新緑薫風

(新緑絵具BOX改題・花木編は別項に→こちら

 

枝垂れ青葉重ね

サクラの季節が終われば 眼に鮮やかな新緑 とくに枝垂れの青葉は重苦しいほど

検察庁飯田支部の枝垂れ 大きく成長してきた

こちらは専照寺の枝垂れ 釈迦如来坐像の天蓋となっている

江戸町正永寺の2代目枝垂れ あと10年もすれば見られるようにはなりそう

同じく江戸町正永寺の東隣 黄梅院の枝垂れ

仲ノ町普門院の糸桜 これも大きく成長して見栄えがよくなった

(2022・5・26)

*

山笑ふ…という俳句の表現があるというが

4月中旬から5月にかけて 様々な緑の色が山を彩る 4月28日の虚空蔵山

同じく 5月9日

さらに 5月18日 微妙な色の違い

紅葉は上から下へと場所を移すが 新緑は反対に下から上へと進んでいく

4月28日の風越山

それから11日目 5月9日の風景 緑の色が濃さを増していく

晴天の太陽の下では鮮やかさがひとしお

 

左の安富桜も若葉 右は名古熊神社境内 枝垂れの場合はより鮮やかなような気がする

大宮から続く桜通りの青葉風景 これだけの量の緑が街の中にあるというのは貴重

左は樹種不明 ともかく白っぽい若葉 あちこち調べてみたあげく

街路樹として使われる トウカエデ=唐楓 という樹のようだ (2020・5・15)

右は松川上河原橋近くの柳の若葉 まだ桜の花は残っている

柳通り 若葉から青葉へ 太陽を逆光気味に透かすと 透明感

透明感といえば白樺の若葉 左は伊那市西春近の広域農道の並木

右はアップッロード際 白樺も大きくなって幹の白さが目立つほどになると

甘い樹液からアリが巣食って樹勢が衰える傾向

この頃の温暖化で飯田周辺では苦しいところ

あの厚ぼったくて濃い緑の柿の若葉が これほどまでに透明感があるとは初めて知った

新緑は雨に濡れても鮮やか

左は愛宕神社石段脇のイロハモミジ 右は中央通りのカツラの並木

市役所の大ケヤキも新緑

蔦も元気

銀杏並木の若葉

ハナノキ並木の若葉

伊那市広域農道の唐松林 芽吹きの鮮やかさには少し遅い

塩尻善知鳥峠の唐松若葉 右はそれから4日後の芽吹き風景

戦後の植林で量が多いだけに芽吹きの美しさは絵になる

周辺はまだ山桜が残っている

2009・5・22

 

back