丘の上・PARKING システム

施設駐車場 →jump  市役所新庁舎駐車場 →jump 私営パーキング →jump

 

※月極め駐車ストリート・本町筋 本町四丁目→jump

 

公共駐車場編

飯田市営駐車場

駐車料金は以下いずれも最初の1時間は無料 その後 30分毎に100円

月極め分についても すべて1ヶ月7000円となっているようだ

扇町駐車場

動物園側から 右は逆の市役所側からの入り口

駐車台数は34台と少なく 休日には駐車待ちのクルマが路上に列をつくり車線を占領する事態も生ずる

奥の区画は月極め駐車場

さらにその奥は大型バスの駐車場 5台分 市役所前の国道から入る

*

本町駐車場

再開発ビルとして建設された地上4階の駐車場ビル

81台だが 時として満車になることも多く 別に通り町に新たに駐車場ビルが建設・開業した(後述)

ここが3層目だが隣の再開発ビルの2階とつながっている

スキップしているので ここが6層目 左の断面案内図のように 奥のマンション専用駐車場

*

中央駐車場

市内中心部を流れる1級河川にフタをして建設された駐車場

左が銀座通り側からのアプローチ 坂道を下ることになる 右が逆の駐車場レベルから東側銀座通り

上部は中央公園として利用されている 100台収容

ワンフロアのかなり広い駐車場で歩行出入り口も数ヶ所ある

*

飯田駅駐車場

駅前の公園アイパークに隣接 左写真が南側から

右写真がアイパーク側から

風越山を背景に72台を収容

もっと利用されてもいいような気もする

*

飯田駅西駐車場

線路を挟んでの反対側

ここは 70台すべてが月極め駐車場 この日は日曜でガラガラ

月曜にはこの通り 駐車区画は数えてみると103台分ある その7割くらいの利用度

*

路上駐車帯(グリーンベルト)

しばらく前は料金を取っていたが いずれも10時から19時まで1時間に限り無料のシステム

中央通り (2014・8・12)

4丁目には上から2台分 中ほどに3台分

さらに2台分と計7台 3丁目は2台

2丁目も2台分 1丁目は3台分が設置されている

*

銀座通り

銀座1丁目は2台分 2丁目は3台分

に時間無制限の標章車専用が3台 3丁目は4台分

4丁目は2台だが いつもはみ出して駐車している 5丁目は3台分

*

知久町通り

知久町1丁目は手前が2台 奥に4台分

同2丁目では2台分が2ヶ所

*

トップヒルズ 通り町駐車場

4階建て 7層分を正面でスキップしながら上がっていく まともに見ると少々異様な造形

ただ分離帯の丈の高い金木犀で 強烈な印象は薄められている

逆側についても同様

通行中のクルマからも意識されにくい

建設主体は「まちづくりカンパニー」だが一般の市営駐車場と同じく 最初1時間無料

その後は 30分毎に100円の駐車料金

鉄骨部分は全てが 亜鉛メッキのドブ漬け 駐車台数は93台

屋上にあがると眺めは良い とくに信金ビルを この角度から見るのは新鮮

こちらは南アルプス方向

東北方向 まあここまで上げるクルマもないだろうが

要所に監視カメラがあって防犯対策も十分

東側の非常階段越しに通り町1丁目

*

橋北臨時駐車場

柳通りを下った江戸町に33台分 もとは飯田税務署の敷地

名目上は橋北商店街の駐車場となってはいるが 事実上の橋北公民館の駐車場

むしろイベントスペースとしての貴重な空間でもある

柳通りの反対側には 枝垂れ桜で有名な正永寺がある お施餓鬼にはかなりの人数が集まるので

都合がいい また黄梅院の色の濃い枝垂れも近く その季節には観桜県外車の駐車場にもなる

2014・7・1

*

施設駐車場(官庁・民間を問わず公共性の高いもの)

(2014・9・10)

市街地には様々な施設が存在するが それぞれ駐車場があり無料で使用できる

施設が休みのばあいには開放されているが 夜間施錠するものと昼夜開放されているものがある

後者については知る人ぞ知る という感じで長時間の利用者もいるようだ

飯田地方合同庁舎(法務局・ハローワーク)

大久保町の合同庁舎の敷地内駐車場

ここはそこから100m北側の借り上げ専用駐車場 時期によっては満杯になることもある

そんな場合に備えての第3駐車場 わかりにくい場所なので周辺の一般車輌が定期的に停まっていることもある

*

長野県飯田合同庁舎(下伊那地方事務所・保健所)

週末の第1駐車場 昼夜開放しているので準公共駐車場としての使い方がなされている

追手町小学校側の第2駐車場も同様

小学校側からの第2駐車場

追手町2丁目 建設会館裏の第3駐車場

橋北台地に面していて眺めがいい

*

飯田美術博物館

週末にはほぼ満杯になるが 時間制限があるので施設利用者中心

*

長野県飯田消費生活センター

美術博物館に隣接する消費生活センター ここも 9時〜5時まで 夜間は施錠するので利用度は低い

この奥は美術博物館の第3駐車場だが 夜間も施錠されないので長時間駐車車輌がある

*

飯田市役所

市役所敷地内の駐車場は施錠なし 週末とくに土曜には一杯となる

職員が前日の飲み会で置いていったり ここへ置いて乗り合わせることもあるようだ

同じく市役所 議会棟の周辺は議員専用駐車場だが 週末は一般利用の穴場

近くの扇町駐車場が満杯の時には結構利用されている

新庁舎駐車場

市役所新庁舎の落成に続き 旧庁舎の改修工事がスタート 上記駐車スペースは閉鎖され

新庁舎の駐車スペースが開放されている ただ主要出入り口は閉鎖されていて

わかりにくい1ヶ所のみを常時開けているようだ

(2015・3・10)

*

こちらは市役所から南へ100m 庁舎工事中のための仮駐車場

平日昼間は管理人がいるが 夜間無人で無施錠のため 上と同じ利用のされ方

*

創造館駐車場 (2015・3・22)

奥が飯田警察署 その北側に施錠部分の駐車場と手前に無施錠部分

創造館敷地には風越公園が隣接していて 橋北地区の貴重な無料駐車場として機能しているようだ

 

私営パーキング

(2015・2・10)

市街地には古くからの私営駐車場も存在している

いいだ会館駐車場

主税町の一時はリンク会館といっていた施設で 地下に月極め駐車場

1階屋上に有料駐車場となっている 周辺には飲食関係の店が多いので利用度はまあまあのようだ

急な車路を登ると屋上駐車場 30分100円

 

キノシタパーキング

松尾町1丁目 建設会社の正面に鉄骨2階建ての駐車場

前面に5台分のスペースはあるが それ以外は月極め あるいは自社の駐車場のようだ

2階へは奥の車路部分から上る

 

松尾町パーキング

ここも松尾町1丁目 並木通りとの角地で便利な場所だが 今やほとんどが契約車のようだ

 

来迎寺パーキング

谷川橋を渡って寺の敷地の大部分を使っての駐車場 やはり契約車ばかり

受付小屋はあるが無人で 駐車料金は箱に入れてくれと表示している

 

波多野パーキング

上の来仰寺の東隣で 状況はほぼ同じ

 

中央通り駐車場

中央通り3丁目 下に同じく解体された大型店西友の駐車場として機能していた

 

神谷駐車場

中央通り3丁目の裏通り 表の旧西友の駐車場として使われていた

管理人がいて夜10時で閉門

 

トーワパーク

周囲に飲食関係の施設が多く 24時間営業でそれなりの利用者はある模様

背景の大型店旧ユニーの駐車場として使われていたが 現ピアゴでは地下売り場を駐車場に改造したため

その利用は少ない 現在は用地を2分して半分を契約車としている様子だ

 

 

その後 2分された用地は道を挟んだ割烹・柚木元の建設用地となり 新築移転された

 

センジュ・パーキング

常盤町筋の南側

 

以上 そのほとんどが30分100円の駐車料金の設定 上記のように公共駐車場があるていど整備され

しかも30分は無料だから今までの私営パーキングは軒並み利用度が減少しているようだ

 

なお以上の私営パーキングのほかに 高速バスの停留所の近くにも 駐車場がある

都会への高速バス利用者が留めるもので 1日500円の利用料が一般的だが別記としたい

 

月極め駐車ストリート・本町筋 本町二丁目

(2017・12・3)

もともとは飯田城下町で一番古い町筋で その後問屋街となっていた 松尾の卸売り団地に移転後

本町一丁目は再開発ビルが並び飯田中心部の様相を見せているが

二丁目からは本通りから裏界線までの細長い短冊型の町屋敷地は

空き家が解体され軒並み駐車場になってしまった

左は銀行関連企業の社屋で ビル1階が専用駐車場

駐車場は その前の設備業者の専用駐車場と月極め駐車場

飯田中心部だけに各種企業の通勤者のための駐車場のようだ

三丁目方面から振り返ると 右手の建物は倉庫として使われていたらしいが

現在は屋根付きの月極め駐車場となっている

 

本町三丁目

(2017・12・31)

国道256号を越えて三丁目へ

ざっと見渡したところ 二丁目ほどではないが

知久町側 裏界線までの旗竿状の駐車場が背中合わせに2ヶ所

北側にも 正面のビルは通り町三丁目 そこの裏界線までの駐車場

南側の住宅に通路を開けて 奥の裏界線まで 北側にも隣接して2ヶ所

信濃毎日新聞社飯田支局の前に社用駐車場 隣接して月極め駐車場

大通りの角手前にも専用駐車場と月極め が混在

本町四丁目

(2018・1・25)

さらに大横町を越えて四丁目へ

城下町の時代には町筋を取り巻いて 中級武士の住宅が並んでおり

町屋の並んだ1・2・3丁目とは街区の長さが異なっていて 裏界線もない 知久町・通り町についても同様

殿町は当時から存在し大平にいたる現大平街道の基点となっていたようだ

ここは病院や銀行 建設会社など施設が多く 専用駐車場が多い

南側の砂利敷きは月極め さらに南側には建設会社の駐車場

 北側 病院と建設会社のあいだに大き目の月極めが2ヶ所隣り合っている 右の旗竿敷地も同じく月極め

南側にも同様の旗竿月極め 右写真は銀行の来客用

さらに月極めが2ヶ所並んでいる 右写真は逆に北側から3丁目方向

 

back