オール読書日記 home 読書日記保存版2013年版

過去読書日記 2000年1月〜2012年12月

 

 


2月28日(金) C

「エネルギー産業2030への戦略」 日経

BP 1700円。副題にUtility3.0を実装と

ある 竹内純子・編著。東電出身のエネ

ギー政策論だけに 電力主体の考え方だ

2021年刊とやや古いが方向性は理解。


2月27日(木) C

「世界で一番美しい工具図鑑」 4500円

創元社 セオドア・グレイの「…元素図鑑」

で有名なシリーズ。今回も黒地の美しい

写真はニック・マンによる。工具好きには

楽しめるが 重量1.6sで手持ちは不可。


2月26日(水) C

「SF脳とリアル脳 どこまで可能か、なぜ

不可能なのか」 櫻井 武 講談社ブルー

バックス 1000円。SFに 造詣の深い筑

大脳医学教授。とくに後半には量子論

ら、哲学論が出てきたりして 面白い。


2月25日(火) C

「武器としてのエネルギー地政学」 ビジネ

ス社1600円。長く石油畑を歩いてきた

井物産出のアナリスト・岩瀬昇著。それだ

けに石油に思い入れが深く、グリーンエネ

ルギーには懐疑的。夢のない話に終始。


2月24日(月) C

数字とファクトで読み解く「地方移住プロ

モーション」 伊藤将人 2400円 学芸出

版社 。成功例や失敗例、実際はどの程

度なのか?各種資料から探る若手研究

者。行政側の担当の 政策立案者向け。


2月23日(日) C

「金利の歴史」 平山賢一 2700円 中央

経済社。同じ著者・出版社の姉妹編「物

価の歴史」と同時刊行は 東京海上関係

分析家による。まあ安全か、ヤバいかに

より上下する金利について淡々と記述。


2月22日(土) C

成人式を社会学する」2400円 有斐閣

明治学院大 元森絵里子教授が中心と

なって6人の社会学者が執筆。戦後始

まった あいまいな習慣が、今も隆盛を

保っている現状を報告の内容は理解。


2月21日(金) C

「SNS時代のカルチャー革命」1600円

講談社。著者1997年 カリフォルニア生

まれ竹田ダニエルは、UCバークレー校

大学院生。フェミニストでネガティブ思考

望のZ世代、悲しい最新アメリカ便り。


2月20日(木) C

「ほどほどに」できない子どもたち 達成

中毒』 J・ウォレス 早川書房 2400円。

ハーヴァード出 3人のこども母ジャーナ

リスト、全米6000人にアンケート。裕福

優秀な生徒が有名大進学で疲弊の現状

他人をリスペクトしてこその自己肯定感。


2月19日(水) C

「ここがすごい!水辺の樹木 生態・防災・

保全と再生」 崎尾 均 築地書院 2400円

新潟大名誉教授による地味な学問のライ

フワークだ。生物多様性の根源 という結

を、最初にもってくるべきではないか


2月18日(火) C

「食料安全保障の研究 襲い来る食料途

絶にどう備えるか」 山下一仁 2500円

日経BP。農水省を退官し キャノン研究

室主幹。過去から現在までの農業政策

から未来への提言。食料安保とは台湾

有事の際の海上封鎖の想定と対策だ。


2月17日(月) C

「物価の歴史」 平山賢一 2600円 中央

経済社。東京海上関連会社の分析家に

よる。インフレの原因は何か?結論はど

こにもないが 人口増加と戦争にありそう

と読める ほかにはあまり勉強にならず。


2月16日(日) C

「上野がすごい ―日本の未来を創る街」

中央公論新社1700円。東京科学大(旧

東工大)の 瀧久雄、柳瀬博一 両教授の

編著。寛永寺貫主や藝大関係 JR・地

鉄、東博、動物園などの 各方面の泰斗

が執筆しているが、意外に つまらない。


2月15日(土) C

「ガラス図鑑 歴史・技法・名品」 平凡社

4000円。貿易会社ガラス専門バイヤー

岡崎孝俊・監修で、ガラス工芸のすべて

を解説だ。るていど 知識としては持っ

てはいたけれど これで百万力となった。


2月14日(金) C

「若者」とは誰か アイデンティティの社

会学』 浅野智彦 2400円 河出書房新

社。学芸大教授。2013年刊に同15年

補章 さらに補章の新刊 ただ多元自己

モデルには納得できない。むしろ その

相克からの自己破壊、それが問題だ。


2月13日(木) C

「羽田と成田 二つの首都圏空港が辿っ

た道」 前田隆平 時事通信社 2000円。

ずっと 国交省の航空畑を歩いてきた 高

級官僚の述懐 裏話満載で面白い。そう

いえば三里塚に 野次馬で行った記憶。


2月12日(水) C

モチベーションの問題地図 「で、どう整

える?」ため息だらけ、低空飛行のみん

なのやる気』 関屋裕希1600円技術評

論社。キャリアコンサル、その構造を分

析しても生産的とはいえない。むしろ対

象読者は上司やマネージャーなのか。


2月11日(火) C

「しめかざり探訪記」 森 須磨子 工作舎

3000円。さすが 武蔵美出身のデザイ

ナーだけに、自身の装丁は 美しい。

アート紙のカラー写真での、ライフワー

クは見ごたえがあるのは 前作同様だ。


2月10日(月) C

「限界の国立大学 法人化20年、何が最

高学府を劣化させるのか?」 朝日新書

840円。朝日新聞取材班による 国立大

へのアンケートから。文科省の焦りと 財

政当局の せめぎあいからの選択と集中

の弊害 今後の少子化にどう対処する?


2月9日(日) C

「生まれが9割の世界をどう生きるか 遺

伝と環境による不平等な現実を生き抜く

処方箋」 安東寿康 SB新書 900円。双

子研究の 慶大名誉教授。遺伝と環境に

加えて偶然(運)がある。ラッキー指数に

正規分布のベルカーブがあると思う。


2月8日(土) C

「追憶の秘境駅訪問記 秘境駅は滅ぶ

のか !?」 牛山隆信 天夢人 2200円。

元祖探訪家による廃止と隣り合わせの

秘境駅 BEST100 を厳選。長野県内

の飯田線6駅も 上位に登場するのだ。


2月7日(金) C

長寿期リスク 「元気高齢者」の未来』

光文社新書 860円。自身も 1943年

生まれ大学教授を歴任した社会学者・

春日キスヨによる。80歳を超えた単身

あるいは 夫婦家族の現実。急速に衰

える 家事能力に、どう対処するかだ。


2月6日(木) C

建物用語図鑑【完全版】 エクスナレッジ

3200円。前半の部位編は 大学・高校

の教材として 有効だが、後半の工事編

は、全くもって不要。前半との重複ばか

りで意味がなし。編集意図を疑う内容。


2月5日(水) C

「日本観光列車ガイド2025」 谷崎 竜

イカロス出版1900円 いきなり巻頭に急

行飯田線秘境駅号乗車記。このほか全

国の主要68列車を総覧。オールカラー

紹介。究極の鉄道旅行へと誘うのだ。


2月4日(火) C

「全国ローカルコンビニグルメ図鑑」 小

館1600円。ローカルコンビニ2000軒を

訪れたという、1983年生まれのマニア・

加藤広倫 による。それぞれの 店舗の現

状と歴史も。これは非常に貴重な資料。


2月3日(月) C

「大学改革 ― 自律するドイツ、つまづく

日本」 竹中 亨 中公新書 860円。大阪

大教授による 大学論。たまたま 専門が

ドイツ史のため、事情に詳しいが さらに

日本の大学の現在地をも検討している。


2月2日(日) C

「海底トンネルの造り方 水の力でつなぐ

沈埋工法」 下石 誠 日経BP 1800円。

海洋土木で定評の五洋建設元役員。

術屋として 関わったプロジェクトを 図解

で、丁寧に説明するのだ。工法は理解。


2月1日(土) C

人が集まる、文化が集まる!「まちの個性

派映画館」 美木麻穂 バイ インターナショ

ナル 2000円。映画館好きでフロアスタッ

フでもあったイラストレーターが 全国をま

わって 取材。まちづくりに貴重な資料だ。



1月31日(金) C

「原材料化する人類」 西口敏宏 日経BP

1800円。ネットビジネス支配のカラクリ。

データを吸い取られる一般大衆の姿を嘆

く、一橋大名誉教授だ。言いたいことはわ

る、ただ その先の対処法を知りたい。


1月30日(木) C

終わらない英語の仕事が5分で片づく超

英語術 「自動翻訳大全」 1700円 三才

ブックス。関西大学・山田優教授と八楽・

坂西CEO共著。2020年と古いが 内容

は濃い。やさしい日本語使用のススメ。


1月29日(水) C

イラストで読む 「湯けむり建築五十三次」

宮澤洋 青幻社 2300円。元日経アーキ

テクチュア編集長。建築好きが高じて 建

築観賞旅行を提案 今回は昭和から現

まで、有名建築家設計の温浴施設紹介。


1月28日(火) C

「美食の教 ―世界一の美食家が知ってい

ること」 浜田岳文 ダイヤモンド社1800円

日本はおろか、世界の有名レストランで食

べるためだけに生きている男。寺門ジモン

を師と仰ぐ、50歳で独身の苦行僧である。


1月27日(月) C

「街に緑を」 志村明善 風土書房1800円

川崎市の5000坪の県有地を公園化にと

奮闘して 最後は開発業者に売却となった

12年間にわたる、詳細な記録。運動の会

長・元都立商業校長の自費出版のようだ。


1月25日(土) C

「言葉なんていらない? 私と世界のあい

だ」 古田徹也 創元社 1600円。東大哲

学准教授が答えるが、同社「あいだで考

える」シリーズ でコミュニケーション論が

主で発話に重点。ただ言葉は 思索の元

であることには。触れてほしいと思った。


1月24日(金) C

「ミサイルはなぜ当たるのか〜誘導兵器

のテクノロジー」 多田 将 1800円 イカ

ロス出版。兵器オタクの 素粒子研・准教

授。米・露の開発競争をふくめての 解説

今までの知識に、大いにプラスとなった。


1月23日(木) C

「みたてのくみたて―見るだけでひらめく

アイデアの本」 田中達也 ダイヤモンド社

1900円。ミニチュア作家が 製作過程を

公開。さらにその発想法を開陳。タイトル

は後付けと言っているが、逆に 言葉から

発想だと思う。1981年生 鹿児島在住。


1月22日(水) C

「言ってしまった」 「やってしまった」のリ

カバリーするコツ』 山本衣奈子 日本実

業出版社 1500円。コミュニケーション

コンサルタントを自称だが、例証は さほ

ど適当には思えないことばかりだった。


1月21日(火) C

企業変革のジレンマ 「構造的無能化」

はなぜ起きるか』 宇田川元一 日経BP

2200円。埼玉大院准教授による 経営

学論文は組織の硬直化への提言 結局

上級役員の強力なリーダーシップだと。


1月20日(月) C

「ことばのつながり探し辞典」800円 三

省堂。同社編纂所編による 文庫サイズ

コロケーション事例集で 3550語収録。

日頃から 本を読んでいれば身につく日

本語法だが、今世は必要なんだろうな。


1月19日(日) C

「タイポグラフィ・ブギー・バック ぼくらの

書体クロニクル」 正木香子 2300円 平

凡社。マンガや書物の書体について、こ

こまで鋭い感覚で表現できるとは驚き

まあ、言ったもん勝ち ではあるけれど。


1月18日(土) C

「地獄の解剖図鑑」大角 修 エクスナレッ

ジ1800円。副題に地獄と極楽を一冊で

巡る旅 とある。おどろおどろしい絵ととも

に仏教用語の説明。ほぼ知識の範囲内

の事が多いが、多少勉強になりました。


1月17日(金) C

「本」とともに地域で生きる』大正大学出

版会1800円。同大雑誌「地域人」に発

表、南陀楼綾繁なる著者。前半は各地

の小さな書店を巡り さらに後半は図

館や ミニコミ・地方誌編集者を訪ねる。


1月16日(木) C

文藝春秋オピニオン 「2025年の論点

100」1700円。新聞記事を読む感覚。

政治から生活文化まで、多岐にわたる

テーマを 見開き2ページに編集だから

苦もなく読める。来年は昭和百年だと。


1月15日(水) C

「LED LIGHT 室内栽培 基本BOOK」

日本文芸社2200円。こんな趣味がある

とは知らなかった。多肉植物などの外来

種を室内栽培する環境づくりに用いる

赤波長を中心とするLED照明MOOK。


1月14日(火) C

「ロボット倫理学 ソーシャルロボットから

軍事ドローンまで」 青土社 2000円。著

者はウィーン大学で、哲学を講じるという

M・クーケルバーグ教授。産業用、家庭

用、自動運転などの問題点 および有識

者の論点など整理 最後は環境倫理学。


1月13日(月) C

がんばらないで生きる がんになった緩和

ケア医が伝える 「40歳からの健康の考え

方」 廣崎 健 KADOKAWA1400円。40

代で甲状腺がん、全摘出手術を受けての

闘病記。その体験をもとに健康論を開陳。


1月12日(日) C

「ゆるゆる稼げる Webライティングのお仕

事はじめかたBOOK」ゆらり 技術評論社

1600円。1992年生まれ経験4年、そん

なウマい話があるものか。実際は 焦って

内職詐欺のような悪徳業者の餌食かな。


1月11日(土) C

「藤森照信現代住宅探訪記」 世界文化社

2200円。PR誌「TOTO通信」連載加筆。

古今の現存する、当時話題の住宅を訪ね

る企画。例によって、藤森流のストーリー

展開は一部をのぞいてわかりやすい話。


1月10日(金) C

「日帰りで登れる 温泉百名山」 飯出敏夫

集英社インターナショナル 2000円。前作

「温泉百名山」に続き、今回はリフトやロー

プウェイを使った初心者向けコースを紹介

北海道から九州まで網羅 山岳ライター。


1月日(木) C

「カゴと器と古道具」 安部智穂 婦人之友社

1600円。桶職人の夫と早池峰山麓に移住

し、好きなものに囲まれた優雅な暮らし。

身もカゴを編んだり 自然派料理を楽しんだ

りのクラフト作家 でもあるらしい。56歳だ。


1月日(水) C

「画材の博物誌」 森田恒之 中央公論美術

出版2000円。保存科学を専門とする国立

民族博物館教授。発行年は なんと1994

年だ。30年前の本がなぜ新刊コーナーに

あるのか不明。まあ勉強にはなりました。


1月日(火) C

「上司がAIになりました 10年後の世界が

見える未来社会学」 橋爪大三郎1700円

KADOKAWA。AIのさらなる発達で社会

がどう変わるか?と社会学の大家 バラ色

の未来は 多言語の克服と核融合技術で

実現すべき、という提言には納得できる。


1月日(月) C

「図解まるわかり VR・AR・MRのしくみ」

翔泳社 1680円。monoAItechnology

(株)による、近未来的な体験を実現させ

る XRの技術について。脳内視覚シス

ムを後追いの 仮想現実の技術を解説。


1月日(日) C

「ファンは少ないほうが稼げます」 藤あや

WAVE出版 1500円。著者はライフコン

サルタントを自称の1986年生 女性のプ

チ起業にアドバイス。コアな ファンを作る

べきはわかるが、その逆の書名は無理。


1月日(土) C

「フェイクニュースを哲学する ―何を信じ

るべきか」 山田圭一 岩波新書 900円。

千葉大院教授による フェイクニュースや

陰謀論のメカニズム解説。要はウマすぎ

話、出来すぎた話は怪しいということ。


1月日(金) C

「他人の目が気になる・こわい」から抜け

出す』 翔泳社 1500円。対人恐怖症へ

療法を 鹿児島大・松本一記准教授と

宮崎大・吉永尚紀教授が詳説 つまりは

剰な自意識からの、開放というわけ。


1月日(木) C

すぐに試せるぐっすり睡眠法 「♯スリトレ」

ヒラノマリ 虹有社1800円。日本で一人だ

けという アスリート専門睡眠パーソナルト

レーナー帰国子女。呼吸法、熱さまシー

やアロマ吸引などは利くかも知れないナ。


1月日元旦 (水) C

あめましておめでとうございます

「人類の祖先に会いに行く―15人のヒト

伝える進化の物語」G・バルブイアーニ

出書房新社2250円 伊のDNA解析が

門大学教授。300万年前のルーシーから

から ダーウィンまでの壮大なストーリー。



12月31日(火) C

「家の神様 民間信仰にみる神と仏 鶴岡

コレクション」 大福書林 3000円。元千葉

県世界史教諭・鶴岡幸彦の個人収集品を

自費出版? 梁の上でススけた小さく素朴

な木製像を中心に プロの写真家が撮影。


12月30日(月) C

「Y字路はなぜ生まれるのか?」 晶文社

1900円。京大地理学科の院生・重松瞬

による都市的研究。事例は全国におよび

とくに、京都・渋谷・宮崎の歴史に詳しい

その考察は、充分に納得できる内容だ。


12月29日(日) C

「米ビジネス」 芦垣 裕 クロスメディア・

パブリッシング1580円。米屋の三代目

にして米食味コンクール審査委員長に

よる米談義。銘柄米から産地の問題な

ど、ほぼ全方位的に コメ問題を解説。


12月28日(土) C

「中国人が日本を買う理由」 中島 恵 日

経プレミアンシリーズ900円。中国人の

日本移住の実態を。中国ウォッチャーと

ての有名人による。2023年刊とやや

古いが、あるていど納得のその事情だ。


12月27日(金) C

「編集を愛して アンソロジストの優雅な

日々」 松田哲夫 筑摩書房1900円。名

編集者として名高い著者が、あちこちへ

書いた文章を再構成という究極のアンソ

ロジー。問わず語り という自伝的書物。


12月26日(木) C

「暮らしの図鑑 サイクルライフ スポーツ

自転車12人の楽しみ方×基礎知識×い

ま乗りたい定番&人気自転車71」 翔泳

社1800円。私らしい、モノ・コトの見つけ

方シリ−ズ これから始めたい女子向け。


12月25日(水) C

「金利を考える」 翁 邦雄 940円 ちくま新

書。京大院名誉フェローによる入門書。な

ぜ金利というものができたのか、理解した

そのおかげで永遠にインフレがつづくとい

うことがわかった。ほかはすでに知識内。


12月24日(火) C

もっと好きになる 「ガラスペンとインクの

本」武田 健 グラフィック社1800円。万

年筆要のインクに凝ってからガラスペン

蒐集を始めたという コレクター。人の趣

味には、文句はいえない。ガンバって。


12月23日(月) C

クリエーターもためのトラブル回避ガイド

志村 潔 2200円 バイ インターナショナ

ル。デザイナー上がりの 広告代理店元

社長による。コンサルタントに転進 弁護

士2名が監修しての、関連法律解説だ。


12月22日(日) C

「京町家歳時記 油商、四季と暮らす」 ミ

ネルヴァ書房 2500円。年のころは不明

だが 同志社女子大講師で、京文化の伝

道師・山中恵美子。実家での 町家暮らし

と家族の思い出を。スノブ的に懐かしむ。


12月21日(土) C

「潮来を、なぜrイタコと読むのか 難読地

名の謎」筒井 功 河出書房新社 2500円

サンカ研究が主戦場の元共同通信記者。

2010年初刊を 追補したものという。例に

よっての自説展開 地名の謎を解くのだ。


12月20日(金) C

「灯台を読む」 文藝春秋 1600円。オー

ル読物連載。直木賞など 受賞歴の作家

による、19の灯台紀行。門井慶喜、沢田

瞳子、阿部智里、川越宗一、永井紗那子

安部龍太郎の面々。灯台カラー写真付。


12月19日(木) C

「準平原の謎 盆地は海から生まれた」

高橋雅紀 技術評論社 3400円。地質研

所(現産総研)退官、ブラタモリに10回

出演の研究者。数百万年前の 海底隆起

痕跡を探る旅。谷中分水界は新知識。


12月18日(水) C+

「暖簾の紋章 ―社名とマークから読み解

く企業の心」 村中謙治 4500円 現代書

館。浮世絵・案内図録などから27000点

を確認という企業史が得意のライター

紋・家印・店印など やや混同が見られる

が、豊富な建物図版は資料的価値あり。


12月17日(火) C

「地名の魔力 惹きつけ、惑わす、不

思議な力」 今尾恵介 PHP 1200円

通信社をはじめ あちこちに掲載を 単

行本化。気楽に読める地名の話。た

だ魔力とは、ちと大袈裟じゃないの。


12月16日(月) C

風呂と愛国 「清潔な国民」はいかに生

れたか』 川端美季 NHK新書980円

江戸期はサラッと 明治の日清・日露勝

利以来の富国強兵への 方向性を家政

の立場で解説は、立命館大准教授。


12月15日(日) C

「本物の医学への招待 驚くほど面白

い手術室の世界」 YouTube 動画 再

生2億回 233項目の文章にオチを入

れるシカゴ大心臓外科医・北原大翔

面白く 〇。KADOKAWA 1700円。


12月14日(土) C

「江戸の科学大図鑑 コンパクト版」

河出書房新社 4300円。2016年初

刊を再編集したもの。本草学ほか

方面の資料を図版でもって紹介する

初めて知る人名も多く、勉強になる。


12月13日(金) C

消耗せずに製菓が出る 「情報の捨て

方」 山本大平 三笠書房 1500円。

トヨタ、TBS、アクセンチュアと 渡り歩

いて創業のコンサル 理解はできるが

ここまで頭は良くない人には非現実。


12月12日(木) C

「ないものとされた世代のわたしたち」

熊代 亨 イーストプレス 1800円。

沢で少年時代、信大医学部に進んだ

精神科医。その前半生を、時代ととも

に描くのだ。もっと、気楽に行ってよ。


12月11日(水) C

「しやすい」の作り方』 下地寛也 サン

マーク出版 1400円。コクヨの研究室

による、〇〇しやすいための物事の

整理の仕方についてのノウハウ 気楽

に読めて その通りと思うことばかり。


12月10日(火) C

人口減少時代の再開発 「沈む街」と

「浮かぶ街」 NHK出版新書 930円。

NHK取材班による辛口報告。床価値

を上げる方法に限界が見える中での

成功例として下北沢、岩手・紫波町。


12月日(月) C

「政治家は悪人くらいでちょうどいい」

乾 正人 ワニブックス1600円。産経新

聞上席論説委員。昭和・平成の首相ほ

かの人物批評だ。要は カネとリーダー

シップということか。政治の内幕寸評。


12月日(日) C

「知る」を最大化する本の使い方』 翔泳

1600円。「ぶっくま」というネームで

SNSで読書論を公開は 某企業のプロ

ジェクトマネーナーだと。やや上から目

線的に様々な読書法を提案するのだ。


12月日(土) C

「まちのえき 歩いて行ける拠点づくり」

学芸出版社2200円。奈良の生駒市

小紫雅史。この出版社の読者なら すで

に理解。その配置計画・空家利・改修

DIY・運営資金などの具体例が欲しい。


12月日(金) C

なぜ外国人に「ちゃんと」が伝わらないの

か ―日本企業で外国籍人材に力を発揮

してもらうために』 稲垣隆司 2400円 三

修社 アジア系を主とする、人材コンサル

IQ、EQに加え 文化度指数 CQを提唱。


12月日(木) C

わたし、サイエンスエンターテイナーに

なる!」 五十嵐美樹 1500円 WAVE

出版。ダンス好き中学生が科学に目

理系進学 東京都市大准教授の傍ら

ども達に、科学の面白さを教える話。


12月日(水) C

「足が速くなる解剖図鑑」 高林孝光 エ

クスナレッジ1400円。1978年生まれ

TV出演も多数、という接骨院院長。例

によって図解。1日たった1回でタイム

がアップする極意を披露。充分納得。


12月日(火) C

「日本の果物はすごい 戦国から現代、

世を動かした魅惑の味わい」 竹下大学

中公新書 1000円。キリンビール で育

種の担当 蜜柑・柿・葡萄・苺・メロン・桃

品種改良を続けた先人達の偉業記述。


12月日(月) C

「踏切の世界」 chokky イカロス出版

2200円。全国の おもしろ踏切を大紹

介は旅鉄 BOCKS PLUSで2021年

刊を再編集だとか。字が細かすぎて読

むに難儀。著者だけ盛り上がり状態。


12月日(日) C

「味噌大全 増補改訂版」 東京堂出版

3600円。2018年 初刊で、監修は広

大・渡邊敦光名誉教授。ガンが研究

テーマで後半は、味噌が効果ありと手

前味噌。前半、全国各地方での特色。



11月30日(土) C

「イタリヤ女子が沼ったジワる日本語」

亜紀書房 1700円。ケンブリッジの日

本語科を卒業という インテリ女性。来

日にいたるまでと、コロナ禍 以降の再

来日。大好きな日本での、日常生活。


11月29日(金) C

NHKにっぽん百低山 「吉田類の愛す

る低山 30」NHK出版1750円。酒場

詩人で俳人の山歩きは TVの人気番

組。全国都市近郊の 親しまれている

手ごろな山に登りつつ、一句ひねる。


11月28日(木) C

ゼロから12ヵ国語マスターした私の「最

強外国語習得法」 Kazu Langusges

SB新書900円。発刊2週で5刷。ネッ

トを 駆使しての勉強法は、納得できる

英語だけでも、有効 みたいな感じだ。


11月27日(水) C

「インターネット文明」 村井 純 岩波新

書960円。コンピューター創成期から

関わってきた慶大教授だ。もはやイン

ターネットは文明であると断言 その過

程での出来事は、知らないことばかり

未来へのポジティブな志向に納得だ。


11月26日(火) C

「ガチ存在価値 あなたの姿勢で勝ち

が決まる」 奥井奈々 游藝社1500円

1993年生 公募でTV-MCになった

いうが初めて知る名前。内容は限りな

く薄い。人生論を語るには30年早い。


11月25日(月) C

「江戸・明治のロゴ図鑑 登録商標で振

り返る企業のマーク」 友利 昴 作品社

2400円。企業で 法務・知財に関わっ

ているという。明治17年の商標条例の

行以来の登録例を中心に 考証だ。


11月24日(日) C

「宿帳が語る昭和100年 ―温泉で素

顔を見せたあの人」 山崎まゆみ 潮出

版社 1800円。自称温泉ライター。

和の有名人 24人の利用旅館に宿泊

当時の関係者への、貴重な聞き書き。


11月23日(土) C

「ニッポンのサイズ 身体ではかる尺貫

法」石川英輔 淡交社 1500円。新刊

不作のため借りてきた2003年刊。

は亡き 江戸文化研究家。度量衡だけ

でなく様々な物の規格や時間単位も。


11月22日(金) C

「九楊自伝 未知への歩行」 ミネルヴァ

書房 2800円。 学年は一つ上の書の

重鎮・石川九楊の壮絶な自伝。その生

き様はわかるが、左翼思想がアイデン

ティティとなるインテリ性に 納得した。


11月21日(木) C

「九楊自伝 未知への歩行」 ミネルヴァ

書房 2800円。 学年は一つ上の書の

重鎮・石川九楊の壮絶な自伝。その生

き様はわかるが、左翼思想がアイデン

ティティとなるインテリ性に 納得した。


11月20日(水) C

「東大ファッション論集中講義」 ちくま

プリマー新書 900円。4日間の神戸

大・平芳裕子准教授による講義を ま

とめたもの。歴史から 現在地までの

ファッション学論考はわかりやすい。


11月19日(火) C

「決定版 為替が動くとどうなるか」明日

香出版社1750円。金融ジャーナリス

ト・角川総一による 旧版は2007年刊

この程度の話は 常識とも言うべき、と

いうか対象読者は 高校生くらいかな。


11月18日(月) C

「建具の手がかり 境界を操作する39

の手法」 藤田雄介 2800円 学芸出

版社 1981年生まれの建築家による

建具探求。古今の名作の建具の ディ

テールに加え自身の設計事例紹介。


11月17日(日) C

「人生はどう悩むのか」 久坂部 羊 講

談社現代新書 920円。医者にして小

説家。高齢者から逆に幼年まで 人生

の各局面での 個人としての悩みの本

質を問うのだ。まったく同感する次第。


11月16日(土) C+

「パークナイズ 公園化する都市」 学

芸出版社2400円。馬場正尊の主宰

する OpenAと 公共R不動産の作品

集 後半は世界の実例から スケール

S・M・L・XLの公園化可能性を探る。


11月15日(金) C

「みんな清治でバカになる」 綿野恵太

晶文社 1700円。リベラル系の物書き

らしいが他者の言葉の引用ばかり。一

体、何が言いたいのか。そもそも 書名

が 日本語になっていないんじゃない。


11月14日(木) C

「水と人の列島史 農耕・都市・信仰」

弘文館 2300円。国立民族学博物館

松木武彦・関沢まゆみ両教授編著で

12名の執筆 各方面から水に関する論

文集 さすがに大本の話だけに面白い。


11月13日(水) C

「ジオパークからはじめる地域づくり・人

くり」 技術評論社 1600円。(社)美し

い伊豆創造センターが中心となり9人が

執筆 地味な学問だからこそ SDG’s

意義を見出したい姿勢。空回りの印象。


11月12日(火) C

「断熱」が日本を救う 健康、経済、省エネ

の切り札』 高橋真樹 1100円 集英社新

書。省エネに詳しいライターで 自身の住

宅体験を元に、断熱のあり方を力説。我

家も、そろそろ考えなくちゃならんか。


11月11日(月) C

「ゆるい場をつくる人々 サードプレイスを

生み出す17のストーリー」 学芸出版社

2400円。法政大・石山恒貴研究室の主

として社会人大学院生がそれぞれをイン

タビューしてまとめたもの。湘南が多い。


11月10日(日) C

日経テクノロジー展望2025「世界を変え

る100の技術」 日経BP 2500円。同社

の各方面専門誌記者によるもの。それぞ

れの技術革命の実現度について,3段階

評価と 2030年での期待度を表記する。


11月日(土) C

「ただ生きる」 勢古浩爾 1100円 夕日新

書。医者通い中で 待合時間に読むつもり

で借りてきた。1947年生まれの物書き。

あるがままに生きたいと 75にして達観し

らしい。まあ 賛同できるところは多い。


11月日(金) C

「全国温泉大全 湯めぐりをもっと楽しむ」

松田忠徳 東京書籍 2400円。温泉博士

として名高い札幌国際大教授。泉質効能

入浴法から、湯宿の建築・食事・外湯・朝

市・土産までの 全国案内は、全653頁。


11月日(木) C

「橋の社会文化史」五味文彦 山川出版社

3500円。東大名誉教授によるが 文学部

だけに文献や絵図などからの解説が主で

技術史的な要素はない。ほぼ全国の有名

な橋はとりあげている。通史というべきだ。


11月日(水) C

「日本文房具クロニクル」 1600円 タツミ

ムック。このところ精力的に日本懐かし大

全シリーズを出している 本来は料理界関

係に強い出版社。明治中期から 昭和、平

成、令和と物品にはたしかに記憶がある。


11月日(火) C

「強運習慣100」 中園ミホ エクスナレッジ

1500円。運の巡り合わせをつかむための

日常生活態度を 占いの専門家でもある脚

本家が開陳するのだ。内容は わかるが

末の四柱推命的人生占いの効能は疑問。


11月日(月) C

「中高年リスキリング これからも必要とされ

る働き方を手に入れる」 後藤宗明 朝日新

書900円。自身の経験を元に その方向を

しめす。やはり精神論が中心 それにDXス

キル、副業奨励と平凡な内容で肩透かし。


11月日(日) C+

「オーバーツーリズム 増補改訂版 観光に

消費されないまちのつくり方」 高坂晶子 学

芸出版社 2400円。日本総合研究所研究

員の報告。ベニスやバルセロナなど世界か

ら 京都・鎌倉・富士山など日本の現状と対

策。ただこれといった切り札はない実情だ。


11月日(土) C

サクッとわかるビジネス教養「ブランディン

グ」 新星出版社 1400円。電通出身中央

大・田中洋名誉教授が監修 人気のイラス

トレーター鈴木大輔を起用しての解説。

るだけで理解し実践できる と豪語だが×。


11月日(金) C

「ニッポン茶室ジャーニー」 2200円 淡交

社。藤森照信先生が女優で茶道研鑽中の

はなさんを案内。国宝から 近代茶室まで

17席。さらに先生の設計による 創作茶室

5席を堪能 同社雑誌「なごみ」連載加筆。



10月31日(木) C

「からくり玩具 世界一周」 山口照二 大福

書林 3000円。ビジネスの傍ら 集めた世

界の動く玩具。装丁も立派な 自費出版の

ようだ。オールカラーで、日本各地のもの

もふくめて800点を 郷土玩具の会会員。


10月30日(水) C

人形浄瑠璃の「近代」が始まったころ 観

客からのアプローチ』海老根 剛 和泉書

院 2200円。大阪公立大教授で浄瑠璃

に関しては 市立大からの伝統か。昭和

初期から現在までの 観劇模様の研究。


10月29日(火) C

「あいまいさに耐える ―ネガティブ・リテ

ラシーのすすめ」 佐藤卓己 岩波新書

920円。京大名誉教授が過去の著述を

今振り返る。国民感情としての世論の危

うさを糾弾し 本来の輿論の出現を願う。


10月28日(月) C

AI は「月が綺麗ですね」を理解できる

愛と人工知能を哲学する』 SBク

リエイティブ 990円。1954年生まれ

玉川大名誉教授・岡本裕一朗。むしろ

マンガ本からの 様々な現代の愛のか

たちを、哲学的に考える話が中心だ。


10月27日(日) C

みるみる上達スルコツ教えます「なるほ

どデッサン」 白井岳志 ホビージャパン

1900円 デザイン学校で教える元カー

デザイナー。デッサンというより、アイデ

アをプレゼンするためのスケッチ技法。


10月26日(土) C

「エビデンスを嫌う人たち 科学否定論者

は何を考え、どう説得できるのか?」

書刊行会 2400円 りー・マッキンタイア

米の哲学者が 地球温暖化・GMO作物

反ワクチン論者への対応を探る。むしろ

前段・地球平板説論 の実態が面白い。


10月25日(金) C

「ハラスメント」の解剖図鑑』 宮本剛志

誠文堂新光社1600円。アウトor セー

フの 「境界線」と 「根拠」がわかる!全

48種類のハラスメントを完全網羅 だと

コンサルタントによる実例と対処法だ。


10月24日(木) C

進撃のドンキ 知られざる巨大企業の深

淵なる経営」酒井大輔 日経BP1900円

今やセブン・イオン・ユニクロに次ぐ小売

り業界、第4位の2兆円企業。連続35期

連続増収増益の秘密と ノウハウを 日経

ビジネス記者が全398頁にわたり報告。


10月23日(水) C

[図説] ポケットと人の文化史』 原書房

3600円。この出版社 得意の文化史は

米のハンナ・カールソンによる 中世から

の服飾史にくわえ、ジャエンダー的な視

も。さらに 未来像にも踏み込むのだ。


10月22日(火) C

ゴス・ロリにまつわる言葉をイラストと豆

識で甘くデカダンに読み解く 「ゴシッ

ク&ロリータ語辞典」 1700円 誠光堂

光社。2000年前後 ゴスロリ雑誌の

集長をつとめた、鈴木真理子の編著

によるもの。もうひつ 賢くなりました。


10月21日(月) B

「古建築を受け継ぐ メンテナンスからみ

る日本建築史」 海野 聡 3400円 岩波

書店。1983年生まれ 期待の東大准教

授による 超弩級の論文。古今の建物補

修史は、当時の社会史でもある。膨大な

資料をもとに現在の復原の有り方提案。


10月20日(日) C

「精神医療ビジネスの闇 発達障害バブ

ル、製薬マネー、人権侵害の歴史」北新

宿出版 2000円 米田倫康。一貫して上

記問題について、実名入りで告発をつづ

ける 1978年生まれのライターである。


10月19日(土) C

「機嫌がいい」というのは最強のビジネス

スキル』 辻 秀一 1500円 日本実業出

版社。つねに機嫌よく生きれば運もつい

てくる、というのはわかる。問題は どうし

その域に達するか?だ。やはりブッダ

による 「今 私はここにいる」の答えか。


10月18日(金) C

「危険だからこそ知っておくべき カルト

マーケティング」 雨宮 純 1500円 ぱ

る出版。自称カルト研究家による、その

概要。参政党や神真都Q 古くはオウム

など参照 人をして陥れる構図を探求。


10月17日(木) C

なぜ地方女子は東大を目指さないのか」

光文社新書860円。2000年生 静岡高

校から一浪で心理学進学の江守百花と

2001年生 兵庫の女子高から法学部進

学の川崎莉音。二人の 東大出身生によ

る、ジェンダーステレオタイプ調査から。


10月16日(水) C

再生エネルギーの「現実」と「未来」がよく

わかる本』 東京書籍2300円。弁護士の

市村拓斗が監修で、前半は政策的な話。

後半で 技術の現状や問題点などに言及

内容には、ほぼ知識の範囲内に終わる。


10月15日(火) C

「もしもコピー機にネクタイが巻き込まれ

たら 究極のサバイバルシリーズ」文響

社 1680円。絶対ありそうもない事態?

への対処法を 真面目に追及する米ライ

ター二人。すでにこれが第4弾だという。


10月14日(月) C

「いとし、君へ 超訳 日本の暦 24+72

サンクチュアリーブックス1800円。怪し

げな出版社に、正体不明の作家 koto、

二十四節気と七十二候を 美しい写真を

背景に古今の和歌と散文で 飾るのだ。


10月13日(日) C

しくみ図解シリーズ「表面処理が一番わ

かる」 小柳拓央 技術評論社 1800円

塗装会社代表による 塗装・めっき・アル

マイト等の原理、方法、特徴についての

解説 工業高校教科書という位置づけ。


10月12日(土) C

ひっくり返す人類学 生きづらさの 「そも

そも」を問う』奥野克己 ちくまプリマー新

書860円。立教大教授の現代社会への

問いかけ。原始狩猟社会はわかるが

畑農業社会での経済・権力の萌芽は?


10月11日(金) C

今と未来がわかる 「皮膚の科学」 ナツ

メ社 1700円。年とともに 皮膚関係の

不調が顕在化で借りてきた。浜松医大

本田哲也教授が その最前線を解説だ

専門用語多が多いが ほぼ理解した。


10月10日(木) C

どんな試験にも対応可能な書き方が身

につく 「万能小論文」 柳生好之 。東進

はじめ予備校での現代文指導が 常識

から 構成までも、小論文の書き方を指

するのだ。KADOKAWA1500円。


10月日(水) C

「百歳まで歩ける人の習慣 脚力と血管

力を強くする」 PHP新書1100円。愛媛

大加齢医学講座伊賀瀬道也教授による

健康法。1日6000歩が目標。ずかし

くて言えないが4万歩のオレはどうなる。


10月日(火) C

「ポストEVの競争軸 デジタルビークル

の知られざる正体 人と対話するクルマ

の未来」 鶴原吉郎 日経BP 2000円

技術ジャーナリストによる、現状と未来

中国勢がトップランナーとの位置づけ。


10月日(月) C

「ニッポン獅子舞紀行」 稲村行真 青弓

社2400円。1994年生まれ獅子舞

究家を自称する藝大院在学中 全国で

500以上の獅子舞を取材という。飯田

の屋台獅子登場も、通り一偏の紹介。


10月日(日) C

「蔦屋重三郎と江戸文化を創った13人

歌麿にも写楽にも仕掛け人がいた!」

車 浮代 PHP文庫 900円。江戸文化

研究家にして小説家。江戸中期を彩っ

た才人たちの、人となりと 時代を描く。


10月日(土) C

「ハートの図像学 共鳴するに術、音楽、

文学」 小鳥遊書房2800円。2018年日

大芸術学部での シンポジウム書籍化で

7名の執筆。中世の立体ハート像が、

様にして平面デザインになったかだ。


10月日(金) C

「女性フリーランスの働き方 仕事がとぎ

れないムリせず長く続けられる」 日本実

業出版社1500円 小川真理子 。水をさ

すようで恐縮だが 年齢ととに施主も年を

とり現場から離れていく いわゆる美容師

の年齢パラドックスにどう対処するかだ。


10月日(木) C

「職場問題グレーゾーンのトリセツ」アル

ク1700円。社会保険労務士・村井真子

による問題ごとの判例など。大企業はわ

かるが、一般中小企業においては なか

なか難しい対応が現実じゃないかなあ。


10月日(水) C

「カタカムナ音読法 子どもの国語力を

飛躍的に伸ばす究極のメソッド」 ワニ・

ブックス1400円。家庭教師歴47年で

「化け猫家庭教師」を自称の 松永暢史

かなり怪しいがその音読法は理解でき

る。カタムカナは竹内文書でもう降参。


10月日(火) C

「ヒット商品の裏にデザインあり! 世の

中はすべてデザインでできている」 日経

デザイン1800円。最新のデザイン業界

の動向 AI利用・商品開発・ブランドデザ

イン・文具関係・ネーミング がテーマだ。



9月30日(月) C

シェルパ斉藤の山小屋24時間滞在記

山と渓谷社2500円。竢o版社の雑誌

「PEAKS」 に13年間連載、145軒の

山小屋探訪を加筆 単行本化。長所ば

かりの訪問記は読んでいて行きたく

る。イラストは神田めぐみ。お疲れ様。


9月29日(日) C

半径4メートルのフェイク論「これ、全部

フェイクです」 岡田憲治 東洋経済新報

社1800円。専修大法学部教授の政治

的自論展開。書名通り自説以外は全て

フェイク ということになる。面倒臭い話。


9月28日(土) C

「建築家・吉村順三の鞄持ち」藤井 章

風土社2000円。雑誌「チルチンびと」

の発行書店。設計事務所員として 14

年間の巨匠との思い出話を、たっぷり

年齢差39歳という著者は 今年逝去。


9月27日(金) C

大学的群馬ガイド ―こだわりの歩き方」

昭和堂 2400円。同社のシリーズ企画

で各大学の学科横断的に対象について

様々な方面からの紹介する。群馬県編

は高崎経済大学観光政策学科による。


9月26日(木) C

死ぬまでに攻めたい「戦う山城 50]イー

スト・プレス 2200円。山城探訪がライフ

ワークだという編集社代表の今泉慎一。

北は蝦夷から南は薩摩まで全国の山城

の構造を写真・俯瞰図で紹介するのだ。


9月25日(水) C

「買い物の科学 消費者行動と広告をめ

ぐる心理学」 越智啓太 1600円実務教

育出版。法政大心理学教授 による世界

の研究からの社会心理学。有名な実験

や研究の例示で、ほぼ 知識の範囲だ。


9月24日(火) C

「料理人という仕事」 稲田俊輔 ちくま

プリマー新書860円。京大卒の料理

人だ。わかりやすい語り口で 料理人

の世界、ひいては人の生き方そのも

のについても示唆するところが多い。


9月23日(月) C+

観光地経営でめざす地域創生」 柴田書

店 2800円。専門誌連載を加筆単行本

化。著者は 米在住の大学教員・原忠之

フロリダ・オーランドをモデルに、欧米富

裕層を狙っての DMO の在り方提案だ

少子化の中での、インバウンド戦略。


9月22日(日) C

ビジュアル版「江戸文化入門」 河出書房

新社 2720円。研究家・深光富士男によ

る。繁栄期を 寛永期、元禄期、宝暦・天

明期、文化・文政期 と区分して、それぞ

れを代表する芸術文化を紹介ムック本。


9月20日(金) C

Apple Vision Pro が拓くミライの視界

「スマホがなくなる日」 幻冬舎 1600円

IT開発業者COOの渡邉信彦。10年後

のテクノロジーを想像する、として 空間

コンピューティング提唱は VRの発展。


9月19日(木) C

「失われた古代文明 歴史に消えた40

の民族」 河出書房新社3600円。英の

歴史学者 フィリップ・マティザック。メソ

ポタミアから東ローマ帝国滅亡まで、エ

ジプト・ギリシャ・ローマの陰の民族史。


9月18日(水) C

[絵引]民具の事典 イラストでわかる日

本伝統の生活用具』 3000円河出書房

新社。2008年刊 普及版は 2017年初

版で 4刷目。衣食住から農・商・工道具

運搬・収穫 あるいは 祈る・遊ぶ、また社

会生活までを。索引をのぞき487頁だ。


9月16日(月) C

「キャッチコピーのつくり方 一瞬でつか

む、一生役立つスキル」川上徹也 日本

実業出版社 1400円。ハードカバーで

やたら 立派な体裁だが、内容はうすい

全156頁わずか30分で 読み終えた。


9月15日(日) C

ラーメン記者九州をすする!替え玉編」

小川祥平 西日本新聞社 1900円。同

紙くらし文化部次長の肩書。前作に引き

つづき 九州全域の名店の取材で、その

ルーツやらを 解きほぐす バイブルだ。


9月14日(土) C+

数字まみれ 「なんでも数値化」がもたら

す残念な人生』 1800円 東洋経済新報

社。スエーデンのミカエル・ダレーンと ノ

ルウェーのヘルゲ・トルビョルンセン、

りの経済学者。自己定量化など 数字

に引きずられる、現代社会への警鐘だ。


9月13日(金) C

「テクノロジー脳のつくりかた」齊田興哉

アルク 1600円。JAXA・日本総研を経

て独立。知識の探求 と論理的思考法さ

らには 未来への想像、と理系人間への

志向を推奨する 上から目線で不愉快。


9月12日(木) C

「ことばが変われば社会が変わる」 ちくま

プリマー新書 880円。社会言語学・関東

学院大の中村桃子教授。新しい言葉から

の社会常識の変化、あるいはその逆で社

会変化に対し言葉の選択に迷う例を紹介

する。言語イデオロギーと総称している。


9月11日(水) C

「なぜか買いたくなる“もちもち”の秘密」

藤野良孝 青春新書 1100円。朝日大

学教授がパワーワードと称して 各種製

品の、キャッチコピーやネーミングへの

オトマトペの使用を例示して推奨する。


9月10日(火) C

「性格が悪い」とはどういうことか ―ダー

クサイドの心理学』 小塩真司ちくま新書

940円。早大心理院教授による ダーク

性格、「マキャベリアニズム」 「サイコパ

シー」「ナルシシズム」「サディズム」4つ

病的傾向の全方位的な解説。納得。


9月日(月) C

「はじめて亭主を努めます。」 正午の茶

事(炉)イラストガイド』 淡交社 1400円

若い女性を主人公にして水屋・半東とと

もに茶事の進行 すべてについて解説す

るのだ。それにしても面倒なことよのう。


9月日(日) C+

「誰も農業を知らない2 SDGsを突きつ

れば、日本の農業は世界をリードする

有坪民雄 原書房 1800円。好評につき

第2弾。和牛肥育と稲作のい農家でもあ

る。船井総研出身だけに視野が広く、は

じめて知ることも多くて、勉強になった。


9月日(土) C

今こそ行きたい「メジャーリーグスタジア

ム巡礼」 AKI 猪瀬 MLB 評論家による

米 大リーグ 30球団の本拠地球場をエ

ピソードとともに紹介。まさに アメリカ文

化そのものという感じ。2016年刊の新

刊のようだ。エクスナレッジ 1800円 。


9月日(金) C

「言いたいこと」から引ける 『オノマトペ辞

典』 西谷裕子 東京堂出版 2600円。敬

語、ことわざ、大和言葉など様々な辞典

編集者。日本語の大きな特徴とされる

音語・擬態語を、全474頁で 説明だ


9月日(木) C

「蛭田先生。地域資料は集めるだけじゃ

ダメってどういうことですか? 〜ストー

リーでわかる地域資料サービスの考え

方〜」 DBジャパン2500円。教えて先

生シリーズ。司書必見だが 監修・蛭田

廣一を、実名で主人公に設定 鼻白む。


9月日(水) C

「赤旗」が、白旗を上げる日 ―日本共産

党の終焉』 鴨野 守 1000円 グッドタイ

ム出版。世界日報社編集長からフリー

学生時代からのアカ嫌い。公共団体役

職員への、強引な赤旗購読勧誘実態。


9月日(火) C

「シニア」でくくるな! "壁″は年齢では

くデジタル』 日経BP 1800円。博報

堂から芝浦工大教授に転身 原田曜平

先生、今回は団塊世代のマーケティン

グ論。8つのペルソナを設定するのだ。


9月日(月) C

「ブロックでなんでもつくる!ビルダーの

頭の中」 三井淳平 偕成社1600円。東

大でレエゴ部を創設、エンジニアからプ

ロビルダーへ。その半生記と 作品解説

みんなの研究シリーズで小中生向け。


9月日(日) C

「日下を、なぜクサカと読むのか 地名と

古代語」 筒井 功河出書房新社2700円

元共同通信のサンカ研究家が 現地を訪

ねつつ、その景観性から 小字地名の成

り立ちに挑む。納得 できる部分はある。


 

 

 

 

back