脳科学」 神山 潤780円

中央公論新社。中公新書ラクレ。小児神経科

医の早起きのすすめ。自分の研究成果という

より、他からの引用多。今ひとつ乗り切れず。


3月10日(金) C

「迷走する家族」 山田昌弘 有斐閣1900円

グローバル化したニューエコノミーの進展で

戦後家族モデルを失った現状。2極分化した

格差社会での、今後の家族像にも悲観的。


3月9日(木) C

「2010年の日本」 野村総研 1600円

東洋経済新報社。一般に悲観的な大手マス

コミよりは、ポジティブな将来予想か。「雇用

から起業社会へ」という副題ながら、結

具体性に欠け、今ひとつスッキリせず。


3月8日(水) C

「電車の中で化粧する女たち」 米澤 泉

KKベストセラーズ780円。コスメフリークの

社会学的考察。著者自身をふくめ、人形とし

ての自分を求めるオタク的存在と喝破。知ら

ない世界を覘いた。世の中 どんどん進む。


3月7日(火) B

「JR全線 全駅下車の旅」 横見浩彦

KKベストセラーズ 1524円。1995年上記

業達成の記録。木造駅舎に思いを馳せて

3年半4636駅の貧乏旅行。最後はホロリ。


3月6日(月) C

「職人力」 小関智弘 講談社 1600円

旋盤工50年のノンフィクション・ライター。書

通りの迫力のある職人列伝。しかし後半、

講演先大企業での聞き書きは、失速気味。


3月5日(日) C

「発酵は錬金術である」 小泉武夫 新潮選書

1000円。毎度おなじみ、先生の肩の凝らな

発酵雑学読物は 今回も好調。平易な語

での食品微生物を使った、まち起こし話。


3月4日(土) C

「メンズ・ヨガ」 ケン・クラハマ監修

PHP研究所1200円。男も始めるぜ編。生活

場面々々で出来るポーズ 図解。といっても

タカノブのイラストによる、オフザケ版だ。


3月3日(金) C

「私はこうして発想する」 大前研一 文藝春秋

1429円。例によって自慢話である。発想法と

してよりも、中国・韓国・北朝鮮についての見

方は、既存マスコミと違いユニークで面白い。


3月2日(木) C

「手づくり井戸に挑戦!」 曽我部 正美

文葉社1800円。NTT退職の趣味の井戸掘り

オヤジ。わずか102頁の自家出版風ながら、

年ぶりの改訂版は立派。全国に愛好者が。


3月1日(水) C

「幕末狂乱」 高橋 敏 朝日新聞社 1100円

黒船来航、安政大地震に続いての コレラ騒

動。神仏に頼らざるを得なかった、騒動の顛

末を、古文書からまとめ。当時の状況活写。



2月28日(火) C

「21世紀のグランドツアー」 日経BPムック

ナショナル ジオグラフィック トラベラー特別

1400円。世界一周80ヶ所の旅先紹介。

意外にも それほどの興奮を感じなかった。


2月27日(月) C

「新版 和更紗」 吉本嘉門 青幻社1200円

1970年刊の「和更紗紋様図鑑」「草花手紋・

和更紗類集」の、編集文庫化。延々と和更紗

裂と写し紋が並ぶだけ。ただ、 眺めるのみ。


2月26日(日) C

「CM化するニッポン」 谷村智康 1400円

WAVE出版。テレビは言うにおよばず映画・

マスコミにおいても 今盛んな、見えない広

糾弾する業界人。それにしても悲観論者。


2月25日(土) C

「健康帝国ナチス」 R・N・ブロクター

草思社 2200円。あの第三帝国が、実は

撲滅・禁煙・自然食品志向など、に熱心

世界をリードしていたという話だ。感想なし。


2月24日(金) C

「日本の手わざ1 越前和紙」 源流社

2800円。昭和48年から、52年のスライド・

シリーズ からの刊行。越前奉書で、有名な

福井県今立町の紙漉き職人の、記録写真。


2月23日(木) C

「石油をめぐる世界紛争地図」 T・シェリー

東洋経済新報社 2000円。次世代のエネル

ギーを模索する中で、当分石油の重要性は

揺るぎない。その利権の実態の、現状報告。


2月22日(水) C

「文様の名の物語」木村 孝(たか) 淡交社

2381円。染織界の大御所による 伝統文様

の解説本。モダンデザインとしての眼からは

踏み込み不足も仕方ないところ、ではある。


2月21日(火) C

「勝利の経営」 ジャック・ウェルチ 2000円

日本経済新聞社。全米ベストセラー。20世

最強の経営者、GE元会長の哲学開陳。

リーダーの件とは前向きな姿勢と決断力

さらに、人間への深い洞察力と愛情かな。


2月20日(月) C

「傑作腕時計年鑑2006」 別冊Begin

2800円。世界の高級機械式時計の、競演

である。しかし限りなくデザインは過剰になり

して品位がなくなっていく様子、まざまざ。


2月19日(日) C

「東と西の宇宙観 東洋篇」荒川 紘 2800円

紀伊国屋書店。科学以前の 宇宙とは、すな

わち宗教、あるいは思想であり、インド・中

中心とした壮大な哲学史に日本を加える。


2月18日(土) C

「MODEL HO」 池田邦彦 イカロス出版

2667円。鉄道模型ムック。プラモも精密化

求め大型化しつつあるが、ここでもそんな

傾向か。Nゲージにあきたらない、次世界。


2月17日(金) D

「神紀行2」 江原啓之952円マガジンハウス

スピリチュアル・アーティスト自称。サンクチュ

アリとしての神社紀行 第2弾。雑誌「ハナコ・

ウエスト」の連載加筆。四国・出雲・広島編。


2月16日(木) C

「ブルー・オーシャン戦略」 C・W・キム他

ランダムハウス講談社1900円。血みどろの

競争社会レッド・オーシャンから 前途洋々の

B・Oへ。そのための具体的テクニックなど。


2月15日(水) D

「世界史は日本史をどう記してきたか」

青春新書780円。書名には遠く及ばず 単

同時代の周辺国の事情を、多少詳しく記し

だけ。またこの出版社のレベルの低さ露呈。


2月14日(火) C

「続・日本縦断個室寝台特急の旅」櫻井 寛

世界文化社2800円。おなじみの鉄道写真

家による、日本縦断特急5路線の乗車紀行

と鉄道写真。それほど興味はありません。


2月13日(月) C

「なつかしの昭和30年代図鑑」 奥成 達

いそっぷ社 1600円。まんま団塊世代向け

企画。昔を懐かしむ習慣がなく感慨し。

後の懐かしのギャグが、多少笑えたくらい。


2月12日(日) C

「10年後の日本」 文春新書 730円

暗い予想ばかりの「日本の論点」編集部編。

これじゃ生きていくのが嫌になっちゃうぜ。現

在が歴史上 最も良い時代と思っている身に

は、未来もまたバラ色であると信ずるのだ。


2月11日(土) C

「日比野克彦作品集」 小学館4800円

1993年刊 第5刷目。アーティストとしてはわ

かるが、なんでデザイン科の教員なの。世界

での派手な活躍も、空しく思えるのは何故か。


2月10日(金) B

「京都迎賓館 ものづくり ひとづくり」2400円

日刊建設通信新聞社。平成の桂離宮を目指

、和風建築の集大成としての迎賓館。京都

の職方の 技術の伝まで意図した造営を記

録、まさに書名通りの理想的な普請の物語。


2月9日(木) C

「柳生博の庭園作法」 生 和寛 1800円

講談社MOOK。八ヶ岳山麓での里山庭園の

全貌。柳生翁だの 花鳥風月だの大仰な表現

にしらけ。雪が消えるころに、行ってみるか。


2月8日(水) B

「コクと旨味の秘密」伏木 亨680円新潮新書

コクの構成内容を砂糖・油・ダシと分析、美味

さの本質に迫る 京大教授。味覚に関して今ま

で読んだ中では、もっとも説得力。や、音楽

について考えるヒントとして、高く評価したい。


2月7日(火) C

「自分の謎」 赤瀬川原平 毎日新聞社

1200円。こどもの哲学 大人の絵本シリーズ

第2弾。摩訶不思議な自分というものの存在。

子供心をそのまま絵にした、まさに大人絵本。


2月6日(月) C

「ダブルプレー」 R・B・パーカー 早川書房

1900円。読み始めてしばらくしてから、い

スペンサー・シリーズでないことが判明。

ジャッキー・ロビンソンとボディガードのフィク

ション。相変わらずの気の利いた会話の訳。


2月5日(日) C

「ラッセルのパラドックス」 三浦俊彦 740円

岩波新書。巨人バートランド・ラッセルの存在

論他解説。「世界を読み換える哲学」の副題。

まったく理解できず、ただ活字をなぞるのみ。


2月4日(土) C

「『責任』はだれにあるのか」 小浜逸郎

PHP新書720円。物事には2面性があって、

どちらか 判断しかねるケースがやたら多い。

そんな「責任」の構造を真摯に追求。もちろん

我々世代の戦争責任、天皇の責任にまで。


2月3日(金) B

「心の対話者」 鈴木秀子 文春新書 700円

結局、個人の問題は本人が 解決するしかな

いのだ。悩みを聴くことだけにより、その勇気

を与える「心の対話者」 そのための技術論。


2月2日(木) C

「古本生活読本」 岡崎武志 ちくま文庫

780円。もはや古本道場主として有名。「古

めぐりはやめられない」の文庫化。興味の

対象は「昭和の匂い」というところの様子だ。


2月1日(水) B

「世界のホットドリンク」 1600円

プチグラパブリッシング。コーヒー・茶をはじめ

おそろしく自由で多様な レシピと飲み方。そこ

での民族の風土・歴史の味わい 楽しい企画。



1月31日(火) C

「私デザイン」 石岡瑛子 講談社 2600円

全475頁にわたる自慢話。だが目くるめくよう

世界の中での 有名人とのコラボレーション

は魅力的。同時に なんとなく虚飾の匂いも。


1月30日(月) C

「住宅購入学入門 いま、何を買わないか」

長島 修 講談社+α新書 781円。自称不動

購入コンサルタント 長持ちする住宅を建て

中古住宅市場の 形成を目指す。方向はまっ

たく正しいが、もう少しうまくまとめてほしい。


1月29日(日) C

「水素は石油に代われるか」 J・J・ロム

超えるべきハードルの高さ・多さ指摘の 論調

悲観的、だから読む意欲薄れがち。大問題

スト、昨今の原油高の先行きには言及せず。


1月28日(土) C

「養生の実技」 五木寛之 角川書店 686円

御歳72の五木先生、体験的身体論。中身は

有るがまま 自然体に生きる、という仏教思想

そこでは健康というよりも 養生という考え方。


1月27日(金) B

「意味がなければスイングはない」 村上春樹

文藝春秋1333円。ロック・ジャズ・クラシック

10人の音楽家への オマージュ。さすが豊富

な語彙・自在な文体で、それぞれの生き様を

写。あとがきも格調高く、余韻にひたれる。


1月26日(木) D

「ショージ君の養生訓」東海林さだお1333円

文藝春秋。いくら人気があるとはいえ 既出版

物からの再構成。しかも 時系はメチャクチャ。

こんな本の造り方が 許されていいものかね。


1月25日(水) C

「国家の品格」 藤原正彦 新潮新書 680円

このところ右翼的言動が顕著な、お茶大数学

の 本気・与太話半々の御気楽読物。

と数学との関係、についての考察には納得。


1月24日(火) C

「やかんの本」 麻布やかん組合・編著

ロコモーション・パブリッシング1500円。好き

二人の 古いヤカンのコレクション40点。例

によってよくわからない 出版社の編集意図。


1月23日(月) B

「セロトニン欠乏脳」 有田秀穂 NHK出版

680円 生活人新書。ノルアドレナリンやドパ

ン神経に対し抑制回路のセロトニン神経。

吸法や禅 リズム運動によって、平常心を

養う方法を、伝授してくれる脳科学研究者。


1月22日(日) C

「ユニバーサルデザインの教科書」日経BP

3000円。まさにデザイン学生のための教

科書。デザイン評価法からの、各種方法論の

提示はあるが、物足りない。監修は中川聰。


1月21日(土) C

「だれも書かなかった『部落』」 寺園敦史

講談社+α文庫743円。京都市における驚

べき同和行政の告発本。しかし文庫本化に

際し、2002年の 同和特措法の失効以後の

告を、キチンと提示すべきではないのか。


1月20日(金) C

「働く過剰」 玄田有史 NTT出版 2300円

東大社会科学研究所助教授。豊富なデータ

らのニート他若者の実態。むしろ現状認識

と技術論が主体。「大人のための若者読本」


1月19日(木) D

「茶室とインテリア」 内田 繁1800円 工作舎

インテリアデザイン界大御所の三井不動産会

誌の連載加筆、したがって無理やり書名を

つけた印象。内容もそれほど感銘なく 失望。


1月18日(水) C

「ニートの心理学」 荒木創造 小学館文庫

476円。自称心理カウンセラーの現場ニート

論。母子密着など捉え方は結構だが 後半の

アダルトチルドレン論はどうかな、という感じ。


11月17日(火) C

「賢い子を育てる『耳ことば』」 外山滋比古

アートデイズ 1300円。お茶大名誉教授の子

育て論。脳の発達は、乳児期の耳の感覚から

という。聴く力・賢い耳・考える耳を育てる法。


1月16日(月) C

「決定版 徳大寺有恒のクルマ運転術」草思社

1300円。気軽に読める クルマ運転イロハ再

確認。この便利かつ巨大な凶器と、どうお付き

合いしていくのか。これはこれで、タメになる。


1月15日(日) C

「戦国大名の危機管理」 黒田基樹 1700円

吉川弘文館。古文書から戦国大名・小田原北

条氏、飢饉と戦争の中での領民と大名との関

係など。歴史認識をより深く考えさせる内容。


1月14日(土) C

「里と森の危機」 佐藤洋一郎 朝日新聞社

1100円。里山とともに文化も崩壊する、という

危機感。しかし里が森に還るのは、それはそれ

でいいではないか、とずっと思いながら読んだ。


1月13日(金) C

「本居宣長とは誰か」 子安宣邦 平凡社新書

720円。大阪大名誉教授の、本居宣長論入門

編。「日本」というアイデンティティを考察した最

初の思想家という位置づけ、素人には難しい。


1月12日(木) C

「日本の家 空間・記憶・言葉」 中川 武

TOTO出版2857円。早大建築史の中川先生

ちょっと感傷的な民家と日本建築随想。とこ

ろどころ違和感も覚えた。2003年刊第5刷。


1月11日(水) C

「日本の移民政策を考える」 依光正哲・編著

明石書店1800円。移民政策研究会による

執筆。来るべき多文化社会の中でどう共生

すべきか。ここでは多文化共生庁を提唱だ。


1月10日(火) C

「平安の配色美 春夏秋冬かさねいろ」

ピエ・ブックス3300円。日本古典文学に登

する重ね色目の誌上再現する試み。今回もま

た、その独特の編集企画の意図を測りかね。


1月9日(月) C

「義経の東アジア」小島 毅930円勉誠出版

中国史が専門の東大助教授、だから上記の

書名となったが、やはり無理。むしろ義経他

公家・武士の 政治的行動の推測に面白さ。


1月8日(日) B

「お手伝いで子どもの心を鍛えなさい」

町沢静夫エクスナレッジ1400円。母子密着

糾弾の ひきこもり専門精神科医。3歳から

小3までに 仲間との遊び・家の手伝い・身体

を動かす など社会的訓練の必要性。同感。


1月7日(土) D

「仕事常識 平成オトナ道場」 1200円

日本経済新聞社。日経新聞土曜版連載から

チョイスしたもの。書名ほどのおもしろさを感

ぜず。ちょっとラベルが低いんじゃないのか。


1月6日(金) C

「人口減少時代の社会保障」 小塩隆士

日本経済新聞社1900円。少子化社会の中

での年金現実派。おおむね政府改革案に賛

の立場か。柔らかい文章で説得力十分。


1月5日(木) C

「日本地図のたのしみ」 今尾恵介1600円

角川学芸出版。前著「生まれる地名、消える

地名」も面白かったが、今回も地図について

の薀蓄を披露、恐ろしいほどの地図マニア。


1月4日(水) B

「ツリーハウスをつくる」 ピーター・ネルソン

二見書房1800円。シアトル在住大工。自

の作品と世界中のツリーハウス紹介。樹にボ

トを埋め込む方が負荷が低い、とは初耳。


1月3日(火) C

「続 もの作り不思議百科」 コロナ社

1200円 。日本塑性加工学会編初心者向け

まとまりなし。モノつくりが、あまりにも専門化

細分化、おそらく技術者も他分野はさっぱり。


1月2日(月) C

「稲干しのすがた」浅野 明 文芸社1600円

昔、東北一周の折、稲干しの形の多様性に

驚いた。延々と続く、全国各地の干し方と呼

名の羅列。まとめた考察が ほしいもの。


2006年1月1日(日) C

「日本の小京都 厳選28」青山 誠1480円

技術評論社。我が飯田も小京都と呼ばれる

ことがあるが、今回登場せず。町並み・歴史

文化紹介も、通り一遍の印象で 感慨なし。


back