オール読書日記2009年上半期

 

 


6月30日(火) C

「ビジネス・インサイト」 石井淳蔵 岩波新書

780円。神戸大教授から流通科学大学長。

新しいビジネスモデル誕生を ケースで学ぶ

経営学講義。内容は それほど納得できず。

結局は、個人の「幸運」のせいじゃないの。


6月29日(月) C

「クラウド化する世界」 N・G・カー 翔泳社

2000円。原題は 「The Big Switch」 こっ

ちの方が雰囲気がある。ネット世界は何処

に向かおうとしているのか、その方向をさ

るのだが、恐らく 誰にも分からないのだ。


6月28日(日) C

「正座と日本人」 丁 宗鐵 講談社 1600円

漢方医の教授による正座の文化史。意外に

も歴史は新しく、江戸後期の武士社会に 始

まり、明治以降に普及という。その得失から

短時間のトレーニングとしての正座を提案。


6月27日(土) B

「三澤勝衛著作集 風土の発見と創3 風

産業」農文協 6500円。第3巻目は長野

県各地での講演録 いよいよ三澤地理学冴

えわたり 現在のエネルギー・環境問題・地

産地消の提起。今後大きく再評価の予想。


6月26日(金) C

「秘境添乗員」 金子貴一1500円 文藝春秋

既出文の再構成は少し読みにくい。米・エジ

プトへの留学、イラクでの記者と通訳、豊富

な経験で世界・日本の隅々へ 最後に45歳

での新婚旅行まで、ツアーにという 逞しさ。


6月25日(木) C

『「エコ罪びと」の告白』 F・ピアス1800円

NHK出版。英の環境ジャーナリスト。自分の

買った 食べ物・着る物・日用品・燃料の生産

あるいはゴミ処理など、末端の現場へ、世界

を歩きつつ、フェアトレードの本質 を考える。


6月24日(水) B

「江戸のきものと生活史」 丸山伸彦・編著

小学館 3800円。日本ビジュアル生活史シ

リーズは豊富なカラー図版での、江戸時代

衣生活の詳述は、まさにデザインの歴史。


6月23日(火) D

「赤字個人」 高橋慶次 幻冬社ルネッサンス

1600円。年収600万を 稼げない人間を社

会に対する赤字個人と定義。熊本で、レスト

ンを廃業した 元経営者。従業員の無能力

から出発、日本の個人と社会を 糾弾する。


6月22日(月) B

「三澤勝衛著作集 風土の発見と創2 地

域からの教育創造」 農文協 8000円。第2

巻目は地理学教育論。徹底して ミクロな視

点での実例を、多数示しながらの地域風土

学には恐れ入りました、という感想だけだ。


6月21日(日) C

「化粧する脳」 茂木健一郎 集英社新書

680円。カネボウ化粧品との共同研究。

粧前と後の MRI 画像分析では 他人格

なり得る、と自己と他者の 重要な認識を

唆 そこまでは良し 後半急速に密度低下。


6月20日(土) B

「余命半年 満ち足りた人生の終わり方」

大津秀一ソフトバンク新書760円。弱冠33

歳の終末医療医。もはや 「宗教的」とも言う

べき生論。前半は緩和医療の詳細、後半

こから出発して 生と死の新しい展望。


6月19日(金) C

「超図説 鉄道路線・施設を知りつくす」

都市鉄道研究会1900円学研。システムと

しての鉄道を詳述する中級マニアあるいは

工学系教養教科書の、位置付けのようだ。


6月18日(木) B

「崩壊する世界 繁栄する日本」 三橋貴明

扶桑社 1400円。キワ物的書名も中身は説

得力。歯切れのいい文章で グローバル社会

での 日本の生き方提案。自らの文化を深め

ていけば、やがて世界がついてくる、という。


6月17日(水) C

「きちんとわかる 木質バイオマス」 白日社

1500円。産能研ブックス(産業技術総合研

究所)は、バイオマス主体を酵素を使っての

液体燃料化への研究報告 前半1/3は不用

後半 化学反応の詳細説明は難解すぎる。


6月16日(火) D

「熱愛自転車塾」 長尾藤三 五月書房

1500円。もっと深〜く長〜くジテンシャを愛

する法だとさ。バイク歴も 自転車歴も同じ

らい 1941年生まれのオヤジの 入れ込み

自転車談義に 付き合って、どっとお疲れ。


6月15日(月) C

「阿修羅のジュエリー」 鶴岡真弓 理論社

1500円。立命大から武蔵美へ移ったケルト

美術の先生。人気の阿修羅像から 装飾ジュ

エリーを巡る世界の旅は上滑り気味。総ルビ

も中高生の女の子にはいいが、読みづらい。


6月14日(日) C

「焼肉屋は食べ放題なのになぜ儲かるのか

?」五十嵐明彦1400円インデックス・コミュ

ニケーションズ。イメージキャラを 実際に焼

肉店の IC小倉優子。会計学の初歩の初

「さおだけや…」 に対抗の 若手会計士。


6月13日(土) B

「三澤勝衛著作集 風土の発見と創1 地

域個性と地域力の探求」 農文協6500円。

地理景観という言葉で、地域個性の地理学

的分析は詳細を極める。仕方のないことだ

が 純粋な地理学にこだわり過ぎる感じだ。


6月12日(金) C

「こだわりの日本酒と酒肴」 小泉武夫

アズ・ファクトリー1600円。醗酵学の大家、

あいかわらずマメな蔵巡りである。それにし

ても 値段も高過ぎる高級酒ばかりズラリ。


6月11日(木) C

「多読術」 松岡正剛 ちくまプリー新書

800円。編集者の聞き書き、という形で読書

鉄人の読書思想を語る。今まで読んだ読

書論のなかでもっとも共感を覚えた。ただし

当方の場合は単なるヒマつぶしというだけ。


6月10日(水) C

「21世紀の田舎学」 杉村和彦 世界思想社

2000円。トヨタ財団助成研究を単行本化。

福井・今立での遊作塾−遊んで作る−活動

記録。和紙・古民家からグリーンリズム さら

にタンザニアとの交流にまで至る、田舎学。


6月9日(火) C

「新しいアナキズムの系譜学」 高祖岩三郎

河出書房新社1600円。シリーズ道徳の系

譜書き下ろし 世界で起きている反グローバ

リズム行動を哲学としてまとめる試み、と解

釈したい。が、答えがない以上苦しい展開。


6月8日(月) C

「一生モノの勉強法」 鎌田浩毅 1500円

東洋経済新報社。京大火山学教授の勉強

の仕方、ノウハウの開陳。一連の実用書は

売れているようで類似の著書が多数あり。


6月7日(日) C

「崖っぷちの木地屋‐村地忠太郎のしごと」

松本直子 未来社 1700円。木曾福島で曲

げ物中心の92歳の現役職人の日常を、押

しかけ弟子の、1952年生まれが綴る物語

仄々とした印象は 忠太郎じいさんの人柄。


6月6日(土) C

「俺は沢ヤだ!」 成瀬陽一 1429円

東京新聞出版局。沢登り専門の高校講師。

沢というよりも滝というべき断崖を、泳ぎなが

ら登ることに「命」を賭ける1962年生まれ。


6月5日(金) C

「イエメン」 荻野純一 日経BP出版センター

2200円。旅名人ブックス118。以前からシ

バームの塔状住宅群に、興味があって借り

てきたが記述は少なめ。全土を案内してい

て、しろ山岳都市の多いことに 意外感。


6月4日(木) C

「Globes」 高井ジロル ダイヤモンド社

1800円。複数型だから地球儀である。世界

地球儀をタイプ別に50 紹介するフリーの

編集ライター なかなか美しくかつ楽しい本。


6月3日(水) C

『今を生きていく力 「六波羅蜜」』 森 政弘

教育評論社1500円。東工大名誉教授通称

ロボコン博士の仏教解説。布施・持戒・忍

精進・禅定・智慧の6つの行で仏性を得る。


6月2日(火) C

「エーゲ海 青と白が競う 52島」 萩野矢慶記

旅行写真家によるエーゲ海全島の案内小型

ムック本。海の青さと建物の白さ 風車とギリ

シャ正教会と まるで絵のような風景ばかり。


6月1日(月) C

「三澤勝衛著作集 風土の発見と創4 暮

らしと景観」農文協7000円。代用教員か

諏訪中(現諏訪清稜高)で16年、52歳で

した教員の著作全集の4巻目。2/3が各界

らの寄稿文。前3巻も、読む必要性あり。



5月31日(日) C

「西太后の不老術」 宮原 桂 新潮選書

1100円。1908年74歳で没 清朝の独裁者

カルテを参照しながら、中国2000年の漢

方の薬効を解説するは 中国留学の漢方医。


5月30日(土) C

「修道女スタイル」 プロジェ・ド・ランディ

双葉社1600円。正体不明の夫婦によるムッ

ク本。初めのうちは 少女趣味丸出しだったが

終盤は、長崎外海の隠れキリシタンの教会。


5月29日(金) C

「幕末・明治の工芸」 村田理如 3400円

京都清水三年坂美術館オーナーの蒐集品

紹介の淡交社ムック本。いわゆる細密工芸

の極地、ともいえる物ばかり。しかし技術に

りすぎて、デザイン的にみると少し不満。


5月28日(木) C

「ヤンキー文化論序説」 五十嵐太郎・編著

河出書房新社1600円。今話題のヤンキー

への鎮魂歌。それでも 不良文化は不滅、し

かし美意識の相違は、如何ともしがたいワ。


5月27日(水) C

「マタギ」 田中康弘 竢o版社 1500円

消え行くマタギの採生活随伴記は自然派

写真家。秋田県阿仁町 (現北秋田市)の現

代マタギ連。もちろん専業というわけではな

いが山の暮らしを十分楽しむ男達の生態。


5月26日(火) D

「トヨタ・ショック」 井上久男・伊藤博俊

講談社 1429円。2兆3千億の黒字予想か

4千5百億の 赤字予想へ。その経緯を探

るが月並みの結論。わずかに、補章での世

界自動車業界の趨勢予測に見るべきもの。


5月25日(月) C

『集まって住む「終の住処」』 齊藤祐子

農文協百の智恵双書2667円。最後の住

いをどうするか?とくに認知症のお年寄りの

ためのグループホームのあり方を追求の住

宅設計家。鍵は 暮らし続けるということか。


5月24日(日) C

「リスクの正体」 山口 浩 バジリコ1500円

ブログ記事を元にしての本 だというが、まさ

内容はリスク雑感とも言うべきもの。駒大

准教授の随想はあまり理解できずに終了。


5月23日(土) C

「新撰組十番組長 原田左之助」 菊地 明

新人物往来社2500円。歴史読本連載加筆

の幕末専門作家。資料乏しく 推測の連続な

がら、新撰組の盛衰は それなりに面白い


5月22日(金) D

「住まいに居場所がありますか?」 横田彰人

ちくま新書700円。言わんとすることはわかる

ただ品格がない。昨今の事件の原因が 住

間取りにある、と読者を脅す設計屋である。

経歴に生年なし ゆえに言動を信用できない。


5月21日(木) C

「フェラーリと鉄瓶」 奥山清行 PHP1300円

ピニンファリーナ社でのフェラーリ記念モデル

デザインで名をあげたデザイナーの自伝。

本は初めてというとおり、構成も上手とはいえ

い。それにもう少しデザイン論がほしいナ。


5月20日(水) D

「不良中年の風俗漂流」 日名子 暁780円

祥伝社新書。長い前フリと最後を、その道の

大先輩・荷風伝で挟むは、風俗取材の第一

人者と有名な、1942年生まれのライター。


5月19日(火) C

「魚のいない海」 F・キュリー E・ミズレー

NTT出版2400円。世界の海から魚がいな

くなってしまう、書名そのままの悲観的内

最後に、水産資源管理研究の第一人者

重大の勝川教授の漁業行政の無策批判。


5月18日(月) C

「いちどは行ってみたい 日本の聖地」

洋泉社MOOK1260円。全国の聖地33ヶ

を紹介。そこには大体、神社があるのだ

が、なぜ神社ができたのか を知りたい。

なり景観的要素が、あったのではないか。


5月17日(日) C

「歴史知識学ことはじめ」 勉誠出版

1700円。公開研究会の再構成。古文書か

近代資料など、歴史資料をデジタルアー

カイブ化するための、歴史知識学の論議。


5月16日(土) C

「下駄本」 榎本準一 平安工房 1000円

京浜急行・新馬場駅の北品川商店街で履

物店「丸屋」の五代目による下駄の買い方

履き方。わずか55頁ながら、ホノボノ本。


5月15日(金) C

「伊勢神宮と出雲大社」 新谷尚紀1700円

講談社新書メチエ。民俗学の立場から、伊

勢・出雲の成立を考える。天照大神のモデ

ルは持統説、高天原も登場しない冷静さは

キワ物的な面白味には、かけるところあり。


5月14日(木) C

「村上水軍全紀行」 森本 繁 3000円

新人物往来社。御歳82の歴史作家による

村上水軍関連遺跡を、瀬戸内や信州に訪

る旅。史跡案内は子息が担当の模様。


5月13日(水) C

「ツール・ド・フランスを見に行きたい!」

たなかそのこ 笊カ庫880円。看護師から

写真学校さらに自転車雑誌編集部を退職

しての、3ヶ月間の追っかけ記。自身撮影

の色鮮やか写真 文章も素直な元気娘。


5月12日(火) B

「能の世界」 馬場あき子 淡交社2000円

御歳81の歌人。雑誌「淡交」連載の35年

振りの再刊行。選びぬかれた 言葉と漢字

美しい文章、能の細部の鑑賞は当方は

全く不調法ながらも、十分に伝わる内容。


5月11日(月) C

「疎水のある風景」 全国水土里ネット

農水省の疎水百選に続き、関連団体主催

写真コンテスト 体裁は周辺観光案内の

ムック本。地図・図面で説明があれば、用

水路開削の歴史景観に もっと共感可能。


5月10日(日) C

「キュレーターになる!」 フィルムアート社

1700円。17人のキュレーター・プロデュー

サー・作家による、現代アートシーンの主役

キュレーター論 「アートを世に出す表現者」

副題 わかりやすい高校生向けの印象。


5月9日(土) C

「日本の米、日本のご飯」土井善勝1800円

講談社のお料理BOOKは、基本中の基本、

ご飯の炊き方。さらに おむすび・炊き込みご

飯・丼もの・麦とろ・すし・赤飯・おはぎ・弁当・

点心・粥・茶漬け。全95頁のオールカラー。


5月8日(金) A

「僕が遍路になった理由」 早坂 隆 連合出版

1700円。就活を放棄しての、野宿での52日

間の遍路記録は、文集の作文風ながら随所

泣けるところあり 2000年初刊の新装版。


5月7日(木) C

「1995年以後」 藤村龍至/TRA・編著

エクスナレッジ2200円。殆ど理解できなかっ

た東・北田の東京郊外化論が顔を出すが 上

記の理由であまり現実感なし。むしろ現場話

に面白さ。今後も多様な人との対談を望む。


5月6日(水) D

「東急ハンズの秘密」和田けんじ 日経BP社

1400円。ウェブマガジン連載加筆は当方も

大好きなストア 元店員の語る品揃えの実際

最後に多店舗化で個性埋没傾向への苦言。


5月5日(火) B

「ボディショッピング」 D・ディッキンソン

河出書房新社2200円。フェミニストの描く

衝撃的世界。卵子・さい帯血・遺伝子・臓

の売買、美容整形など、グローバル経済社

会で揺れ動く倫理 さらに法廷闘争の詳細。


5月4日(月) C

「観光まちづくり」 西村幸夫・編著3000円

学芸出版社。(財)日本交通公社の協力で、

全国観光まちづくりの 実践例。持続可能な

観光資源を まちづくりに如何に結びつけて

いくか さらにはそのマネジメント手法など。


5月3日(日) B

「私たちのふるさと 座光寺」 同編集委員会

座光寺公民館。飯田市北部の座光寺地区

の全てをまとめた、小学校高学年・中学校

の生徒向け教材の位置付け。全般的に

不足ない編集。A4判 総アート紙167頁。


5月2日(土) C

「ザ・コピーライティング」 J・ゲイブルズ

ダイヤモンド社 3200円。アメリカの伝説の

コピーライター。副題は「心の琴線にふれる

言葉の法則」。というよりも 主眼はいかにし

宣伝効果をテストするか、の様 431頁。


5月1日(金) B

「鯨取り絵物語」 中園成生・安永 浩

弦書房3000円。江戸期を通じて行われた

鯨産業についての数々の絵物語が存在

る。読み解く 捕鯨から解体まで、その詳細

は 実に面白い。地元福岡県の郷土出版。



4月30日(木) C

「安全運転寿命」 北村憲康1500円星雲社

損保会社の研究員による、高齢者・中高年

者の安全運転の問題。老化から 如何に安

全体質を保つか、また認知症ドライバーの

問題など ここからが スタート という感じ。


4月29日(水) C

「パッシブハウスはゼロエネルギー住宅」

野沢正光 農文協百の智恵双書 2667円。

省エネ住宅の総括も、自身開発に加わった

OMソーラーに行き着く。このシリーズの読

者像がいまだ読めず、今回も物足りなさ。


4月28日(火) C

「音さがしの本」M・シェーファー・今田匡彦

春秋社1800円。音楽家による小学生向け

音楽教育の本。サウンドスケープ、として

の体験の方法の数々。1996年初刊 の増

補版。環境認識論でも使えそうな雰囲気。


4月27日(月) D

「シニアこそ都会に住もう」 山ア武也 PHP

1200円。後期高齢者目前のコンサルタント

田舎暮らし反対論。全てを、マイナスに見

る自論展開、結いターンを奨める 地方自治

体には、大迷惑かつ不愉快至極の内容だ。


4月26日(日) C

「正しく決める力」 三谷宏治 ダイヤモンド社

1600円。東大物理出て、コンサルティング

界で約20年 今はKIT(金沢工大)虎ノ

大学院教授の判断力・決断力のレクチャー

最後の家庭教育では お手伝い至上主義。


4月25日(土) D

「45歳からのクルマ選び」 石川真禧照

小学館1400円。若者のクルマ離れで危機

感 でもって中高年に的を絞ったが、内容は

徳大寺本と変らず。書名の付け方は上手。


4月24日(金) C

「渡来の民と日本文化」 現代書館2200円

沖浦和光・川上隆志。朝鮮からの渡来民の

歴史を、垂直的に眺める日本文化論。後半

は皮革文化との関連で、差別構造に言及。


4月23日(木) C

「美しい日本のふるさと 九州 沖縄編」

産業編集センター2000円。四国・中国編に

続く 清水安雄による日本原風景写真。

りスペースが、少な過ぎる不満。各県に1冊

当てて、じっくり見せてほしいものだ。


4月22日(水) B

「幕末明治の肖像写真」 石黒敬章2800円

角川学芸出版。柔道家・石黒敬七の蒐集品

子息が紹介。元勲から 文化人まで、当然

ながら 現代とそれほどの違いのない顔付き

その生涯を思い浮かべ 身近に感じられた。


4月21日(火) C

「眼力の鍛え方」石根尚男680円新潮新書

眼力(めじから)とは視力・動体視力・瞬間視

眼球運動・周辺視野の総合力。各種スポー

ツでの、その鍛え方を指南の愛知工大教授

視覚意識の構造を考える上で 使えそうだ。


4月20日(月) C

「知の衰退から いかに脱出するか?」

大前研一 光文社1600円。この金融危機に

メゲない グローバル経済社会での知性あ

るいは教養論。賛同しかねるが 世界情勢を

知るための、定期読本としての効能はある。


4月19日(日) C

「アマテラスの誕生」 溝口睦子 岩波新書

740円。天孫降臨北方民族説 アマテラスは

地方神にすぎない という見方。当然 今話題

のアマテラス= ヒミコ説のかけらもなく、高天

原への言及もない。と 面白味は今ひとつ


4月18日(土) C

「新編 第三の眼」 港 千尋 せりか書房

2000円。I B M季刊誌の連載加筆は2001

年刊。さらに加筆しての新編。武蔵美教授の

視覚芸術論はたしかに博識だ。しかしそこか

の発想の展開には、新味は感じられない。


4月17日(金) C

「涙の理由」 宝島社1143円

脳科学者・茂木健一郎と作家・重松清の2年

にわたり5回の対談。重松に引きづられ文学

的涙に終始。涙が自分のものか他人のもの

かの追求は 脳科学的には少々ナンセンス。


4月16日(木) B

「藤森照信、素材の旅」 新建築社 2400円

戸田建設の広報誌に今も連載中。建築の自

然素材の現場を全国に訪ねる旅。相変わら

ず目線の低い先生。くわえて 読みやい文

章とあって、建築の素人にも楽しめそうだ。


4月15日(水) C

「農民も土も水も悲惨な中国農業」 780円

高橋五郎 朝日新書。中国農業の抱える問題

専門の中国農業経済学から その救いがたい

政治的・社会的要因の、追求は説得力。最後

日本の食糧自給率と 農地法に論点移動。


4月14日(火) B

「ハチはなぜ大量死したのか」 文藝春秋

R・ジェイコブセン1905円。北半球から1/4

の蜜蜂が消えた というCCD(蜂群崩壊症候

群)昆虫にしろ植物にしろ、生物の生産性向

上のストレスが免疫力を損なう という物語。


4月13日(月) D

「食ニュースのウソ・ホント」 日経BP社

馬渡 晃・馬渡あかね1400円。企業向け出

の未来予測レポート、からの書き下ろし。

通り一遍の内容はメディア報道の範囲内。


4月12日(日) C

「日本絵画の楽しみかた 完全ガイド」

池田書店1800円。源氏物語絵巻から平山

郁夫まで日本画の名作と作者解説。鑑賞

ほぼ既知のものばかりだが 巨匠72人の生

き方は、さすがに重量感。監修・細野正信。


4月11日(土) C

「今、ここからすべての場所へ」 茂木健一郎

筑摩書房1600円。旅行雑誌「風の旅人」へ

の連載加筆 ここでは旅行を通しての感情の

発露を、いささか感傷的すぎる文章で綴る。


4月10日(金) B

「地図から消えた地名」 今尾恵介 1800円

東京堂出版。一貫して地名追求のライター、

今回も合併などで付けられた 理不尽な地名

に怒る。地名の変遷の裏に透ける 当時の社

会の動きを思い浮かべると、頭がクラクラ。


4月9日(木) C

『「多様な意見」はなぜ正しいのか』S・ペイジ

日経BP社2400円。様々な多様性、それぞ

れの 数学的・統計学解析は難解、それに仮

定が多すぎ。ただ社会での多様な思考が重

そんな人との付き合いを推奨に説得力。


4月8日(水) D

『カリスマ編集者の「読む技術」 川辺秀美

洋泉社新書740円。ベストセラーを何冊も世

に送り出した敏腕編集者が 読書術を指南だ

とさ。いまさら 教えてもらう必要は全くない。


4月7日(火) C

「シニアよ、I T をもって地域にもどろう」

山田 肇・編著NTT出版。定年退職後の団塊

世代の地域デビュー指南。NEC C&財団

から、国際社会経済研究所への委託研究。


4月6日(月) D

「3つの原理」 L・トーブ ダイヤモンド社

2400円。謎の在野歴史家のマユツバ物語。

カースト・性・年齢に なぞらえての人類史は、

未来も楽観。ただ随所にユニークな発想、露

と北米の北極圏連合・中近東宗教連合など。


4月5日(日) C

「機械仕掛けの神」 J・R・チャイルズ

早川書房2300円。天から降り立つ神、つま

ヘリコプターの全史を 綴る米のライター。

飛行機にくらべ、あまりにも長い実用化への

道程。現在も残る、機構・飛行の難しさなど。


4月4日(土) C

「見る」 S・イングス 早川書房 2600円

英のサイエンスライターによる「眼」の話。生

物における眼の構造と発達 さらに視覚の科

学史と展開。白目の社会的な存在意義など

白い話満載。次は「美」に対しての展望。


4月3日(金) C

「雑誌よ、甦れ」 高橋文夫 晶文社1800円

ネットの爆発的な普及の前に、廃刊の続く雑

界。日経BP役員の編集者が情報津波の

中で あらためて誌の進むべき方向を、し

すもの。雑誌記者・編集者、ともに必読。


4月2日(木) C

「貧乏物語」 河上 肇 新日本出版社

1200円。1916年に大阪朝日新聞に連載

された、という古典。解説は弟子の林直道。

こういう時代があったんだ という感想のみ。


4月1日(水) C

「カーナビの謎を解く」 青砥浩史 1400円

C&R研究所。カーナビの現在・過去・未来。

あまり有用とは思えないが 自己位置確認の

ために、ノースアップ(北上表示)かヘッディ

ングアップ(進行表示) か、興味の対象。



3月31日(火) C

「カーナビの謎を解く」 青砥浩史 1400円

C&R研究所。カーナビの現在・過去・未来。

あまり有用とは思えないが 自己位置確認の

ために、ノースアップ(北上表示)かヘッディ

ングアップ(進行表示) か、興味の対象。


3月30日(月) C

「クオリア立国論」 茂木健一郎 ウェッジ

1470円。クオリアと称するものが、感性ある

いは感動だとは理解。問題はその共有、も

そろそろその答えがほしい。最後には少し触

れるが、今回は単なる日本文化論に終始。


3月29日(日) C

「近世宗教美術の世界」 矢島 新 2800円

国書刊行会。白隠・円空・木喰を通して江戸

期庶民宗教美術の考察。さらに 絵馬・石仏

などの研究は もしかすると クージャ

源流のひとつに、迫る可能性もありそう。


3月28日(土) B

「ベーシック・インカム」 G・W・ヴェルナー

現代書館2000円。独の企業家の提唱 全て

ての補助金・生活保障・年金の替わりに個人

に一定額を配給。50%を近い消費税で 賄う

方式は面白いが 大メディアは無視の様子。


3月27日(金) C

「駅弁掛け紙ものがたり」 上杉剛嗣

けやき出版1600円。中学1年から始めたと

いう蒐集は あくまでもメインは「掛け紙」 した

がって戦前など古いものが、御自慢らしい。


3月26日(木) C

「連塾 方法日本1 神仏たちの秘密」 春秋社

1800円。2003年超有名人ばかりで、松岡

正剛の話を聞く会の記録 3分冊の1。次から

次へと連なる知識に酔いしれる という読書の

楽しみ、それを聞いて味わうという雰囲気だ。


3月25日(水) C

「鉱物コレクション入門」 築地書館 2600円

伊藤 剛・高橋秀介。若手コレクター二人によ

る中級者向け。水晶から始まり、金属鉱物ま

で、コレクター心理も 吐露しながらの解説。


3月24日(火) C

「許永中 日本の闇を背負い続けた男」

森 功 講談社1600円。政財界さらに法曹か

ら暴力団まで、実名でのイトマン事件他の闇

の構図 。小説以上の面白さの ノンフィクショ

ンは、よくぞここまで という感じ、迫力十分。


3月23日(月) B

「漢字の文明 仮名の文化」 石川九楊

農文協 3048円。書の大御所による 漢字・

仮名文明論から、自論のスケールの大きな

アジア共同体構想への展開は 諸手を挙

賛成とはいかないが、説得力は十分。


3月22日(日) C

「鹿肉食のすすめ」 C・W・ニコル1500円

東京環境工科学園出版部。増えすぎた鹿の

食害から 間引きのすすめ、さらに各部位の

利用提案。後半は鹿肉料理レシピ。92頁。


3月21日(土) C

「美しい日本のふるさと 中国 四国編」

産業編集センター2000円。清水安雄による

日本の原風景写真。街並・集落・田園・港の

光景には、泪が出そう。並べ方はイマイチ。


3月20日(金) C

「オープン システム サイエンス」 NTT出版

2600円。ソニーCSL(コンピューターサイエ

ンス研究所)の9人の開放系の報告。いずれ

も難解、が茂木のクオリア、暦本のサイバネ

ティックアース、高安の経済物理学に興味。


3月19日(木) C

「私は若者が嫌いだ!」 香山リカ 686円

ベスト新書。いつも ツメの甘いリカさんだが

今回は最後までしっかりの若者論。著者の

年のセイじゃなく、若者の親達の問題。とい

うことは その親の問題であり さらには…。


3月18日(水) D

「チャイナフリー」 S・ボンジョルニ 1800円

東洋経済新報社。読みながら、ここまで強い

ストレスの中での ボイコットの必要性に疑問

最後は ごく真っ当な結論で、けっこう話題に

なった本だが 当方には全くワクワク感なし。


3月17日(火) C

「クジラは誰のものか」 秋道智彌 740円

ちくま新書。文化人類学から人とクジラの関

わりを論述。ただ極めて 政治的な問題だけ

に慎重な物言い。それ故説得力が今いち。


3月16日(月) C

「アイデアパーソン入門」加藤昌治 講談社

1500円。大手広告代理店での情報戦略・

企画を担当のアイデア発想法。近頃このよ

うな本が目立つが当方には時すでに遅し。


3月15日(日) C

「スーパーカブ大百科」 1900円

スタジオ・タック・クリエイティブ。誕生から半

世紀、今なお手軽な足としての ホンダ・スー

パーカブ。変遷と歴史を徹底網羅ムック本。


3月14日(土) C

「思い出 牛乳箱」 横溝健志 1500円

ピー・エヌ・エヌ新社。武蔵美の先生による全

国牛乳箱の写真集。巻末の解説は本文中

入れるべき 受け箱製作工場の訪問記は○。


3月13日(金) C

カラー版徹底図解「戦闘機のしくみ」1500円

黒沢哲哉・飛田 翔 新星出版社。世の飛行機

小僧の中級者向けておくる戦闘機のすべて。

根っから飛行機好きの当方も知識の再確認。


3月12日(木) C

「編集デザインの教科書〈第3版〉」日経BP社

2900円。1999年の初刊以来の大幅改訂、

ハンディな業界人向けの初心者実用書。フラ

イヤーから雑誌、それに本づくりの 実際編。


3月11日(水) C

図解入門「よくわかる最新印刷の基本と仕組

み」 松縄正彦 秀和システム1500円。ナノか

ら3次元あるいは有機EL関係など、もはや今

での概念をはるかに越える、印刷技術の現

状と将来には、ただ驚くばかりで読み終えた。


3月10日(火) C

「世界潮流の読み方」 B・エモット PHP新書

780円。世界政治情勢雑感といった内容。昨

年末の刊行でその後の経済状況の悪化は予

測外、また将来展望の楽観性には 疑問府。


3月9日(月) C

「語り継ぐ 鉄橋の技術」 鹿島出版会

3800円。国鉄の時代からの鉄橋の設計・施

工の苦心談の記録。専門用語が 多く素人に

は理解しにくいところもある。最終章の、鉄橋

余話と題した23のコラムは、わかりやすい。


3月8日(日) C

「一生に一度だけの旅 心に響く世界 BEST

500」日経ナショナルジオグラフィック社。A4

判399頁厚さ3.5cm重さ2.5kg7428円の

大型企画本。世界の 聖なる遺跡・風景・建物

など。いつもの美しい写真をもっと望みたい。


3月7日(土) C

「iPhoneの本質 Androidの真価」日経BP社

1900円。2008年9月末、開催のセミナーの

再録。オープンモバイルの将来への見通しは

まったく理解できないものの、潮流は感じた。


3月6日(金) C

「学力と階層」 刈谷剛彦 朝日新聞出版

1800円。一貫して社会階層と学力の関係を

追及の 東大院教授。既出の論文の再構成。

文化的家庭環境が現代社会で最も必要な学

力スキルを発達させる、との指摘に説得力。


3月5日(木) C

「海の五目釣りがわかる本」 地球丸1400円

五目とは、何でも釣ってしまおう という釣り哲

そのための場所取り・釣り方・仕掛けの入

門書。釣りの趣味はないが金がかかりそう。


3月4日(水) C

「世界のスローハウス探検隊」 中村繁信

エクスナレッジ2000円。月刊誌「建築知識」

連載加筆。日本の民家と世界各地の原始的

な住まいを、交互に図解する。楽しい企画。


3月3日(火) C

「照明の科学」 日刊工業新聞社1500円

B&Tブックスおもしろサイエンスシリーズ。前

半の照明に関するの知識は有益だが 後半の

照明デザイン については、少し物足りない。


3月2日(月) C

「ジオパーク」 平野 勇 オーム社 2500円

ジオパーク整備を手がけてきた元国交省役人

大上段にその意義を語るが、地質屋さん特有

尖った思いが、一般化するとは 思えない。


3月1日(日) C

「文豪が愛し、名作が生まれた温泉宿」

福田国士 祥伝社新書800円。山男然とした

旅行ライター。丹念な取材で 29人の文豪

温泉宿との交流の、詳細なエピソード満載。



2月28日(土) C

「アスペルガー症候群の天才たち」3300円

M・フィッジェラルド星和書房。人類の進歩は

ニュートン・アインシュタインなど有名人や無

名のASPの天才によってなされた と574頁

の大著。その大部分が天才達の症例研究。


2月27日(金) C

「日本にノーベル賞が来る理由」 伊東 乾

朝日新書700円。作曲家・指揮者でもある、

東大院物理の准教授。極めて政治的なノー

ベル賞の選定理由深読み 日本の科学教育

科学行政、および科学立国への重い提言。


2月26日(木) C

「建築士が語る 家づくりの真髄」 峰政克義

岩波書店2200円。素人には難しすぎる、そ

うなると読者は建築士しかいないのでは。元

大手ゼネコン取締役による 設計実務談義。


2月25日(水) C

「科学写真を撮る」 伊地知国夫 岩波書店

1900円。「Focus in the dark」と題された

元高校教諭の写真集は、たしかに撮影方法

には詳しいが科学写真というにはどうかな。


2月24日(火) C

「はるか昔の鉄を追って」 鈴木瑞穂

電気書院2400円。自筆イラストで説明す

鉄の考古学の女性研究者。対象は小学

校高学年向けの感、知識欲は十分満足。


2月23日(月) C

「逆さまの地球儀」 和田昌親 1900円

日経新聞出版局。日経サンパウロ特派員

経験を通して、南米からの 世界への 視点。

あるいは文化論から、日本の経済・社会・文

化など、とくに国際化への、耳の痛い提言


2月22日(日) C

「男の焚き火事典」 太田 潤 成美堂出版

1200円。趣味人の写真家によるムック本は

焚き火の達人養成講座。小さい焚き火、にこ

真髄がある という焚き火哲学には説得力。


2月21日(土) C

「サラリーマン合気道」 箭内道彦 幻冬社

1500円。芸大を3浪したという広告クリエー

ターの人生論は天邪鬼そのもの。逆転の発

とも 言えないことはないが、したり顔で

章の末尾、道徳訓のように書くのはどうか。


2月20日(金) D

「読書進化論」 勝間和代 小学館101新書

740円。この人の本は半分自慢話、残りの半

分が まあ良いこと言ってるナ、というパターン

が今回はそれすらも感じられない書物論。


2月19日(木) C

「振動力発電のすべて」 速水浩平 1400円

日本実業出版社。慶大博士課程の学生起業

は、圧電素子を使っての 振動力利用の発電

システム。夢のような話も 技術的なものよ

起業苦労話し主。今後どう進むかには注目。


2月18日(水) D

「〈貧乏道〉を往く」 川上卓也 春秋社

1600円。筑波山の近くで、月7万の生活を

続けるという、1974年生まれの貧乏論。現

世否定ばかりでは 希望は見えないと思う。


2月17日(火) D

「万里の長城」 長城小站 恒文社2000円

中国の長城サイトメンバーの執筆は、興味

の対象に著しいズレ。総アート紙に活字ば

かりではもったいない。もっと写真を望む。


2月16日(月) C

「図解 日本の装束」 池上良太 新紀元社

1300円。面白そうで、ツマらない。出版社

性格から考えると、漫画・アニメのネタ本

あるいは資料考証が目的のようにみえる。


2月15日(日) C

「七つの自転車の旅」 白鳥和也 平凡社

1600円。1960年生まれ、静岡在住の自

転車旅行作家。やはり記憶を頼りの 古い

旅行記よりも、最近のものが秀逸。なぜか

飯田贔屓らしくて前作同様、今回も登場。


2月14日(土) C

「DIY工具50の極意」 西野弘章 山海堂

1600円。2004年刊と少し古いが読んで

みた。電動などパワーツールと、昔ながら

の ハンドツールの選び方・使い方指南。


2月13日(金) B

「すべての経済はバブルに通じる」 小幡 績

光文社新書760円。サブプライム問題をこ

れまでになく明快に分析の慶大准教授。金

融資本と実体経済の間で浮き上る、バブル

という資本主義の宿命を 冷静に見つめる。


2月12日(木) D

「怒りのソウル」 雨宮処凛 金曜日1200円

二人に一人が 非正規労働者という韓国、さ

らに兵役という事情へも切り込む、左に寄っ

トリンちゃん。もう少し深い想像力を期待。


2月11日(水) C

「日本で買えない日本車カタログ」 1714円

別冊ベストカー。海外で売られるニッポンの

クルマ 全112台。日本でも乗りたい人がい

るということだが 今の不景気でどうなるか。


2月10日(火) B

「自爆する若者たち」 G・ハインゾーン

新潮選書1400円。独の人口学者。人口急

その際の若者人口の増加が そポスト

を求め戦争・革命・テロを生む、との歴史

検証。中盤以降 訳が不出来で理解不能。


2月9日(月) C

「プロフェッショナル原論」 波頭 亮 680円

ちくま新書 医者・弁護士・建築家・コンサルタ

ントなどプロフェッショナルの哲学あるいは美

学の再確認。野心に燃える 中高生に適当。


2月8日(日) C

「〈世界〉はそもそもデタラメである」宮台真司

メディアファクトリー1800円。月刊誌連載加

映画評論を中心として 作った本人以上の

深読み579頁。旺盛な知識の社会システ

論もアッシには関りのないことでござんす。


2月7日(土) C

「図解 田中ウルヴェ京流 コーピングの教科

書」インデックス・コミュニケーションズ1400

円。いかに 強い自分をつくるか、ソウル五輪

シンクロ・デュエット銅の著者による実用書。


2月6日(金) C

「乾物事典」 橋本道子・山田裕司 文園社

1000円。日本食生活指導センター 野々村

瑞穂・監修。いざというときのオタスケマン!

の副題のついた レシピ付きで101ページ。


2月5日(木) C

「お金が変われば世界が変わる」 コモンズ

田中 優・編著1800円。環境や平和のため

に使って未来を変えたい!という NPOバン

クの現状。当方は、グラミンバンクの方に興

自治体サイドで力を入れるべき時期だ。


2月4日(水) C

「高いわけ、安いわけ」 大月書店1500円

NACS東日本支部食部会。食品表示で読み

解く価格差との副題。つまりは心配な人は高

いものを食べておけば、安全という小冊子。


2月3日(火) C

「窓を開けなくなった日本人」 渡辺光雄

農文協2667円。百の智恵双書18号は岐阜

大名誉教授退官記念講義加筆。住居学から

の住まい雑感と、新しい住まいの提案。起居

形式を再確認してからの、住まいの本質論。


2月2日(月) C

「分ける・詰め込む・塗り分ける」 早川書房

I・スチュアート 2000円。仏の科学雑誌に連

載、英の数学者による 「読んで身につく数学

的思考法」 だとか 世の出来事を数学であら

わすことは 面白いけれど理解は放棄の巻。


2月1日(日) C

「ローン以前の住宅購入の常識」 竹下さくら

講談社1300円。ファイナンシャルプランナー

住宅購入基礎知識153講義。これから住

宅を建てる人、買う人には 適当な教科書だ。



1月31日(土) C

「オーディオの作法」 麻倉怜士 760円

ソフトバンク新書。よりリアルな音を求めての

ピーカー・アンプ・プレーヤーの選び方、

ら最後にはガラスCDまで、尽きることのない

への探求には ちょっと付き合いきれない


1月30日(金) C

「BALI BEACH BOOK 海のバリへ」

塩澤幸登1800円 茉莉花社。1947年生まれ

の編集者による少し異色のバリ案内。著者曰く

「よき旅のための寡黙なガイドブック」だそうだ。


1月29日(木) D

「われ、ただ足るを知る」 佼成出版社1400円

セロトニン研究第一人者・有田秀穂と、曹洞宗

元官長・板橋典宗の対談。禅と脳内物質セロト

ニン、さらには欝との関係。後半は社会時評。


1月28日(水) D

「建築バカボンド」 岡村泰之 理論社1400円

住宅建築専門の建築家。「…バカボン」にあや

かっての、自作マンガ半分の素人向けの住宅

論は、当方にとっては、なんら得るところなし。


1月27日(火) C

「建築史に何ができるか」 西 和夫 彰国社

2200円。神奈川大教授の建築史からの街づ

くり論。既出の文をそのまま集めたもので、文

体に一貫性はない。今後どう発展していくか。


1月26日(月) C

「ルポ生活再建」 横幕智裕 東洋経済新報社

1600円。多重債務からの脱却を手助けする

盛岡市担当課の、仕事ぶりを追跡。ルポは初

めてという脚本家 その深刻さは理解できるが

個人的な感情を、書き過ぎのような気もする。


1月25日(日) C

「建築家安藤忠雄」 新潮社 1900円

カッコ悪さを気取りながら、カッコいい自伝。

若い所員のアイデアを自分の手柄の巨匠シ

ステム。しかし「実現する」というところにこそ

存在意義がある。建築目指す高校生向け。


1月24日(土) C

「賭博・偶然の哲学」 檜垣立哉 1500円

河出書房新社。競馬好きの阪大院准教授の

書き下ろしは 近代哲学の専門領域に入って

しまい もはや素人には理解不能の事態へ。


1月23日(金) D

「文字の美・文字の力」 杉浦康平 平凡社

2800円。グラフィック・デザイン界の大御所

収集した アジアの文字意匠文物。大上段

構えているわりに 個人的な趣味の様相か

ら抜け出ていない印象。読者は誰 なのか。


1月22日(木) C

「豚と福音」 南嶌 宏 七賢出版 3090円

次男の小学校時代の校長の御子息は独立

キュレーターとしての実績あり、既出文加筆

の文章はあくまでも美しく、399頁の詩を読

んだ。内容は雰囲気のみで、1997年刊。


1月21日(水) C

「色弱の子を持つすべての人へ」 栗田正樹

北海道新聞社 1429円。男性の5%が色弱

女性の10%が保因者とか 自身の経験から

カラーユニバーサルデザインを提唱する 建

出身デザイナー。その具体例の展開だ。


1月20日(火) B

「最後の冒険家」 石川直樹1600円集英社

太平洋熱気球横断で行方不明 神田道夫へ

鎮魂歌。それ以前一緒に乗り込んだ

の冒険家論は的確、さらに後日譚も キラリ

写真家特有の感傷的なところもなくて、◎。


1月19日(月) C

「移民還流」 杉山 春 新潮社1500円

日系人のデカセギ社会を追った週刊誌連載

加筆。家族・文化・教育・アイデンティティ な

どの深刻さに迫る 重厚なルポ。今後の雇用

不安で事態はさらに悪化 社会問題に発展。


1月18日(日) C

『「愛」と「性」の文化史』 佐伯順子1500円

角川選書。既出文加筆のためか論理今ひ

とつ それにフェミニズム的に崇高化する傾

向顕著。低俗やあるいは猥褻に、正面から

立ち入れない 女性としての限界を感じた。


1月17日(土) C

「男の掃除」 佐光紀子 日経BP社

1400円。体裁は実用書の感じではなく 掃

除論 といった雰囲気。重曹とクエン酸を多

する自然派で、多少の参考にはなった。


1月16日(金) C

「サンカと犯罪」筒井 功 2200円現代書館

三角寛によって創られたサンカの虚像を

求の元時事通信記者。古い新聞事と現地

調査の付き合わせは 小説以上。昭和30年

ころまでも目撃例、思い当たるフシもある。


1月15日(木) C

「チームのルール」小倉 広 明日香出版

1400円。あたりまえだけどなかなかできな

いシリーズ。リクルート出身のチームのリー

ダー論。二言目にリクルートでは、に閉口。


1月14日(水) B

「資本主義は嫌いですか」竹森俊平1800円

日経新聞出版局。サブプライム問題の 顛末

に最新の様々な経済理論から、資本主義の

本質に迫る 慶大教授。規制の強化と緩和の

繰り返し、と達観だが、未だ事態は進行中。


1月13日(火) C

「繁盛商店街の仕掛け人」 鶴野礼子

ダイヤモンド社1600円。街に人を呼び込ん

だ全国成功事例20「街づくりは人」と言われ

るが、20人の仕掛け人を再訪しての報告。


1月12日(月) C

「世界で一番やさしい木構造」 山辺豊彦

エクスナレッジムック03 2800円。初心者

向けの木構造読本は易しく かつ懇切丁寧

残念ながら、当方には全く参考にならず。


1月11日(日) C

「格差はつくられた」 P・クルーグマン

早川書房 1900円。プリンストン大教授の

米の政治状況。民主党の政策、とくに国民

皆保険から格差問題。読みようによっては

大恐慌の再来を予言の2007年の執筆。


1月10日(土) C

「継体天皇の謎」 関 裕二 ポプラ社

1300円。(新)古代史謎解き紀行シリーズ

ヤマト朝廷創生期の空想に浸る 研究家は

今回 信越東海編と題し、第十五代継体天

に注目し、その謎にみちた出自を追う。


1月9日(金) C

「自然な建築」 隈 研吾 岩波新書 700円

もはや巨匠の感すら漂う 建築家の自作奮

闘記。素人の読者向けながら 前半は無理

な論理も 後半はわかり易い自然建築論。


1月8日(木) C

「自転車の安全鉄則」 疋田 智 740円

朝日新書。元祖自転車ツーキニストの示す

自転車社会の理想像。あまりにも貧困な自

転車行政への、糾弾の書でもある。どんな

場合でも、左側通行厳守には説得力あり。


1月7日(水) C

「聖地感覚」 鎌田東二 角川学芸出版

1905円。京大こころの未来研究センター

教授による聖地巡礼。山の中をライトなし

で歩き廻り 土地のエネルギーを肌で感じ

る試み。最終章とあとがきに未来を見た。


1月6日(火) C

「クルマは家電量販店で買え!」吉本佳生

ダイヤモンド社 1600円。価格とは限りなく

合理的に決まるもの、とゲーム理論などか

ら説明。とくにクルマ、教育費さらに二酸化

炭素排出権などに言及 明快なるご宣託。


1月5日(月) C

「手すり大全」 日経BP社 3400円

建築雑誌「日経アーキテクチュア」の特集を

ムック本化。巨匠の造った美しい手すりはた

め息モノ。階段周辺は最も立体的な想像力

が必要とされる場所で、考えるのは楽しい。


1月4日(日) B

「日本の国宝、最初はこんな色だった」

小林泰三 光文社新書1000円。デジタル技

術で 実物大レプリカをつくる技術。面白い

は絵巻・襖絵・屏風などの鑑賞方法。

越しでなく 作品に入り込む視点の自由さ。


1月3日(土) C

「東京発信州行き 鈍"考"列車30年」

扇田孝之 現代書館 1800円。東京生まれ

信州でペンション経営30年の 都市田舎論

前半は半生記、後半・地元紙連載エッセ

経歴欄に、生年がない著者は信用しない。


1月2日(金) C

「東京から考える」 NHKブックス 1160円

気鋭の論客二人、東コ浩紀と北田暁大の対

談集。渋谷・青葉台・足立・池袋と、テーマに

応じた都市論の展開は まだしも、最後の政

治社会学的発言の応酬は、もう理解不能。


2009年1月1日(木) C

「空海をめぐる人物日本密教史」 正木 晃

春秋社2200円。密教マンダラ研究の第一

人者による密教の歴史の概略。空海を中心

として、その前後まで 見てきたような記述。

今年もどんな本にぶちあたるのか 楽しみ。


back