新刊読書日記 2007年下半期

 


12月31日(月) D

「ロボットのいるくらし」 日刊工業新聞社

1500円。神奈川県主催のコンテスト 「ロボ

LDK」 その実行委員会・編。まだ想像力不

だが 「多機能を追求すると ヒューマノイド

なる」 という意見には、けっこう 説得力。


12月30日(日) C

「NEXT 下」M・クライトン早川書房1700円

続いて下巻もテンポ良く、現実とフィクション

を取混ぜながら進行。ラストに向って次第に

緊張感を高め、意外にも ハッピーエンド。


12月29日(土) C

「NEXT 上」 マイケル・クライトン 早川書房

1700円。「ジュラシック・パーク」で有名な作

者の最新作は遺伝子テクノロジーがテーマ。

面白いが、登場人物が多過ぎる。どう収斂?


12月28日(金) C

「ウィスキー通」 土屋 守 新潮選書 1200円

季刊ウィスキー雑誌を主宰するスコッチ文化

研究所長。スコッチ・アメリカン・カンディアン

アイリッシュ・ジャパニーズ別に博識を披露。


12月27日(木) C

「ORGANIC BASE」 奥津典子 ビジネス社

1600円。マクロビオティック、肉食・糖を

の仇。言ってることもわかるが 「陰陽」 さらに

は 「気」 が出てきて、もう付き合いきれない。


12月26日(水) C

「地中海シルクロード遺跡の旅」 樋口隆康

NHK出版1900円。仏教遺跡発掘が専門の

京大名誉教授。1919年生まれ 御歳のせい

か感情のない教科書の如き本で、生あくび。


12月25日(月) B

「南方録の行方」 戸田勝久2600円淡交社

利休その人と茶についての書物の解説。現

代語訳が上手く眼に浮かぶ情景。その極限

までの美学は、茶事こそ感動体験の共有

いう、まさにデザインという言葉を想起した。


12月24日(月) C

「風水の真実」 細野 透 日経新聞出版社

1600円。東大建築の博士、元日経アーキ

テクト編集長が風水に挑む。総じて 冷静な

お付き合い。風水における景観的要素に興

味があったが 今回サラリ。研究の要あり。


12月23日(日) C

『図解「わたしと仕事、どっちが大事?」はな

ぜ間違いか』 谷原 誠1300円あさ出版。家

庭・会社の日常会話の中での、論理的思考

を指南の若手弁護士。図解は全く不要だ。


12月22日(土) B

「普通の家族がいちばん恐い」 岩村暢子

新潮社1500円。広告代理店の正月とXマス

の食卓調査から 浮かび上がる40歳代以下

の主婦の私中心志向。まさに 偽装家族とで

呼びたい現状に戦慄感。日本の将来に?


12月21日(金) C

「エンドレス・ワーカーズ」 小倉一哉2000円

日経新聞出版社。労働研究機構の研究員に

よる 日本人の長時間労働の実態。解消への

第一歩は、勤務時間の正確な把握だという。


12月20日(木) C

「脳がほぐれる言語学」 金川欣二 700円

ちくま新書。副題の「発の極意」には、とて

至ることなく 富山商船高専教授の水平思

考的学随想に、しばらくお付き合い。


12月19日(水) C

「きちんとわかる計量標準」白日社1500円

産業技術総合研究所編。各種の計量標準を

公開する産総研。そのいくつかの紹介だが、

理解には 理学・工学の深い知識が必要。た

量とは何か、はおぼろげながらわかる。


12月18日(火) C

「古武術で毎日がラクラク!」 荻野アンナ

祥伝社1200円。K大教授の著者が甲野善

紀 に弟子入り、その身体さばきの極意を日

常生活で使えるように、と図解入りで解説。


12月17日(月) C

「芸術脳」 茂木健一郎 新潮社 1400円

クリエーター10人との対談。最初のうちは

白かったが、最後尻つぼみ。佐藤雅・内

小野塚秋良・いとうせい・松任谷由・ヒロ杉山

リトルブリテン・菊地成孔・天野祐・リリフラ。


12月16日(日) C

「はじめての移動屋台オープンBOOK」

バウンド 技術評論社 1480円。「お店やろう

よ!」 シリーズ。フード系・雑貨・ガーデニン

グなど、開業情報と人気店の実例を図解。


12月15日(土) C

「コミュニティ・レストラン」 世古一穂

日本評論社1700円。「食」を核として地域再

生の場としてのコミレス。地域福祉はもちろん

子育て支援、生活支援、自立支援、循環型ま

ちづくり、など多様な全国NPOの実践報告。


12月14日(金) C

「貧困襲来」 湯浅 誠 山吹書店 1500円

〈貧困〉は自己責任ではない 全て社会・

悪いのだという考え方。自立生活サポー

NPO事務局長。納得できないこともない。


12月13日(木) B

「句読点、記号、符号活用辞典」 2200円

小学館。同社辞典編集部による実例参照の

活用辞典。くぎり・つなぎ・括弧類・くりかえし

音声・強調・矢印類・目印装飾類・商用記号

音楽・数学-科学記号・単位記号・準文字。


12月12日(水) C

「高学歴ワーキングプア」 水月昭道 700円

光文社新書。失業率50%という大学院博士

課程修了者の「フリーター生産工場」の実態

自身の体験を元に、描くは救いがたい現状。


12月11日(火) C

「カラー版 西洋館を楽しむ」増田彰久950円

ちくまプリマー新書。洋館建築写真の第一人

者の洋館案内。総アート紙で、用途別と細部

は、初めて眼にするものが多く貴重なもの。


12月10日(月) D

『なぜ「あと5センチ」背が伸びなかったのか?

風本真吾700円宝島社新書。成長期のタン

ク質摂取・十分な睡眠・ストレス排除が身長

加のための3大要因だという。が内容は薄い。


12月9日(日) B

「景観まちづくり論」 後藤春彦 学芸出版社

2600円。景観の公共性を歴史・文化に求め

るのはわかる。しかしそれだけでなく、良い景

観、美しい景観とは 何んなのかについても、

正面切って、挑戦してほしい気がしてしまう。


12月8日(土) C

「日本の情報機関」 黒村文太郎 838円

講談社+α新書。在野のインテリジェンス(諜

報)研究家による 日本の対外情報機関の組

織、さらにはその実力と問題点を指摘する。


12月7日(金) C

「居合道名人伝 上巻」 池田清代 1300円

スキージャーナル。同社の雑誌「剣道日本」

連載単行本化。敗戦を挟んで激動の昭和の

名人達。とくに各流派から、剣道連盟の制定

居合を統合までの各人の動きはそれぞれ。


12月6日(木) C

「ネット君臨」 毎日新聞社 1400円

2007年前半の同名の連載単行本化。論点

は、匿名性の問題、児童ポルノ、リテラシィ。

例によって、答えを出さず、現状報告のみ。


12月5日(水) C

「プロパガンダ教本」 E・バーネイズ成甲書房

1600円。あのフロイトの甥が米で1928年に

出版。この時点で現在のほとんどの姿を明記

もちろんプロパガンダというより、PR(パブリッ

ク・リレーションズ)が、当然ふさわしい言葉。


12月4日(火) C

「質問思考の技術」 M・G・アダムス1400円

ディスカバー21。物語仕立てで Q T 技術を

南の巻。生活の局面での自問、それが「学

者」か「批判者」か。前者の思考姿勢で、前

向きつ解放的な生き方を、志向するのだ。


12月3日(月) C

「スナップ写真のルールとマナー」 朝日新書

720円。ケータイ・デジカメ誰もが写真を撮る

時代。だからこそ知っておきたい、肖像権・著

作権の常識をQ&Aで写真家がアドバイス。


12月2日(日) C

「大人が知らない携帯サイトの世界」

佐野正弘 マイコミ新書780円。今までのパソ

コン世代の文化に対し 新たなケータイ世代文

の進展。そこから生じる相互不信や格差に

は、PC世代の「理解」こそが必要と説くのだ。


12月1日(土) C

「下流社会 第2章」 三浦 展 光文社新書

720円。正社員・非正社員ほかの階層を輪切

りにしての格差意識の調査の分析。そこから

垣間見える、現代社会の消費構造の推測。



11月30日(金) C

「鉄砲伝来の日本史」 宇田川武久・編

吉川弘文館 2900円。国立歴史民俗博物館

企画展を中心に、種子島だけでなく 倭寇な

どから広く伝わった、という説。後半は幕末期

の各藩の、新型銃の輸入状況などの詳細。


11月29日(木) C

「晴れたらライカ、雨ならデジカメ」 田中長徳

岩波書店1700円。とカッコいいことは言ってい

るものの、その実、銀塩カメラとデジカメの間で

千々に心をゆ動かす、チョウトクさんである。


11月28日(水) C

「社会化した脳」 村井俊哉 エクスナレッジ

1500円。京大の脳科学者、人間の巨大な脳

は人間の社会性から生まれた、「社会脳」とい

う概念。様々な社会行動が、脳のどの部分で

発生するのか、の研究報告の 初心者向け。


11月27日(火) E

「まもなく世界は5次元へ移行します」

エハン・デラヴィ+中丸 薫 徳間書店1600円

あ トンデモない「トンデモ本」に遭遇。ここで

田市立図書館の、度量の広さを再認識。


11月26日(月) C

「六十歳から家を建てる」 天野 彰 新潮選書

1000円。今、最も金を持っている団塊世代に

れからの様々な住まい方を伝授する住宅建

築家。あ先は長いんだから 何にしても元気

出して行きましょう、というところですかな。


11月25日(日) C

「ハワイ音楽ゆるゆる気分」 山内雄基

インターリンクプランニング1800円。笹尾

としかずと共著。ハワイ音楽好きの二人が

その全てを語り合う。決してユルくはない。


11月24日(土) C

「地図を読む」 五百沢智也 岩波書店

1900円。1991年から94年に刊行の「自然

景観を読む」シリーズ、新装ワイド版。懇切丁

寧な地形解読指南の 1933年生まれの元建

設省役人。しかし誰のため、地形マニアか?


11月23日(金) C

「図説 ガウディ」 入江正之 河出書房新社

1800円。ふくろうの本。ガウディ研究の第

一人者の早大教授。自身バルセロナ 留学

だけあって詳しいが、やや賛美し過ぎか。


11月22日(木) C

「人口減少と地域」 石川義孝・編4300円

京都大学出版会。最新国勢調査の生デー

タを解析した 人口動態研究。しかしながら

巷間言われていることが実証されただけの

話でんでみて面白いとはとても言えぬ。


11月21日(水) C

「絵馬に願いを」 岩井宏實 二玄社

1600円。昭和9年生まれ、国立歴史民俗

物館名誉教授による 全国の絵馬図鑑。

の内容別にみた当時の庶民の生活。


11月20日(火) D

「森林浴ができる家」 飯塚敏夫 1429円

新建新聞社。群馬県の住宅会社の宣伝本

例によって、裏づけのない良い事ばかりに

終始。施主が信じていれば、まあいいか。


11月19日(日) B

「21世紀の国富論」 原 丈人 平凡社

1400円。米のベンチャーキャピタル会長が

グローバル経済の次の姿を熱く語る。あくま

でも上を向いた目線と前向きな姿勢、さらに

明るく楽観する態度は、感動的ですらある。


11月18日(日) C

「信州の天狗」 窪田文明 一草舎1700円

高校教諭の信州各地の天狗の祭りと伝説

探訪の地元出版。猿田彦や不動明王と俗

伝承との関係には あまり詳しくはない。


11月17日(土) C

「中心市街地の成功方程式」 細野助博

時事通信社 2000円。コンパクトシティ論が

ほぼ市民権を得て、中心市街地の再生が都

市運営上焦眉の課題。中大商学部教授のま

ちづくり論だが、未だ精神論の枠を出ない。


11月16日(金) C

「きもの草子」 田中優子 淡交社 1800円

法政大社会学部近世文化の先生にして着

物愛好家。雑誌「なごみ」に連載加筆12章

歳時記。おっしゃることは判ります。


11月15日(木) C

「地域づくりの新潮流」 松永安光 彰国社

2000円。前鹿児島大教授、イタリア・フィン

ランド・イギリス・ドイツでの地域づくり ガイド

ブック。スローシティ・アグリツーリズモ・ネッ

トワークがキイワード。問題は、ビジョンだ。


11月14日(水) C

「日本人はなぜシュートをうたないのか?」

湯浅健二 アスキー新書 724円。精神論かと

思ったら、技術論か。それでも 読み終えてみ

ば、やっぱり精神論でした。オシム礼賛。


11月13日(火) A

「峠の歴史学」 服部英雄 朝日新聞社

1400円。九大教授の全国峠行。佐々成政の

有名な冬季ザラ峠越えの真実。さらに熊野

栗街道や、ヘンロ道の悲惨な史実は衝撃的。


11月12日(月) C

「名画の言い分」 木村泰司 集英社2286円

1966年生まれ若手西洋美術史家の西洋美

術教養講座。時代背景から、表現されている

ものの解説など。なるほどね 勉強にはなる。


11月11日(日) C

「柳生新陰流を学ぶ」 赤羽根龍夫 剣道日本

2500円。名古屋の道場に伝わる 尾張柳生

新陰流の勢法(かた)解説。前半の踵を重視

する身体操作に驚嘆。動きはDVDが必要。


11月10日(土) C

「古代の風景へ」 千田 稔 東方出版

2000円。国際日本文化センター教授が退官

に際しまとめたという、わりと自由な立場での

古代史随想集。各方面に発表に加筆10編。


11月9日(金) C

「人を動かす情報術」 春木良且 ちくま新書

740円。フェリス女学院大教授。とてもとても

術なんて。体系すらもない、単なる情報談義

「情報七変化」 とでも、しておいたらどうか。


11月8日(木) C

「人口学への招待」 河野稠果 中公新書

860円。つまりは人口推計学というわけだが

すべての予測の前提となるだけに その困難

さの歴史から技術的方法まで。今後の少子・

高齢化予測にも言及するが歯切れは悪い。


11月7日(水) C

「チョコレートの真実」 キャロル・オフ

英治出版1800円。カナダの記者による過酷

極まりないアフリカのカカオ栽培労働者の実

態追求。さらに発見からの歴史に加えて、

年のオーガニックやフェアトレードにも言及。


11月6日(火) B

「実測!ニッポンの地域力」 藻谷浩介

日経新聞出版社1800円。週刊エコノミスト

連載単行本化。日本政策投資銀行若手

究者が斬る 地域の意外な本当の姿。重視

は人口動態 言外に地域文化充実に期待。


11月5日(月) C

「肖像写真」 多木浩二 岩波文庫700円

写真創生期以来3人の肖像写真家、ナダー

ル、ザンダー、アヴェドンの写真から時代を

読み解きながら 顔と社会との関係を追求。


11月4日(日) B

「ノーマン・ロックウェル」 タッシェン1500円

ニュー・ベーシック・アート・シリーズ。前から

好きだった ロックウェルの画集。古き良き時

代のアメリカを堪能。しかも 結構泣けるぜ。


11月3日(土) C

「昼光照明デザインガイド」 日本建築学会

2800円技報堂。省エネのため、また健康の

ため自然光をどう取り入れるか。だが建築的

技術よりも 原論的な照明計算方法に主眼。


11月2日(金) C

「信州学ダイジェスト」 市川健夫 1900円

ブックデザインゆにーく。あらゆる点から長野

県を見直す、いわゆる信州学。その権威に

る既出文再録。重複が多くて一部にシラケ。


11月1日(木) C

「構造改革の時代をどう生きるか」森永卓郎

日経BP社1400円。つまりはスケールが小

さいのだ。現象を とやかく言うよりも、グロー

バル経済の本質 およびそれに替わる新しい

ステムの輪郭でいいから、提示して頂戴。



10月31日(水) C

「郵便局を訪ねて1万局」 佐滝剛弘 840円

光文社新書。「郵ちゃん」を自称のNHKディ

レクター。全国の郵便局の「風景印」を求め

ての旅。沢山の切り口での 収集の楽しさ。


10月30日(火) C

「日本の石の文化」 島津光夫 2000円

新人物往来社。1926年生まれ新潟大岩石

学の名誉教授の石文化論。前半、古墳中心

後半は陶磁器。石の成分など、やや退屈。


10月29日(月) C

「今昔:鉄と鋳物」 塚原茂男 養賢堂

3600円。金属技術者の工場はじめ現場訪

問記。日本刀・茶釜・大仏さらに鐘にはとくに

詳しく、「鐘マニア」らしい様子がうかがえる。


10月28日(日) B

「日本の紋様 染めの型紙」 熊谷博人・編

クレオ2800円。江戸小紋の型紙からの紋

様集。世界に突出する、当時のデザイン性

の高さを まざまざと見せつける濃い内容。


10月27日(土) D

「図説 暮らしとしきたりが見えてくる 江戸し

ぐさ」 越川禮子・監修 青春出版社1000円

恐ろしく中身の薄い この出版社お得意の本

そもそも「江戸しぐさ」なんて言葉ありかね、

「江戸の気づかい」とでもすべきじゃないの。


10月26日(金) B

「迷惑な進化」 S・モレアム NHK出版

1800円。現在の様々な病気を誘発する遺

伝子が、実は過去の時代、当面の災難を避

けるための進化によるもの と米の進化医学

研究者。訳が非常に良くて、楽しめる書物。


10月25日(木) C

「切子」 NHK出版 950円

教育TV番組「美の壺」写真集講評につき第

2期。本日の美術鑑賞は 切子ガラス。貴重

な薩摩切子と江戸切子の、夏の器の数々。


10月24日(水) C

「御社のホームページをヤフー!・グーグル

上位表示させる技術」 鈴木将司1600円

洋経済新報社。検索エンジン 対策コンサ

タント。内容はそれほど濃くはない印象。


10月23日(火) B

「花火の図鑑」 泉谷玄作 1680円ポプラ社

総アート紙でその全てを解説、花火写真の

第一人者。何でこんな写真が撮れるのか、

というほど見事な写真の連続に降参の巻。


10月22日(月) C

「タックスヘイブン」 作品社 1600円

C・シャバニュー R・バラン。グローバル経済

進展の必要悪についての分析。各国の税シ

ステムの行き詰まりと 今後の格差問題解決

のため、世界的規制の動きがどうなるか?


10月21日(日) C

「 I Q ってホントは何なんだ?」 村上宣寛

日経BP社1500円。富山大認知心理学の教

授による知能検査論。簡単に言えば、知能を

計る決定的な方法は未だ無い、というお話。


10月20日(土) C

「なぜ、テレビショッピングで買ってしまうのか

?」芳子ピューエル中経出版760円。4兆円

マーケットといわれる「通販」の仕掛けと舞台

を、自称「通販コンサルタント」が明かす。


10月19日(金) C

「光と風がいっぱい 呼吸する住まい」

栗原 守1524円 財)経済調査会。健康住宅

志向の設計士による、住宅プラン集。呼吸す

る住まい(?) というのがキャッチフレーズ。


10月18日(木) C

「生き物の持ち方大全」 山と渓谷社

松橋利光・神谷圭介1600円。プロが教える

持つお作法、と題した一種のオフザケ本。

りゃまあ、1/3程度はタメになるかもしれぬ。


10月17日(水) C

「GHQの見たニッポン」 世界文化社

2800円。GHQ通信隊写真部の撮影した占

領下の日本写真集。それにしても、占領する

方も される方も明るい表情だ。現状のイラク

違いは何なのかを、考えざるを得ない。


10月16日(火) D

「怒らない人」 辛 淑玉 角川oneテーマ21

686円。中庸を保つのは難しく、ともすれば

社会の風圧から右か左に大きく旋回する傾

向。ここでも最初は、全方位にケンカを売っ

いたが次第に左旋回、最後には感情的。


10月15日(月) C

「創造都市への展望」 佐々木雅幸ほか

学芸出版社3600円。グローバル経済の中

都市が生き残るためには、創造人間の集積

必要という米の創造都市理論を日本の都市

策に翻訳する試み。未だ文化行政上を模索。


10月14日(日) C

「日本百名町」 嵐山光三郎 光文社629円

ちょっと古い2005年刊智恵の森文庫。既出

紀行文の加筆で 前半はともかく後半の百名

町と題した町の紹介には いささか飽きて候。


10月13日(土) C

「夜行バスで旅に出る!」 三推社1905円

別冊ベストカー・ムック本。地域別夜行バス路

線&運行オールガイド。びゅく仙さんお得意の

夜行バスの世界を覗いてみた。充実に驚き。


10月12日(金) C

『世界一わかりやすい I T 業界 その「しくみ」

「ながれ」』自由国民社1300円。プログラム

システム・プロジェクトの基礎知識、業界の現

状と将来展望など。目指す人への入門の書。


10月11日(木) C

「町屋と町並み」 伊藤 毅 山川出版社

800円。中世都市空間研究の第一人者の

東大教授。日本史リフレットシリーズとして

わかりやすく解説。町屋と町並み入門書。


10月10日(水) C

『絶妙な「断り方」の技術』 雨宮利春

明日香出版社1300円。ストレスを無くし

頼関係を築き 損をしないNOの言い方。まず

謝罪し、断りの表明、続いてその理由を述べ

さらに代替案の提示、というのがその中身。


10月9日(火) B

「読みにくい名前はなぜ増えたか」 佐藤 稔

吉川弘文館1700円。秋田大教育学部教授

古来からの命名から、当て字 全盛の現在ま

で。保守的富裕層と 価値感に個性を求めざ

るをえない層、格差社会の一指標の認識。


10月8日(月) C

「あなたの知らない名古屋」 洋泉社ムック

1260円。有効求人倍率 2.05全国一を誇る

トヨタ 王国 ナゴヤの現在。名大人脈・不動産

バブル・金融勢力から暴力団地図まで、大い

なる田舎かつ「最強」名古屋のトリビア集も。


10月7日(日) C

「考える耳」 渡辺 裕 春秋社 1600円

毎日新聞夕刊に月一で音楽時評。ただ音楽

だけでなく、政治・文化まで 毎日好みのリベ

ラル派。今一歩 踏み込まない姿勢に不満。


10月6日(土) C

「山を読む」 小疇 尚 岩波書店 1700円

自然景観の読み方 の副題の1991年刊の新

装版。造山活動から日本の山の特殊性、さら

にそれを中心とする自然景観について解説。


10月5日(金) C

「『まずい!!』学 組織はこうしてウソをつく」

樋口晴彦 祥伝社新書 740円。組織不祥事の

研究。危機管理学の警察大学校教授、明快に

事例解説。戦前の海軍軍令部独走にも言及。


10月4日(木) C

「シルクロードのガラス」 山川出版社1619円

甲斐小泉に建つ平山郁夫シルクロード美術館

の収蔵品、夫妻の個人的な蒐集品の解説。

ソポタミアからギリシャ・ローマそして中国へ。


10月3日(水) C

「フラット革命」 佐々木俊尚 講談社 1600円

毎日をスピンアウトの元記者。大メディアに対

して インターネットの匿名評論から、新しい民

主主義の発生を予感。途中、細かすぎる細部

描写もあるが、全体に肯定的な態度に好感。


10月2日(火) B

「京都の平熱」 鷲田清一 講談社 1700円

京都生まれ大学院まで京都という 阪大哲学

の先生による哲学的京都学というか 京都的

都市学というか、中身が一杯の京都案内。


10月1日(月) D

「戦車男」 あかぎひろゆき 光人社1800円

戦車マニアの元自衛官。といっても航空科出

身。軍事ライターになりたいらしいが、今のま

までは、ちょっと厳しいのではないだろうか。



9月30日(日) C

「噂の拡がり方」 林 幸雄 化学同人新書

1400円。最新のネットワーク理論で読み解く

流言蜚語の拡がり方など。スケールフリー構

造ネットワークの数学的解析などやや難解。


9月29日(土) C

「世界を変えた6つの飲み物」T・スタンデージ

インターシフト2300円。ビール、ワイン、蒸留

酒、コーヒー、紅茶、コーラの6つの飲み物が

語るは、肩の凝らない、もうひとつの世界史。


9月28日(金) C

「ソーシャル・ウェブ入門」滑川海彦1580円

技術評論社。Google、mixi、ブログ…新しい

Web世界の歩き方。実用書、という位置付け

がらも、知性あふれる文章で格調が高い。


9月27日(木) C

「ロスト・ジェネレーション」 朝日新聞社

1200円。不運にも就職氷河期に遭遇した、

団塊ジュニアを世代論でくくる大メディアの

進性。しかも取材側は、安定高給の勝組。

今を生きるために何が必要かを考えるべき。


9月26日(水) C

「運ぶ」 ワールドフォトプレス 2667円

ワールドムック671 VISUAL IDシリーズ 5

A地点からB地点まで、と称して「運搬」特

集。世界の運び方、運ぶモノいろいろ、だが。


9月25日(火) C

「家づくりのバイブル」 三省堂 1800円

「女性建築技術者の会」8人の執筆。あまり凝

り固まっていない 柔軟性は認めるものの、断

熱・結露に関しては、賛同しかねる部分あり。


9月24日(月) C

「デザイン オフィス」 竢o版社 933円

こんなオフィスで働きたい。が副題、若手デザ

イン事務所・建築事務所・大手企業・新興企業

の近未来的オフィス風景ムック本 カッコいい。


9月23日(日) C

「教育工学への招待」 赤堀侃児 1200円

ジャストシステム。東工大でのテキストだとい

うが全体像掴めず。I T 社会での教育論、I T

のものの教育、さらに I T を使っての教育

つのテーマの相互関係が見えてこない。


9月22日(土) C

「おじいちゃんの封筒」 藤井咲子 株)ラトルズ

1600円。元棟梁の著者のおじいちゃんが95

で没するまで、手の運動のために雑紙を使っ

て作ったという封筒の写真が並ぶだけの本。


9月21日(金) C

「若者殺しの時代」 堀井憲一郎 700円

講談社現代新書。80年代以降の世間を見つ

め直す。のはいいが あまりにも悲観的、後ろ

向き。嘆いてばかりじゃ、何も始まらないぜ。


9月20日(木) C

「健全なる精神」 呉 智英 双葉社 1400円

あちこちで発表の小論集。この本を手にするま

で、この人 中国系2世とばかり思っていた。

日新聞嫌いの評論家。とくに感想ありません。


9月19日(水) C

「グーグル革命の衝撃」 NHK出版1000円

同名のTV番組取材報告 検索という至極便

道具は、実は個人の情報を吸い取る 機

さらに高度に洗練されていく、その未来予想。


9月18日(火) C

「住まいの補修と手入れ 水まわり篇」

暮らしの手帖社1200円。すぐ役に立つ暮らし

の手帖ブックス・シリーズ。今回は住宅の管理

の中で、もっとも大切な「水まわり」について。


9月17日)月) C

「農業立市宣言」 坂口和彦 昭和堂2000円

千葉県の農業役人上りが、農業を中心とした

合併時代の市町村経営を説く。内容はなかな

か良いのだが、もう少し格調が欲しいところ。


9月16日(日) B

『「イベント」実務がよくわかる本』 平野暁臣

イースト・プレス2800円。日本イベント業務管

理協会名誉会長によるハンドブック全390頁。

当然全てを網羅した内容、面白そうな仕事だ。


9月15日(土) C

「仏像の秘密を読む」 山崎隆之 東方出版

1800円。愛知県立芸大名誉教授、修復技術

の現場からみた仏像の細部とその制作技術。

とくに前半 仏像がなぜ必要とされ、どうやって

形造られて来たのか の想像には興味津々。


9月14日(金) C

「はじめよう!ドロップシッピング」 浮城 隆

同文堂出版1500円。ネットショップの一形態

無店舗で提供先から注文商品を送らせる、中

継ぎだけの販売システムのノウハウの開陳。


9月13日(木) C

「空気と戦争」 猪瀬直樹 文春新書 710円

東工大での講義録。太平洋戦争開戦前夜の

ノンフィクションを読みつつ、物事の決定への

“空気”の存在を重要視。道路行政、をはじめ

僚システムとの戦いを再決意。説得力大。


9月12日(水) C

「わたしの和道具帖」 平野恵理子 清流出版

1300円。幅広いジャンルで活躍するイラスト

レーター兼エッセイスト。自筆での懐かしい和

の道具紹介。小気味の良い文章も マルだ。


9月11日(火) D

「リサイクルは資源のムダ使い」 小若順一

講談社1400円。前半環境論は槌田敦登場

その勝手極まる論理に、唖然。地球に正しい

活マニュアルとの副題も その検証は週刊

下、出版の講談社の見識を疑いたい。


9月10日(月) B

「父子消費」 山岡 拓 日本経済新聞出版社

1500円。30〜40代の消費動向研究 とくに

父親と子供との、共通趣味傾向を指摘。閉鎖

的家族危惧するも クリエイティブ世代の

を楽観視の、日経産業消費研究所 主任。


9月9日(日) C

「超シンプル図解術」 永山嘉昭 すばる舎

1500円。図解作成の秘訣、囲み・つなぎ・配

置の 3ルールで 「状態・構造」 「関係」 「変

化」 を表現。練習問題&解説付き 実用書。


9月8日(土) C

「高次脳機能障害がわかる本」 橋本圭司

法研 1700円。外傷あるいは血管障害で発生

する脳機能の後遺障害について、専門医が解

説する具体的なリハビリテーションの実際例。


9月7日(金) C

「食糧争奪」 柴田明夫 日本経済新聞社

1800円。エネルギー資源と環境問題の中で

世界食糧の今後を丸紅経済研究所長が概

観。日本においては、農地法改正で自由な農

業への参加での、自給率の向上を提言する。


9月6日(木) C

「病的ギャンブラー救出マニュアル」 PHP

伊波真理雄・編著 1200円。アルコール・薬物

と同じく依存症については、本人の回復への強

意志のみが そこからの脱出に有効だという。


9月5日(水) C

「プロフェッショナル進化論」 田坂広志800円

PHPビジネス新書。ミニ大前研一風、web2.0

の進行で個人がシンクタンクになる時代、そこ

での方向 を示すのだが、やっている人は既に

実行 そうじゃない人は永遠に不可能の感じ。


9月4日(火) C

「コスメティックス安全度事典」 産調出版

S・アントザク 3300円 企画 ガイアブックス。

化粧品・トイレタリー製品の成分の注意点・副

作用などの安全ガイド 家庭に1冊の常備本。


9月3日(月) C

「だから日本の新エネルギーはうまくいかない

!」 日刊工業新聞社2000円。日本総研の日

本のエネルギー報告書は、総体的に辛口。従

来の延長線上の技術ではなく ドラスティックな

方向を大胆に目指すべき、との提言は理解。


9月2日(日) C

「車中泊快適術」 桃園書房 1800円

キャンピングカーで全国を巡りたい、という夢は

あるが、今回は渋滞を避けて 目的地に深夜到

着仮眠というスタイル。読んで夢見るムック本。


9月1日(土) A

「ツリークライミング 樹上の世界へようこそ」

J・ギャスライト全国林業改良普協会1810円

純粋で前向きな米生まれ。樹に登ることは

山と同じ大きな感動体験 精神にも肉体にも好

影響。さらに日本古来の林業技術をも礼賛。



8月31日(金) C

「人々はなぜグローバル経済の本質を見誤る

のか」 水野和夫 日本経済新聞社 2200円。

ようやくグローバル経済の本質があちこちで分

析、これは証券アナリスト。帝国化できない

民国家では成長がさらなる格差を生むという。


8月30日(木) C

「世界遺産なるほど地図帳」 講談社

1600円。全830の世界遺産を、53のテーマ

分類、それぞれに地図と写真で解説のわか

りやすい初心者向け、一家に一冊の常備本。


8月29日(水) C

「三種の神器」 稲田智宏 学研新書 740円

天皇家に伝わる鏡・勾玉・剣のいわれと、辿っ

た歴史。あとがきで 祭祀としての天皇の役割

と、さらに日本人あるいは、日本社会にとって

シンボルとしての神器に言及、には納得。


8月28日(火) C

「神々の食」 池澤夏樹 文春文庫 667円

沖縄在住時の、日本トランス・オーシャン航空

内誌 連載単行本を文庫化。沖縄の伝統地

域食文化新旧35品、軽い気分の現場ルポ。


8月27日(月) C

「セクシャルハラスメントをしない、させないた

めの防止マニュアル」青木 孝・監修1500円

小学館。セクハラと同時に パワハラスについ

ても言及。さらにはセカンドハラスメントにも。


8月26日(日) D

「大人の遠足 magazine 2007夏」 JTB

980円。暇を持て余す団塊世代向けか、特

集は富士山。雪のない富士山の写真だが、

実際には 夏には、まともに見えることは?


8月25日(土) C

「ひと工夫、わが家もバリアフリー」 2200円

阿部祥子・編 ミネルヴァ書房。売りは前1/3

100円ショップ、ホームセンター品の活

他は、福住コーディネーターのテキスト並。


8月24日(金) C

「矢印の力」 ワールドフォトプレス 2667円

ワールドムック655 VISUAL IDシリーズ 4

「矢印」特集。その先にあるモノへの誘導、

と題してオールカラーで、世界の矢印写真。


8月23日(木) B

「地図に訊け」 山岡光治 ちくま新書 700円

同世代の国土地理院の技官を退職 地形図

作りの現場が長かっただけに面白い話がゾ

ロゾロ地図好きには コタエられない内容。


8月22日(水) C

「風鈴」 NHK出版 950円

教育TV番組「美の壺」写真集講評につき第

2期。本日の美術鑑賞は風鈴。夏の状景と

しての風雅な世界、響きと癒しにひたる時。


8月21日(火) C

「バスでまちづくり」 中村文彦 学芸出版社

2200円。都市交通の再生をめざして、が副

題。未だ発展途上の、都市交通におけるバス

の諸問題について、海外事例を加え検討。都

市計画における交通計画の重要性を訴える。


8月20日(月) C

「着物の織りと染めがわかる事典」滝沢静江

日本実業出版社1700円。きものアカデミー

校長、NHK学園講師。図版中心での総アー

着物初歩編は 非常にわかりやすい。


8月19日(日) C

「資本開国論」 野口悠紀雄 ダイヤモンド社

1800円。未だ保守的な性向から脱却できな

い、日本の政府・民間経済への辛口提言。専

門のファイナンス理論から 小泉・安倍内閣の

改革の本質を問う。早稲田に行って気楽に。


8月18日(土) C

「子どもを育てるたてもの学」 高橋鷹志

チャイルド本社2500円。独文学者高橋健二

の長男にして東大名誉教授インテリア学会新

会長。頭が良い人に特有の話があちこちに飛

ぶ傾向。したがって内容もあまり理解できず。


8月17日(金) C

「京都異国遺産」 鶴岡真弓 編・著 平凡社

2000円。もともとケルト文化が専門、の著者

他が京都のあちこちに存在する異国文化を案

内するのだが 大仰な文章にはシラケるだけ。


8月16日(木) B

「プランB 2.0」 レスター・ブラウン2500円

ワールド ウォッチ ジャパン。もう10年以上の

付き合いだが、着実に予測は現実化。ここで

はグローバリズムに替わる 新平和的経済主

エコ・エコノミーとして その具体策を提唱。


8月15日(水) C

「国語辞書 誰も知らない出生の秘密」草思社

石山茂利夫1600円。辞書マニア とでも言う

のか、細部にこだわり調査の元新聞記者。出

版に至るまでの経緯、あるいは おかしな点。


8月14日(火) C

「業界別 肩書きの辞典」 小学館 1200円

大門コミュニケーション研究室。どっちがエラ

イのかランク付け。企業・政界・官庁から警察

消防・自衛隊・暴力団 さらに伝統芸能・宗教・

スポーツ・武道・稽古事と、ほぼ全てを網羅。


8月13日(月) C

「日本の森と木の職人」 西川栄明 1500円

ダイヤモンド社地球の歩き方GEM STONE

シリーズ。全国各地の名木とそこで生きる職

人の技。北海道移住ライターの小ムック本。


8月12日(日) C

「ヒトと機械のあいだ」廣瀬通孝編 岩波書店

2400円。ヒト化する機械と機械化するヒト の

副題、先端機械とヒトとの関係の 社会学的考

察。空間はもちろん時間、つまり過去・未来さ

現在に引き寄せられる という見方は新鮮。


8月11日(土) C

『地図を片手に「歩く旅」』 山浦正昭 660円

NHK出版生活人新書。日帰り旅から一ヶ月

上の大旅行まで、なんとか国内に根付か

うと画策のフット・ツーリズムの伝道師。


8月10日(金) C

「和菓子」 NHK出版 950円

教育TV番組「美の壺」写真集講評につき第

2期。本日の美術鑑賞は和菓子。四季の中

で、自然との対話を楽しむという基本姿勢。


8月9日(木) B

「芸術の美と類型」 山本正男 スカイドア

3000円。芸大名誉教授の美学講義録。美

がどこから来るか 自我・世界、形象・理念、

観照・感動の要素で典型・写実・印象・装飾

構成・抽象・表出・象徴の8類型での鑑賞。


8月8日(水) C

「モグラ女の逆襲」 残間里江子 1500円

日本経済新聞社。「それでいいのか蕎麦打ち

男」 に続くは、団塊女の現在・過去・未来。前

作の団塊男同様、うまく描けた その人間像。


8月7日(火) B

「地域環境と保全技術」 ほおずき書籍

2000円。信州大学田園環境工学研究会編

様々な問題を抱える中山間地の環境保全

術と、活性化への試み。農・林学・工学・社会

学の各分野にわたっての 総合化を目指す。


8月6日(月) D

「図解わかる住宅ローン2007-2008年版」

浅い秀一1400円新星出版社。住宅金融公

庫廃止後の 制度融資フラット35を始め、民

間ローンの仕組みや実務、などの実用書。


8月5日(日) C

「ドーダの近代史」 鹿島 茂 朝日新聞社

1700円。ドーダというのは自慢 良く言えば

自己表出。全ての人間行動は ここから生

れるという東海林さだおの「ドーダ学」

治維新期の人物像を深読み。には疑問符。


8月4日(土) C

「現代免疫物語」 坂本忠三・中嶋 彰

講談社ブルーバックス940円。2000年刊の

同名本の新書版。中身は、医学・生物学界で

の、免疫物質の 熾烈な発見レースの模様。


8月3日(金) C

「高齢ドライバー・激増時代」 所 正文

学文社1500円。高齢運転者の1/4が認知

症という現実。さらなる高齢化社会進展の中

での、交通社会の考え方を提唱は国士舘大

心理学の先生だが、未来を描くには時間も。


8月2日(木) C

「地域がよみがえるとき」 望月照彦

地域経営研究所1300円。「旅行新聞」連載

加筆。気楽な 都市訪問読み物ながら、随所

にまちづくりのヒントを散りばめるのは流石。


8月1日(水) D

「アパート経営のことならこの1冊」山本公喜

自由国民社1700円。改訂2版という実用書

内容は、税務関係が多い。宿命の老朽化に

耐えうる居住性とデザインが重要と思うのだ

が、その点についての記述は、あまりない。



7月分はデータを紛失しましたので書名だけとしました

7月31日(火) C

「東京番外地」

7月30日(月)

「熱中時間〜忙中“趣味”あり」

7月29日(日)

「クリエイティブ・クラスの世紀」

7月28日(土)

NHK美の壺「風呂敷」

7月27日(金)

「あやつられ文楽鑑賞」

7月26日(木)

『「甘え」の構造』

7月25日(水)

「信州のりんご」

7月24日(火)

車窓の

7月23日(月)

水族館狂時代

7月22日(日)

「はじめての骨董鑑定入門」

7月21日

「ケータイを持ったサル」

back