智留彦 新刊読書日記 back 評点は、A=優 (感動) B=良 (想像) C=可 (知識) D=不可 (不満)

過去読書日記 2000年1月〜2016年12月

 

 


11月14(金) C

「自家製はエンタメだ。」 浜竹睦子 サンクチュ

リ出版 2200円。岡山県玉野市在住のイラ

トレーター。調味料から市販のさまざまな加

食品まで自家製を目指す試み レシピととも

得意のイラストでの説明。金はかかるかな。


11月13(木) C

「とんでもないサバイバルの科学 恐竜絶滅か

ら、ポンペイ、黒死病、タイタニックまで、史上

最悪レベルの大事件をどう生きのびる?」

出書房新社1700円。米の科学ライター コー

ディ・キャシディ 最新の科学で想像 夢物語。


11月12(水) C

「アウトドアの危険事典」1400円 成美堂出版

キャンプ・登山・山歩き・川・海のレジャー、さま

ざまな場面で遭遇するかもしれないヤバい状

況や生物について写真とイラストで解説 監修

1951年 飯田市生まれの登山家・大蔵喜福、


11月11(火) C

「怖くて美しい能の女たち 日本人の美意識の

究極のかたち」 林 望 草思社 1900円。能入

門書でもある。葵上、野宮、紅葉狩、巴、隅田

川、道成寺、砧、姥捨と八曲の解説は大変勉

強になった。これで 知ったかぶりができそう。


11月10(月) C

「漢方」を仕事にしたいと思ったら読む本」 翔

泳社 2400円。薬剤師 として勤務のあと 実

家の薬局を 漢方専門に育てあげ、SNSを駆

使して 漢方・中医学コンサルタントとして活躍

の杉山卓也が その経験を惜しげもなく公開。


11月9(日) C

「家庭料理の窓」 木村衣有子 1800円 平凡

社。食文化と書評を守備範囲とする ライター

のようだ。日々の食卓を中心にしたエッセイ集

デザイン方面にも強いらしく 柳宗理の調理器

具なども登場する とくに感想もなく読み終え。


11月8(土) C

「瞬発力で最強のパフォーマンスを手に入れ

る 運動センスを呼び起こす科学的メソッド」

中島宏典 KADOKAWA 1700円。元ハー

ドル選手のパーソナルトレーナーが、そのト

レーニング法を 自身の連続写真で公開だ。


11月7(金) C+

肥満の科学 ヒトはなぜ太るのか」NHK出版

2300円。コロラド大 リチャード・J・ジョンソン

教授による ラット実験からの 肥満メカニズム

解明は説得力すこぶる大。脂肪が いかに

して貯まるのか また運動が ミトコンドリアの

増大に 寄与するのか。ダイエット法も紹介。


11月6(木) C

「なぜ日本製の服は着心地がいいのか」 リオ

彩国社1500円。アパレル商社勤務のデザイ

ナー兼パターナーだという。生地・型紙・縫製・

ボタンなど、中国と対比して 日本の職人魂を

賛するのだ。その分、お値段も という話に。


11月5(水) C

「続 使い切れない農地活用読本もっと 小さ

く始める、楽しく稼ぐ」 農文協 1800円。農地

取得の下限面積が撤廃された 有休農地を活

用しての小規模農法のアイデア。作物の品目

や栽培の ノウハウ、あるいは 新たな就農者。


11月4(火) C

「なぜ、リスク意識が高い会社は落雷対策を

するのか?」 松本理恵 講談社1500円。落

雷抑制システムという会社の宣伝本 避雷針

とは発想を変えた被雷球によって 直撃や雷

サージによる機器の損傷を防ぐ方式らしい。


11月3(月) C

「世界一やさしい脳科学入門 やる気が出

ない理由は脳に聞いてください」 毛内 拡

河出書房新社 1540円。1984年 生まれ

の、お茶の水大助教。同社の14歳の世渡

り術シリーズで わかりやすい。中学生向。


11月2(日) C

「感じる人々」 二宮敦人 soyogo books

1800円。ルポが得意な1985年生まれの

作家。臭気判定士・香水クリエーター・色彩

設計・写真家・細片技術者・整体師・料理人

野食ハンター・舞台音響家・サウンドエンジ

ニア 嗅覚・視覚・触覚・味覚・聴覚の生業。


11月1(土) C

「叱らない時代の指導術 主体性を伸ばス

ポーツ現場の実践」 島沢優子 NHK出版

新書930円。スポーツジャーナリストで 筑

波大を出身。現在その方面で 定評のある

18人の指導者を取材 その方向性を探る。


 

先月の読書日記

 home