オール読書日記2008年上半期

 

 

 


6月30日(月) C

「地域の社会学」 森岡清志・編著 有斐閣

1900円。大学教科書の様だが、出だしの難

解な文章に閉口。その後は順調 また最後で

難儀。つまりは編者の文章スタイルが問題。


6月29日(日) C

「アウト・オブ・コントロール」 大谷卓史

岩波書店2100円。少し難解なネット哲学あ

るいは 政治学。論点は2つ、ファイル共有ソ

フト・ウィニイの騒動の顛末とネット社会で

匿名性への考察、だが未だ発展途上の感。


6月28日(土) C

「大江戸復元図鑑〈庶民編〉」 笹間良彦

遊子館6800円。〈武士編〉と対をなす江戸

図鑑。1916年生まれの著者自身によるイ

ストは トボけた味わい。385頁03年刊。


6月27日(金) B

「食と緑の環境科学」 唐澤 豊・編著

信濃毎日新聞社1600円。執筆20人は全て

信州大農学部の教官。まさに 信大農の叡智

結集し 「農林業の多面的機能とその活用」

副題そのままに、環境産業のバイブルだ。


6月26日(木) C

「俺が子どもだったころ」 本多勝一1600円

朝日新聞社 1600円。高校の大先輩の生い

立ち。場所も同定、小学校高学年 までの戦

前時代を想像。それ以上でも以下でもなし。


6月25日(水) B

「日本人の脳に主語はいらない」 1600円

月本 洋 講談社選書メチエ。母音主体 の日

語は左脳に直接作用 認知速度が速いの

主語省略こるという やや強引な電機

大教授。思考構造の根幹に係わる問題だ。


6月24日(火) C

「これだけは知っておきたい 服飾がわかる

事典」 熊崎高道 日本実業出版社2400円

どうも服飾関係の専門学校の教科書のよう

で 体裁のわりには値段が高い。感想なし。


6月23日(月) B

「武器と防具 幕末編」 幕末軍事史研究会

新紀元社 1900円。結果的には戊辰戦争の

詳細報告。当方は 軍事に興味があるから結

構楽めたが、あまり一般的とは言えない内

容。好事家の後々の資料という位置付けか。


6月22日(日) C

『五感で発見した「秘密の信州」 増村征夫

講談社1500円。大阪から安曇野に移り住ん

だ、山野草花を得意とする 1944年生まれ山

岳写真家の随想集は、やはり感傷的な面も。


6月21日(土) D

「日本人はどこまでバカになるのか」 青灯社

尾木直樹1500円。国際調査でのPISA型学

力の低下。政府ほかの教育改革に対し 活用

力が足らないの批判に終始。答えは 家庭教

と教育観の見直し、では話が違うでしょう。


6月20日(金) C

「賤民とは何か」 喜田貞吉 河出書房新社

1600円。1939年没、被差別部落研究の先

駆者の、1920年代初出の論文集。これがな

2008年に出版なのか、皆目見当つかず。


6月19日(木) C

「学校裏サイト」 下田博次 東洋経済新報社

1500円。一貫して 史上最強の情報ツール

ケータイの子供への影響を 追及している群

馬大社会情報学部教授。保護者の管理・指

導と、携帯会社のモラル不足に厳しく言及。


6月18日(水) D

「図説 日本人の源流を探る 風土記」

坂本 勝1080円 青春出版社。表題の方向

性はまるでなく 何のための本か意味不明。

いつもの この出版社の編集の節操のなさ。


6月17日(火) C

「地域切り捨て」 金子 勝・高橋正幸

岩波書店1700円。TVによく出る先生だが

感ずる不満は 答えを出せない点。この本も

同様 ルポは重厚だが さあどうするという所

で、抽象的な方向に終始、イライラが募る。


6月16日(月) D

「大人の女の着こなしレッスン」 524円

押田比呂美 成美堂sasaeru文庫。人気の

スタイリストによる、30代女性のための お

洒落講座 これといって参考になる点ナシ。


6月15日(日) C

「観光を学ぶ」 菊地俊夫・編著 二宮書店

1500円。めぐろシティカレッジ叢書9 は地

理学者・菊地先生以下による、観光社会学

的報告。巡礼や湯治 グランドツーリズムか

ら大衆化 ソフト&ルーラルツーリズムへ。


6月14日(土) A

「風の天主堂」 内田洋一 日本経済新聞社

2000円。五島列島に点在する、明治以降

天主堂を訪ねる日経記者。かくれキリシ

タンの物語を横糸に しかしその過酷さにも

かかわらず、絵画的な美しささえ感じた。


6月13日(金) C

「ペンスピンニング-ペン回しをはじめよう」

集英社1143円。日本ペン回し協会公認の

小型ムック本。名人達がそのワザを分解写

真で披露。妙技は、やはり動画で見たい。


6月12日(木) C

「最高の住宅をデザインする方法」 本間 至

エクスナレッジ3600円。住宅建築家のアイ

デア集は詳細図付。よく考えられているとは

思うが、凝り過ぎじゃないか、という点もある

どこで線を引くか、が永遠のテーマである。


6月11日(水) C

「共同研究 団塊の世代とは何か」 講談社

1619円。14人の執筆によるが、やはり今

や すっかり団塊評論家となった感のある、

残間里江子の団塊論には 一日の長あり。


6月10日(火) C

『東大生たちの「性」』 KKベストセラーズ

1200円。どちらかといえば女子中心、学内

サークルによる かなり赤裸々な調査。問題

男女を問わず半分が都会中高一貫校出

。従来の地方出身者と2極分化の傾向。


6月9日(月) C

「理系のための人生設計ガイド」 坪田一男

講談社ブルーバックス900円。理系研究者

への戦略的人生ガイド。少しレベルの違う話

上記を目指す高校生には、必読の書かも。


6月8日(日) C

「住み方を創る」 渡辺光雄・中村民也

連合出版1500円。家政学科の2教授による

住居雑感 といった雰囲気。生協系出版社で

住居学としてタメになる部分もあったが 何せ

初版は20年前、これは 1994年の4刷本。


6月7日(土) C

「港区ではベンツがカローラの6倍売れてい

る」 清水草一 扶桑社新書780円。ベンツ・豪

邸・クルーザー・別荘・カード・外国人・フーゾ

ク・生活保護から、現代格差社会をルポの自

動車評論家。それでも「昔よりは今」の姿勢。


6月6日(金) C

「食料植民地ニッポン」 青沼陽一郎 小学館

1500円。食を題材の世界ルポ 危機的な

本の食料事情を描き出す。雑誌 「SAPIO」

載加筆だけに表現がやや下劣、読者を小

馬鹿にした物言いは、読んでいて不愉快。


6月5日(木) C

「絶版日本車カタログ」 三推社・講談社

1429円。月刊「ベストカー」別冊ムック。昭

和を彩った 不朽の名車ガイド。発売時の主

な出来事を欄外に載せ、団塊世代を意識。


6月4日(水) C

「母が重くてたまらない 墓守娘の嘆き」

信田さよ子 春秋社1700円。父親不在の母

子密着 対息子についてはよく言われてきた

が 今度は対娘の話。いずれにしても家族と

いうより 夫婦の間の問題の様な気がする。


6月3日(火) C

「男のエプロン」 嶋崎隆一郎 文化出版局

1600円。服飾デザイナーによる用途に応じ

たエプロン16種の紹介は 型紙付き。たしか

に庭廻り作業用に、1枚あってもいいかな。


6月2日(月) C

「知っておきたい 日本の水産養殖」 幸書房

中田 誠 2400円。日本のパイオニアが世界

で含め 水産養殖の今を概観する。今後の

食糧問題から 地球環境まで数多くの示唆。


6月1日(日) C

「成功する名刺デザイン」 講談社1600円

長友啓典+野地秩嘉。招福名刺と評判の大

御所・長友さんのデザインした各界の名刺を

野地が 解説。古のマッチ箱意匠の匂いが。



5月31日(土) D

「日本人はこうして奴隷になった」 林 秀彦

成甲書房1800円。18年ぶりに日本で2年

73歳の脚本家の島国文化日本への絶望。

日本語の不完全さを言いなら日本語で書く

矛盾 しかも使う言葉が汚すぎるのに閉口。


5月30日(金) C

「失敗しない宝石選び」 岡本憲将 小学館

1700円。ショトルシリーズは直輸入専門の

宝石業者による世界の宝石の格付け。最終

章 宝石の持つ「癒しパワー」に、あきれ顔。


5月29日(木) B

「森を育てる技術」 内田健一 川辺書林

2800円。信大農大学院出の林業職人によ

る、林業実務大全。今後の地方での主役の

環境産業として 素人にも充分理解できる内

容。さらに森林行政の方向 社会構造まで。


5月28日(水) C

「駅前旅館をいとおしむ」 松尾定行 クラッセ

1600円。団塊鉄ちゃんライターの全国駅前

旅館紀行。今や絶滅寸前の商人宿にも こん

なマニアがいるのには何だかウレシイ気持。


5月27日(火) C

『「民」富論」 堂免信義 朝日新書720円

1935年生 東大理卒の技術者が独学で

ち立てた経済理論。グローバル経済の中で

地産地消の消費経済学。つまりは無理し

贅沢をして、皆 豊かに暮らそうよという。


5月26日(月) C

「続オーディオ常識のウソ・マコト」千葉憲昭

講談社ブルーバックス940円。デジタルオー

ディオ時代の常識、とはいってもハイエンド

マチュア世界。素人には難解な図と計算式。


5月25日(日) C

「龍馬を超えた男 小松帯刀」 原口 泉

グラフ社1300円。龍馬と同い年、薩摩藩家

老として、裏から明治維新を支え、明治3年

35歳で没 その政治・経済手腕と人となり。


5月24日(土) C

「限界集落」 梶井照陰 1400円フォイル

佐渡で僧侶しながらの若手写真家。全国の

限界集落を訪ねあるいた記録。難問だ。写

家にありがちな感傷性がないのが救い。


5月23日(金) C

「サウンド・エシックス」 小沼純一 760円

平凡社新書。これからの「音楽文化論」入門

として あらゆる角度から音楽をえるのだ。

ここまで突き詰めなくてもいいと思うのだが。


5月22日(木) B

「伊那・木曾谷と塩の道」 喬木俊輔・編

吉川弘文館2500円。街道の日本史シリー

ズ。長野県南部の歴史・文化を道を中心に

過不足なくまとめた、バランスの良い内容。


5月21日(水) C

『「粉もん」庶民の食文化』 熊谷真菜740円

朝日新書。卒論「たこやき」でデビュー 今や

日本コナモン協会の初代会長。たこやき は

もちろん うどん・おやき・お好み焼き、と小麦

粉もの(粉モン)の全体像を 俯瞰するのだ。


5月20日(火) C

「戦国忍者列伝」 清水 昇 河出書房新社

1600円。戦国時代を中心に、主だった忍者

80人の 経歴など。歴史読本的な、あるいは

少々小説風、見てきたような人物像の数々。


5月19日(月) C

「人はこの心理術に99%だまされる!」

D・リーバーマン 三笠書房1300円。他人の

嘘を見抜く法 あるいは本心を見抜く法。職業

必要な人には 有効かもしれないが、一

人には、とても使いこなせないと 思われる。


5月18日(日) C

『「人たらし」のブラック心理学』 内藤誼人

大和書房1300円。内容は「人に好かれる処

世術」というところ。いたって頷けることばかり

初版は2005年、以来26刷というから驚き。


5月17日(土) C

「デザイン事務所の 封筒・名刺・ビジネス文

コレクション」グラフィック社2800円。96

のデザイン事務所の名刺ほかのデザイン。

今や絶滅寸前の活版印刷が、けっこう使わ

ている。名刺を鉛活字で 作ってみたい。


5月16日(金) C

「カラー版 日本装身具史」 美術出版社

2500円 露木 宏 編著。縄文から現代まで

ジュエリーとアクセサリーの歩み が副題

意外にも、とくに興奮することなく終了した。


5月15日(木) C

「子どもの脳と仮想世界」 戸塚滝登

岩波書店1900円。予想通りの結論は あと

がきの中に数行。それまでは自身の富山で

小学校教諭時代のエピソードが延々と。


5月14日(水) C

「お嬢様の手みやげ」 飛田和緒 1300円

WAVE出版。何か「気の利いた」 手みやげ

は、と際限なく悩むものだが、その点 ヒント

が一杯の 洒落た小本だ。本職は料理家。


5月13日(火) C

「道教の神々と祭り」 大修館書店1900円

野口鐵郎・田中文雄編。あじあブックス 農

民族の多神教世界を14人が執筆 残念なが

ら日本文化への影響面での考察は少ない。


5月12日(月) C

「山岳地図の読み方・使い方」 竢o版社

村越 真・宮内佐季子1300円。オリエンテー

リング全日本15連覇の静岡大教授。今回も

質の高い読図術、にプラスGPSの使い方。


5月11日(日) D

「心を商品化する社会」 洋泉社新書740円

小沢牧子・中島浩籌。「心のケア」の危うさを

問う、の副題。日頃 「心…」の胡散臭に読ん

ではみたが 中身は政府主導の心理主義へ

の反論集。建設的な意見は皆無の無駄本。


5月10日(土) C

「ケータイチルドレン」 石野純也 730円

ソフトバンク新書。1978年生まれが報告す

若年層のケータイ事情。当然ながら擁護

派の立場で フィルタリングの危うさを指摘。


5月9日(金) C

「もっとも美しい数学 ゲーム理論」

T・ジーグフリード文藝春秋2095円。米のサ

イエンスライターによる人間行動の物理学

「ゲーム理論」礼賛。前半はその歴史、後

は統計学やら、量子力学で、もうお手上げ。


5月8日(木) C

「日本はすでに死んでいる」 森本 亮

ダイヤモンド社1500円。書名はいいのだ

内容は今ひとつ説得力に欠ける。財政

赤字と巨額な国債。早めに 国家破産を宣

言して、抜本的な国づくりを目指せという。


5月7日(水) C

「信州 ご利益図鑑」 川崎史郎 1200円

信越放送。各種土産グッズ・寺社・名水・温

泉・福神巡り、さらには菓子や酒 ほかの

味などなど手当たりしだいの開運図鑑。


5月6日(火) B

「3年で辞めた若者はどこへ行ったのか」

城 繁幸720円 ちくま新書。前作「若者はな

3年で辞めるのか?」は未読ながら 昭和

価値感の 会社・メディア・政党・世代を

まくる。時は確実に変わり始めた様だ。


5月5日(月) C

「グリーン・ツーリズム実践の社会学」

青木辰司 丸善 1800円。東洋大社会学部

教授。英の グリーン・ツーリズムを手本に、

日本型のを模索。飯田市の実践例も紹介。


5月4日(日) B

『日本の「安心」はなぜ、消えたのか』

山岸俊男1600円集英社インターナショナル

集団主義との日本人の思考が、実は個人主

義であり、早く安心なムラ社会から個人信頼

社会へ変わるべき と展開には説得力充分。


5月3日(土) C

「家づくりのすべてがスラスラわかる本」

エクスナレッジムック1500円。何千万円と

いう人生最大の買い物についての、懇切丁

な解説。わかりやすくまとめられている。


5月2日(金) A

「シェフの哲学」 ギィ・マルタン 白水社

2700円。アルプスの麓から、パリで三つ星

シェフに昇りつめるまでの自伝は 淡々ゆえ

に感動的。知性溢れる料理哲学を、訳も格

調高く、料理人志望でなくとも勇気が出る。


5月1日(木) C

「進化する“みどりの香り”」 畑中顕和

フレグランスジャーナル社 1400円。香り選

シリーズ第2弾 喜寿の山口大名誉教授。

専門的ながら少し感情的な記述に違和感。



4月30日(水) C

「最前線のリーダーシップ」 ファーストプレス

R・ハイフェッツ+M・リンスキー2200円。改

革者としてのリーダーの苦悩を、克服する技

術、というよりは 精神論。教え子達の訳は

ながら、講義の感動を伝えるには力不足。


4月29日(火) C

「自己愛性パーソナリティ障害のことがよくわ

かる本」 狩野力八郎・監修 1200円 講談社

健康ライブラリー・イラスト版。巷をわす事

件の多くが、これに起因していそう。つまり

「自分に対する期待値」 が、高過ぎるのだ。


4月28日(月) B

「図解 日本画の伝統と継承」 東京美術

2500円。芸大大学院文化財保存学日本画

研究室・編。カラー写真で 網羅する、素材・

模写・修復の実際は、まことに貴重な資料。


4月27日(土) C

「カラオケ化する世界」 青土社 2400円

J・シュン+F・タロッコ。英の2人の文化学者

による 地球カラオケ紀行。30年前に日本で

発明、世界に普及した、この根源的な器械。


4月26日(土) C

「日本語組版の考え方」 向井裕一

誠光堂新光社 1400円。いかに読みやすい

印刷とするか、竪組の文字・記号・符号と 行

頭・行末の処理の あれこれ。毎日ブログ・

日記で苦労しているから よく理解できた。


4月25日(金) B

森林環境2008 「草と木のバイオマス」

朝日新聞社 2000円。森林環境研究会の

担執筆。ほぼ全てのバイオマスについて

現状報告は、初めて知る事が多く有益。


4月24日(木) C

「お、ふんどし !?」 越中文俊 心交社

1600円。1946年生まれ 褌愛用者の紀行

作家による、ふんどし談義の第3弾。ホーム

ページも結構な人気らしい。試してみるか。


4月23日(水) C

小さな暮らしの「ぜいたく」 1800円 東海

学出版会。東海教育研究所の月刊 「望星」

から。主に70歳以上の文化人の聞き書き。

冒頭・昭和3年生・館林在住の児文学者・

久保田昭三の清貧の生活に勇気づけられ。


4月22日(火) C

「産業観光100選」 交通新聞社1500円

(社)日本観光協会全国産業観光推進協議

会編。観光は須らく 産業観光であるべきと

展開。後半2/3は100事例。ただし現地訪

問なしか。飯田市の掲載、も写真間違い。


4月21日(月) C

「中国ニセ食品のカラクリ!」 富坂 聰

角川学芸出版 1500円。週刊ポスト連載加

筆は 中国通のインサイドレポート、これを読

めば、中国旅行に行く気 喪失必至。後に

この隣人との前向きな付き合いを提唱。


4月20日(日) C

「クロワッサンが選んだ日本の名宿90」

マガジンハウス1300円。雑誌クロワッサン

ちゃんと役立つ実用の本 シリーズ。贅沢と

は何か、8つのテーマ別全国憧れの名宿。

当方はクラシックホテルに 興味そそられ。


4月19日(土) C

「収納と空間構成」 インテリア産業協会

井上書院2000円。インテリア・コディネート

ブックと称しての収納の理論と実際。さまざ

まなアイデアの 造り付け収納家具図あり。


4月18日(金) C

「ウッドマイルズ 地元の木を使うこれだけの

理由」農文協1667円。食のフードマイルズ

にならって 木材の地産地消を唱える、ウッド

マイルズ研究会・編。それはいい、だが使わ

れない理由もキチンと認めなきゃいけない。


4月17日(木) D

ビジュアル図解 「まるごと!飛行機」

森 隆行 同文堂出版1600円。初心者向け

旅客機読本。図解もマンガ的で レベル低し

飛行機少年としては、不満の残る内容だ。


4月16日(水) D

「温泉主義」 横尾忠則 新潮社3200円

新興雑誌の企画 夫婦丸抱えで全国温泉巡

り。そこでのインスピレーションからの、大作

油絵の連作が売り。編集者のお供での有名

旅館大名旅行。当然緊張感の乏しい文章。


4月15日(火) C

「懐かしい日本語辞典」 佐藤 勝・小杉商一

東京堂出版2600円。戦前までよく使われ

ていた言葉を、漱石・鴎外の著作から選び

解説。漢語の意味を考え、楽しめる内容。


4月14日(月) B

「だれも買わない本は、だれかが買わなきゃ

ならないんだ」 都築響一1900円 晶文社。

ミャンマーで斃れた長井記者の言葉をもじっ

た書評集。生き方も硬派な元編集者の写真

家。文章も決まっいて、読む楽しさが一杯。


4月13日(日) D

「占いの原点『易経』」 梶川敦子 青弓社

1600円。易に対する思い入れが強すぎる

のか、なんとも自己満足的な 私小説的読

物ゆえ、まったく評価の対象にあらず。


4月12日(土) C

「土木遺産Uアジア編」 ダイヤモンド社

1980円。 (社)建設コンサルタンツ協会誌

「Consultant」 編集部・編。Tのヨーロッパ

編は未読。中国・石家荘の1400年前建

アーチ橋・安済橋には、度肝を抜かれた。


4月11日(金) C

「偽装国家U 底なし篇」 勝谷誠彦680円

扶桑社新書。怒れる男の偽装国家告発第2

この談合利権社会を、次々と俎上に。ま

あ 判っているけど、敢えて口にしないこと。


4月10日(木) C

「自治体格差が国を滅ぼす」 田村 秀

集英社新書700円。東大工から自治省、さ

らに香川県・三重県と行政畑の新潟大教授

全国勝ち組・負け組み 自治体報告。しかし

ここでも やっぱり具体策を提示して頂戴。


4月9日(水) B

「新版 図説・近代日本住宅史」 鹿島出版会

3200円。内田青蔵・大川三雄・藤谷陽悦の

編著による、建築学生のための教科書。とく

に戦前期の作家達の活動は勉強になった。


4月8日(火) C

「美少年日本史」 須永朝彦 国書刊行会

2400円。さながら「衆道日本史」の内容。

神話時代から現代まで。著者も その傾向

の様に見受けるが、いわゆるインテリが

の方向行くのも、わかる様な気がする。


4月7日(月) C

「湘南スタイル的 100の鎌倉」 竢o版社

1200円。雑誌「湘南スタイル」の別冊ムッ

ク本。鎌倉の今を、100の項目で紹介。神

仏閣から店舗・風景・教室など場所別。


4月6日(日) C

「打たれ強くなるための読書術」東郷雄二

ちくま新書680円。原子工学から文転とい

う京大言語学教授の知的読書法。能動読

書あるいは成熟読書とも。だが読書スタイ

ルを他人から、とやかく言われたくない。


4月5日(土) D

「ユビキタス社会と電磁波」 加藤やすこ

緑風出版 1800円。「危ないオール電化住

宅」に次ぎ、今度は放送電波や携帯電話の

危険に血道。相変わらずの伝聞主体。ガン

だけでなく脳内物質への影響調査を頼む。


4月4日(金) C

「古代の都と神々」 榎村寛之 吉川弘文館

1700円。藤原京、平城京、平安京、都と共

に、あるいは 政治というよりも、天皇継承の

いの中で、姿を変えてきた 神社の存在。


4月3日(木) B

「コンフリクト・マネジメント入門」 鈴木有香

自由国民社 1600円。紛争解決の技術。要

は協調路線を いかに築くか、ということは如

何に相手を認めるか、である。さらには第三

者(ミディエーター)介入の実践手法など。


4月2日(水) C

「最新ファッション業界のトレンドがよ〜くわか

る本」 為家洋子1400円。秀和システム図解

入門シリーズ。アパレルはもちろん、化粧品・

容・百貨店・SC、さらにはブランド業界と対

する消者意識分析とけっこう間口は広い。


4月1日(火) C

『「B級グルメ」の地域ブランド戦略』新評論

2500円。一橋大商学部関満博先生ほか、

大学院ゼミ論のような各地の報告。ソフト戦

略としては有効だが、ハード面のブランド戦

略もないと「街おこし」は苦しいことを痛感。


3月31日(月) C

「はじめての自宅レストラン オープンBOOK

技術評論社1680円。お店やろうよ!シリー

ズの12巻目著者はバウンド。住宅と併設の

レストランの開業マニュアルとその実例集。


3月30日(日) C

「就業不能」 「働けないリスク」に企業はどう

向き合うか 鳥越慎二 1429円ダイヤモンド

社。障害や病気で失職しても定年までの収

入を保障する保険GLTDの宣伝本。内容は

良いが、精神疾患の保障期間は2年限定。


3月29日(土) D

『筋肉を「高反発ゴム」に変える』 池上信三

健康ジャーナル社1500円。「全身がバネに

なる運動バイブル」をプライマリーモーション

と名付ける、若き創始者。ただし内容は観念

的・抽象的な記述が多くて、信用できない。


3月28日(金) C

「フリーペーパーの衝撃」 稲垣太郎 680円

集英社新書。スエーデンから始まったという

新聞を読まない層のための日刊無料誌。宅

配が主の日本では未だ発展途上。その他無

料情報誌の現状だが、突っ込み不足の感。


3月27日(木) B

「渡る世間は顔しだい」 岡野 宏 幻冬社

1200円。NHKで長くメーキャップを担当の

1940年生まれ。顔の造作、表情の豊かさ、

肌の美しさの効用、ときとして泣かせる有名

との交流話 なによりも文章が上手すぎ。


3月26日(水) C

「地球温暖化で伸びるビジネス」1800円

東洋経済新報社。日本総合研究所が総力を

結集、今後予想される温暖化防止の政策の

中での日の産業の未来を、全方位的に考

える。ただし書名が 少々エゲツなさすぎる。


3月25日(火) C

「TOKYO 0円ハウス0円生活」 坂口恭平

早大建築石山研で卒論がホームレス・ハウ

ス。その後現在まで。もはや美術作の如

し。さてこれから、どんな方向を目指すの。


3月24日(月) D

「働きすぎる若者たち」 阿部真大 700円

NHK生活人新書。前作「搾取される若者た

ち」でバイク便ライダーのルポ、今度は福祉

の現場。結論出せずに迷走。「自分探し」か

らニート論、論点滅裂での終了は無責任。


3月23日(日) C

「半農半Xの種を播く」 コモンズ1600円

京都で実践の塩見直紀と種播き大作戦・編

著。別の仕事を持って 肩肘張らずに出来る

ところまで自給の考え。問題はそのXを何に

するか。クラフト関係・食関係が多いようだ。


3月22日(土) C

「恋する天才科学者」 内田麻里香 講談社

1400円。東大化学出のライターによる、天

才科学者の私生活。ニュートンからオッペン

ハイマーさらには、大ファンのファインマン。


3月21日(金) B

「ビエンナーレの現在」 青弓社 2000円

暮沢剛巳+難波祐子・編著。国際美術展の

現在・未来。越後妻有・横浜・アジア太平

・北九州の国際展から新しい美術とコミュニ

ティ の可能性 特に越後の報告には興奮。


3月20日(木) C

「関東・伊豆・信州 ご当地B級グルメ」

日本出版社952円。総アート紙のオールカ

ラーで、各地のB級グルメ紹介ブックレット。

前半は快調だったが、最後は息切れ気味。


3月19日(水) C

「形の旅」 味岡伸太郎 春夏秋冬叢書

3000円。豊橋在住デザイナーの三河を巡

る美の旅。博識披露はいいが、この地元出

版社の本は 全て著者デザインのかな書体

を使用。これがまた、実に読みにくいのだ。


3月18日(火) D

『富を「引き寄せる」科学的法則』 角川文庫

W・ワトルズ438円。感謝して、成功をイメー

ジ、前向きに生きろ。はいいが科学的とは何

か、全く意味が不明な 1910年刊の訳本。


3月17日(月) C

「無法バブルマネー終わりの始まり」 講談社

松藤民輔1500円。米サブプライムローンの

破綻を 世界的なバブル崩壊と認識。最後に

は日本の技術力が勝利する と現在12万部

「有事の金」をちゃっかり宣伝の 金鉱経営。


3月16日(日) C

「沖縄スタイルno.22」 竢o版社 980円

南の島の楽園生活マガジンは特集・離島の

暮らし。団塊世代 あるいは若者向けに今回

は不動産事情が中心。憧れる部分はある。


3月15日(土) C

「これがMBOだ!」 島田靖夫 かんき出版

1800円。3つのショートストーリーでその仕

組みを解説。共著が資金を出す側のPEファ

ンド「CVC」だけに、その良い点ばかり。そ

にしても、「経営」がいよいよ専門家の時代。


3月14日(金) C

「日本語類義表現 使い分け辞典」 泉原省二

研究社5400円。いわゆる国語力、言葉の使

い方の膨大な例証は1184頁におよぶもの。

したがって読むどころか、見出しを追うだけ。


3月13日(木) C

「武道vs.物理学」 保江邦夫 講談社+α新書

800円。癌から生還した合気道を使う大学物

理の先生。最後に「気」について、電気的なも

のではないか、 との考察。「合気」 や「気功」

説明可能。これがなければ評価Dだった。


3月12日(水) C

「大変化」 伊藤元重 講談社 1500円

グローバル化が避けがたいものならば 前向

きにその流れに飛び込もう、という姿勢。ただ

問題点に、必ずしも具体策というのでもない。


3月11日(火) C

「日本人の好きなもの」 NHK生活人新書

700円。NHK放送文化研究所世論調査部・

嗜好と価値感を探る目的の調査から。分

析を男女差と、50歳を境にしての年齢差に

よっているのだが 特筆すべき結論はない。


3月10日(月) C

「男なら、ひとり旅。」 布施克彦 PHP新書

700円。1947年生まれ、商社を早期退職し

NPOコーディネーターの傍ら、ひとり旅を実

践。格調のある文章で、それなりの説得力。


3月9日(日) C

「シュガー社員が会社を溶かす」田北百樹子

ブックマン社1333円。札幌の社保労務士事

務所長が明かす過保護甘ちゃん社員の生

は、すでに第5刷。末恐ろしい時代である。

う元には戻るまい。アッシは関わりたくない。


3月8日(土) D

「平成人(フラット・アダルト)」 酒井 信

文春新書710円。平成とともに中学に入った

世代、いわゆるロストジェネレーションのK大

助教のグチ話に、付き合うのは正直苦痛だ。


3月7日(金) C

「サービス・マネジメント入門」 近藤隆雄

生産性出版1800円。1995年初版これは

第3版。大学の教科書、という位置付けか。

サービスの科学的分析として内外の論文か

その姿を探る。が 定量化には未だ時間。


3月6日(木) C

『「欲望資本主義」に憑かれた男たち』

伊藤博敏 講談社1600円。世間を揺るがせ

種々の経済事件の真相は、週刊誌を読む

ように面白い。我々とは別の世界の出来事。


3月5日(水) C

「文化人類学で読む 日本の民俗社会」

伊藤亜人 有斐閣選書 2100円。東大教養

学部の教科書。日本人とは何か を韓国・

国と対比させ考える。文化の周縁性は わか

が、天皇制に言及しなくてもいいのかな。


3月4日(火) C

「日本は世界で第何位?」 岡崎大五700円

新潮新書。自身の体験からの添乗員ノンフィ

クションでは、第一人者。今回ちょっと真面目

になり過ぎで面白味少、それに企画倒れか。


3月3日(月) C

「Googleとの闘い」 J・N・ジャンヌネー

岩波書店1600円。2004年にグーグルが

45頁 のデジタル化計画を発表。それに

異を唱えるフランス国立図書館長の論文。

「文化の多様性を守るために」という副題。


3月2日(日) C

「図解入門業界研究 コンサル業界の動向と

カラクリがよ〜くわかる本」廣川州伸 秀和シ

ステム1400円。我々のあずかり知らない、

むしろ 陰の部分で活躍する業界のマップ。


3月1日(土) C

「大前流 心理経済学」 大前研一 講談社

1600円。840兆円の国と地方の債務を、

個人の金融資産1500兆円で帳消し、とご

宣託。その前に高く運用か消費しろと説く。

世界的にはインフレ社会が継続するのだ。



2月29日(金) D

「4スタンス理論」 廣戸聡一 池田書店

1800円。体幹の運動軸の動きから、4つに

タイプ分け、それぞれ競技における、人体

部の動かし方を、提案するスポーツコーチ。

やったものの自分のタイプがはっきりせず。


2月28日(木) B

「すごい駅!」 メディアファクトリー 900円

横見浩彦×牛山隆信。全駅下車の横さんと

秘境駅の牛さんが 全国から名物駅・感動駅

100駅を、ピックアップしての駅テツ談義だ。


2月27日(水) B

「人類の足跡10万年全史」草思社2400円

S・オッペンハイマー。アフリカから出た祖先

が世界に拡がった足跡を 細胞ミトコンドリ

DNAとY染色体の分析を主に、旧石器資

と頭蓋骨形態から、総合的判断の決定版。


2月26日(火) D

「マクロビオティックのお買い物」 奥津典子

マクロビオティックの料理教室を、主宰する

究家がおすすめの食品・調味料・おやつ

み物・道具類の数々。へえそうですか。


2月25日(月) C

「大前研一 戦略論」ダイヤモンド社1800円

1981年から1995年にかけて、米の経済誌

に寄稿した 論文の訳本。グローバル教の原

理を説く伝道師か。それにしても過去の文献

を 今また再発表するとは、たいした自信だ。


2月24日(日) C

『「江戸の子育て」読本』 小泉吉永 小学館

1800円。江戸文化研究家が、子育て関

書物を通して、当時の実情を述べるのだ

の変遷との関係がもう少し欲しい。


2月23日(土) C

「欲望について」 W・B・アーヴァイン白楊社

3500円。米の哲学教授による欲望論。古今

東西の宗教・文献から、その本質を探る。

望とは生物学的本能であり、抑制することが

満足であり幸せである という至極尤もな話。


2月22日(金) D

「偶然のチカラ」 植島啓司 集英社新書

680円。宗教学の先生が運や偶然について

考える。40の章で、あっちをむき こっちを

いていて、いいから早いところ結論を頼む。


2月21日(木) C

「市民シンクタンクのすすめ」 高原 稔

日本地域社会研究所2000円。行政への市

民参加の必要性。そこでの市民調査の方法

を初心者向けに細かく説明する、まさにバイ

ルといえる。著者お得意の分野のようだ。


2月20日(水) C

「江戸文様図鑑」 熊谷博人・編著 クレオ

2800円。明治期に出版された、木版と銅版

江戸文様集の再構成と解説。江戸のデザ

イン力の高さ まざまざ、そして生活を想像。


2月19日(火) C

「戦争する脳」 計見一雄760円平凡社新書

書名からは戦士の精神構造の研究と思える

が、中身は6歳で終戦を迎えた 精神科医の

戦争談義。ここでの 戦争に関する知識をみ

れば、いかにも戦記モノが 好きそうな感じ。


2月18日(月) C

「したたかな生命」 北野宏明・竹内 薫

ダイヤモンド社 1600円。システム生物学か

らの想像力についていくには、読む方は力不

足。せめて、ロバストネス(堅牢性)とフラジリ

ティ(脆弱性)の言葉だけでも 覚えておくか。


2月17日(日) C

「日本人になった祖先たち」 篠田謙一

NHKブックス920円。細胞内のミトコンドリア

のDNA分析から 人類進化を探る方法。研究

者だけに表題の回答は慎重 それ故に不満。


2月16日(土) C

「ヒトデはクモよりなぜ強い」 日経BP社

O・ブラフマン+R・ベックストローム1800円

デジタル社会の進展とともに クモ(集中化)

よりヒトデ(分権化)が優越。そのハイブリッ

ドもあり。ただここからの先が見えず今一。


2月15日(金) C

「効率が10倍アップする新・知的生産術」

勝間和代 ダイヤモンド社 1500円。数々の

キャリアを極めた、エキスパート。半分が自

慢話。残りの半分は シャクだけど説得力。


2月14日(木) C

「その数学が戦略を決める」 E・エアーズ

文藝春秋1714円。経済はもちろん政治・法

律・福祉・教育など、社会のすべての判断に

計学の有効性を実証のエール大の先生。

そうかも知れないが 気分的には抵抗感大。


2月13日(水) B

「シルクロードを知る事典」 長澤和俊・編

東京堂出版2900円。全368頁、シルクロー

ドのみならず東と西の文化の交流を網羅

ケールの大きく、かつ細かな世界史事典だ。


2月12日(火) C

「 I T 産業崩壊の危機」 田中克己1800円

日経BP社。まったくもって理解不能のまま、

ようやく最後に来て、人件費主体のため中国

ドにオフショアされる構造、ということか。


2月11日(月) B

「近代建築散歩」 宮本和義 各2900円

東京・横浜編、京都・大阪・神戸編 小学館

全国の近代建築(明治以降〜昭和30年ま

で)を探訪する1941年生まれ写真家の

作写真集2冊。解説は短いながらも的確。


2月10日(日) C

「ソバを知り、ソバを生かす」 氏原輝男

柴田書店1600円。信州大農の名誉教授の

ソバ博士半生記はソバ大全の趣き。最終章

のミャンマーでの栽培指導は 賞賛に値す


2月9日(土) C

「地域主導型道州制」 江口克彦 PHP新書

714円。PHP社長自らが持論を展開。その

行政システムを提案するが、実施すれば地

域が繁栄する の考えには違和感。むしろグ

ローバル経済への、反旗として期待したい。


2月8日(金) C

「メタボの罠」 大櫛陽一 角川SCC新書

720円。いわゆるメタボリックシンドロームの

欺瞞性を糾弾。要はあまり心配せずに 適度

な運動と適切な食事、さらに禁煙ということ。


2月7日(木) D

「スペースピクトグラムの試論」 小石新八

武蔵野美大美術資料図書館・発行。同館で

同名の企画展の記念出版。同大空間演

出デザイン学科教授の劇場空間論、箱入り

者贈呈本は、80頁 読む部分異状に少。


2月6日(水) C

「エコロジーのかたち」 C・B・ダニエルセン

新評論 2800円。デンマークの 建築論文だ

内容は理解できなかった。おぼろげながら

アーバンエコロジー時代での 新しい 「美」 と

か?へのアプローチ というところかな。


2月5日(火) C

「東京2008」 ミシュラン 2200円

ちょっと前、話題となった東京ミシュランガ

ド。東京の美食ところの紹介には、自慢じゃ

いが、まったくもって縁がございません。


2月4日(月) C

「上質工具入門」 高野倉匡人 山海堂

1300円。工具フリークによる、世界の一

工具の選び方読本。クルマいじりが 好

人は、また工具自体をも お好きのようだ。


2月3日(日) B

「照葉樹林文化とは何か」 佐々木高明

中公新書980円。日本文化のルーツにつ

て、かなり明快に説明しており、納得。さらに

1/3 の稲作文化の起源につい、4人

学者の討論には ワクワク感をも覚えた。


2月2日(土) D

「案外、買い物好き」 村上 龍 幻冬舎

1400円。雑誌「GRAN」連載加筆。延々と

続く、世界各地での買い物談義。案外では

なく こういうのい物依存症というのだ。


2月1日(金) C

「石油ピークが来た」 石井吉徳 1900円

日刊工業新聞社。東大名誉教授・「もったい

ない学会」会長が枯渇秒読みの石油事情に

鐘。新エネルギーには悲観的で分散化し

た農業社会を提唱するも想像力不足の感。



1月31日(木) C

『ぼくの家は「世界遺産」 小松義夫 白水社

1500円。世界の住まい写真では第一人者。

今までの撮影の一部についての紀行文はル

ビ振りが多く 中学生向けだが内容は濃い。


1月30日(水) C

「ものの壊れ方」 山海堂 2500円

巨大災害の破壊力の副題、土木・建築の研

究者4人の共著による工学部教科書。各種

害報告書の抜粋は、非常にわかり易い。


1月29日(火) D

「割り箸が地域と地球を救う」 創森社

1000円。間伐材から障害者が作り、大学生

協食堂で使う、というNPO 「樹恩」 の活動紹

介のブックレット。佐藤敬一・鹿住貴之共著。


1月28日(月) C

「実証 超科学講座」 二見書房 1300円

英の科学誌「ニューサイエンティスト」のQ&

Aコーナーの単行本化。ちょうど ラジオの子

供電話相談室の様な感じの オトナ版かな。


1月27日(日) B

「牛頭天王と蘇民将来伝説」川村 湊 作品社

2800円。明治初期 完全に抹殺された祇園

祭、津島神社の源流を探る 法大教授の旅。

日本神道とは別の、庶民信仰の成り立ちへ

の想像をも大いに楽しめる、全399ページ。


1月26日(土) C

「世界自動車メーカーどこが一番強いのか?

土屋勉雄・大鹿 隆・井上隆一郎ダイヤモンド

社2000円。現在トップのトヨタ+本田の日本

勢、エコカーを巡っての 欧米勢の逆襲の可

能性など。3人の分担執筆で、重複部多し。


1月25日(金) B

「戦後腹ぺこ時代のシャッター音」 岩波書店

赤瀬川原平1600円。昭和25年からの岩波

写真文庫全300余からの24冊 高度成長期

以前の昔を 原平先生が懐かしむ。柔らか

が味わい深く、幅の広さを感じさせる文章。


1月24日(木) C

「伝わる!売れる!仕事によく効くデジカメ撮

影術」 久門 易 翔泳社1900円。たしかに実

用的な、デジカメ撮影バイブル。とくに、各種

商品の撮影に関しては、非常にタメになる。


1月23日(水) C

「挑戦する酒蔵」 農文協 1333円

本物の日本酒を追求する7つの酒蔵と、居酒

2店の訪問は、酒蔵環境研究会。代表はコ

ミュニティ・レストランでも登場の世古一穂・金

沢大教授。まずは地場の料理で飲んでみて。


1月22日(火) D

「パーマカルチャーしよう!」 自然食通信社

1500円。安曇野のヒュッテ舎爐夢(シャロム

での 安曇野パーマカルチャー塾の講師陣と

生による文集 感傷的な同じ内容に閉口。


1月21日(月) C

「ラジコン飛行機を始めるための本」

竢o版社 1300円。RC AIRWORLD編集

部・編の初心者向け 前から興味があった

難しそうだ。近くに先生がいないと無理かも。


1月20日(日) C

「天然染料と出会いましょう」 池谷昭三

文芸社2800円。1927年生まれの染色研

究家。草木染め愛好家のためのバイブル。

総アート紙のオールカラーで 色見本付き。


1月19日(土) C

「日本エコツアー・ガイドブック」 海津ゆりえ

岩波書店1900円。南大東島から始まって

知床まで、ツアーそのものより、それを生み

した人の紹介が主。有能な人ばかりだ。


1月18日(金) C

「病気が治る人の免疫の法則」 福田 稔

WAVE出版1300円。脳梗塞・狭心症・うつ

克服の、自律神経免疫治療医の体験論。免

疫力は交感・副交感神経のバランスと説く。


1月17日(木) C

「セルフヘルプ社会」 田尾雅夫 有斐閣

3100円。依存症を治すための集りやNPO

など、集団は考えてみれば人間社会の根源

こと。その発生から、消滅のメカニズ

研究。ただし今ひとつ結論に明快さなし。


1月16日(水) D

「タカコ・ナカムラのWholeFoodでいこう」

自然食通信社1600円。2005年刊、自然食

ブラウンライス設立から、現在までの自伝

は、女性誌向け。カッコ良すぎて、しらけ鳥。


1月15日(火) C

「人材空洞化を超える」 日経新聞出版社

1500円。「日経ビジネス」での人材特集を単

行本化。失われた10年以降の人材空洞化

抜け殻正社員・育てず 伸びず・仮面職場・オ

ィスでの欝・リスク過敏症候群・女性登用。


1月14日(月) B

「間違いだらけの地震対策」 目黒公郎

旬報社1400円。東大生産技術研究所都市

基盤安全工学国際研究センター長。構造屋

さんだけに 建物の強さこそ一番の安全対策

と力説。その他 防災の考え方には説得力。


1月13日(日) C

「【新説】全国未完成鉄道路線」 川島令三

講談社 1600円。現地調査での謎の施設か

ら、隠された鉄道計画を読み取る、というマニ

ア。しかし、多少うがち過ぎ のキライもある。


1月12日(土) C

「OMソーラーを勉強する本」

OMソーラー協会。「OM住まい教室」での無

料配布テキスト。地球環境から はじまってシ

ステムの説明 最後に工務店紹介まで。問題

会員制、という組織そのものへの疑問だ。


1月11日(金) C

「ブレイン ライティング」 高橋 誠 1500円

東洋経済新報社。ストーミングじゃなくて、

黙ってアイデアを書いて廻していく、という

ドイツで開発された発想法。後半はそれら

の収束法紹介。沢山あり過ぎて目が廻る。


1月10日(木) C

「大庄屋走る」 土井重人 海鳥社 1700円

読売新聞西部本社コラムからの地元出版

執筆記者は途中死去。小倉藩の庄屋日記

を軸に、文化文政から幕末まで、各種資料

からミクロな視点で 当時に思いを馳せる。


1月9日(水) C

「モノができる仕組み事典」 成美堂出版

1400円。総アート紙で食品・生活用品・趣

味用品・乗り物・家電・資材、50品目の

るまでの、工程現場写真。中学生向けか。


1月8日(火) C

「仕舞える住まいの収納学」 山口昌伴

農文協2667円。百の智恵双書14号は道

具学の饒舌 ショーバン先生の社会学的随

想 というべきもの。「ゴタゴタ病根本治療の

処方箋」の副題も、とんでもございません。


1月7日(月) C

「地方を殺すな !」 洋泉社MOOK1300円

全国的に「ファスト風土」化する日本にあっ

地方都市の再生はどうあるべきか。やは

ここでもコンパクトシティがキーワード。


1月6日(日) C

「科学者心得帳」 池内 了 みすず書房

2800円。科学者としての3つの責任、倫理

責任・説明責任・社会的責任、について語る

は宇宙物理学専攻の総合研究大学院大学

教授。同時に率直に心情も吐露して 好感。


1月5日(土) D

「A41枚仕事術」 三木雄信 1500円

東洋経済新報社。夫々の局面でA4一枚の

書類を作れ とのコンサルタント。ふたこと目

には 「前身のソフトバンクでは」 にシラケ。


1月4日(金) C

『新「地域」ブランド戦略』 日本経済新聞社

1400円。(財)日本都市センター「地域ブ

ンド研究会 (座長・一橋大関満博教授)」

告書。平成の市町村大合併以降の 各地の

取り組みについて、ケーススタディに力点。


1月3日(木) C

「理系思考」元村有希子1500円毎日新聞社

同社科学環境部記者による 週一コラム単行

本化。教育学部出で、文系理系を意識しすぎ

らに 記者特有の八方円く収める文体と 問

放り投げる思考に、最後まで馴染めず。


1月2日(水) C

「なんにもないところから芸術がはじまる」

椹木野衣 新潮社 2000円。気鋭の評論家

現代芸術時評は月刊「新潮」連載単行本

化。残念ながら、大部分に共感を覚えず。


平成20年1月1日(火) C

「環境デザイン用語辞典」 井上書院

3600円。監修は土肥博至・神戸芸工大学

長。執筆は先生の弟子の皆さんの様子 可

もなし不可もなし、だが図版・写真が貴重。

読書日記も9年目、今年も一杯読みたい。


back