マレットゴルフ・陽だまり編+木かげ編
※天竜峡 ICマレットゴルフ場 →jump
マレットとは木槌のことで もともとはゲートボール用 当初はもちろん木製だったのだが
ゴルフクラブの影響を受け アルミ製のもの シャフトにカーボンをつかったものまで出現している

スポーツ用品店ゼビオのマレット売り場風景 セットで1万数千円
*
ゲートボール場はそれほど大きな面積を必要としないので あちこちに作られて
お年寄りのスポーツとして一世を風靡した しかし時間の経過とともに年齢層も さらに上がって
現在では前ほど競技シーンを見かけることは少ない

その替わりに盛んになったのがマレットゴルフである 同じマレットを使い
プラスチックのボールをゴルフよろしく 規定打数にプラス・マイナスを競うものである
見分け易いように蛍光カラーのボールが使われる
冬の間河沿いの陽だまりコースでマレットゴルフに興じていた人達が
今度は木蔭を求めて 山麓の林間コースに場所を替える
*
木かげ編 (2010・8・11)
妙琴公園マレットゴルフ場

ここは風越山麓 松川上流の妙琴公園
みつばつつじコースと赤松コースのそれぞれ18ホール
右がみつばつつじコースのスタート地点

山間に36ホールだから距離は短め 逆にアップダウンは多い

こちらは後半の赤松コースのスタート地点
休憩スペースも充実していて 暑い午後には絶好のレジャー
*
梅ヶ久保マレットゴルフ場

こちらは笠松山麓
梅ヶ久保神社の南側の赤松林の中に18ホール

ここもトリッキーなコースが多いが
一番低いところの7番ホール附近
*
野底山森林公園マレットゴルフ場

吊り橋「かえる橋」を渡ったところに18ホール

利用されている形跡はあまりなし
*
風越山麓公園マレットゴルフ場

1番ホールから8番までは中央道路右側の赤松林

芝生の斜面を打ち上げる3番ホール

9番からは道路左側のフィールドアスレチックスと同居

10番からは斜面と並行に打ちながら下りのコース

奥の芝生の手前が18番ホール
本日は土曜の午後ながら人影なし
*
八幡山マレットゴルフ場

案の定 もっとも盛況 1番ホール

ヒノキの林の中に多数のプレーヤー

猛暑日になろうとする日曜の昼近く

あちこちからボールを打つ音が間断なく聞こえる
*

天竜河原の松尾マレットゴルフ場 ハリエンジュなどの雑木が日陰をつくっていて
平日午前9時前というのに もうプレーヤーの姿
*

こちらはその対岸 親水公園マレットゴルフ場
やはり木蔭が豊富で朝早くからの利用者が多い
*

大平街道 名水・猿庫の泉に入る道の手前 駐車場に面してWCと休憩所
さっきまで 1グループがプレーしていた
18ホールで 7番スタート附近から全景
あまり木陰という感じではない 方位からはむしろ陽だまり的だ

左が松川第4発電所への導水路の鉄管 右は貯水池下の4番コース
(2014・5・29)
**
陽だまり編

左が三遠南信自動車道天竜峡インターのアクセス道路
この日は地元の人がコース整備中 起伏もなく木陰もない18ホール

これからの季節は少しキツそうだ
(2016・7・5)
久米川マレットゴルフ場

上川路の旧遠州街道を開善寺方面へ 久米川の天竜川の合流点近くの河川敷

四丁橋という珍しい名前の橋の上流に 1番ホールで上に向かい

ここから戻ってきて橋の手前の9番ホールまで

さらに橋の西側に10番から18番まで 穏やかな日で2組がプレーしていた
(2014・10・28)
*
松川公園マレットゴルフ場

ここはゲートボール場から300mほど上流
ここが1番ホールのスタート地点

右が3番ホール 通路左は帰りの17番ホール
このコースはかなりの盛況

誰にでもできるということで員数合わせに無理やり
競技に参加させられたこともあったが
足腰の不確かなオバアチャン達に コテンパンにやられてからは
もっぱら見るだけということにしている

帰りの13番ホール 右の池の向こうの林際にはゲートボール場が1面

このあたりが折り返し点
*

松川を挟んで対岸のやや下流左岸に やはりマレットゴルフ場
左写真が1番ホールスタート地点 鼎橋をくぐって2番ホールへ

ところがここには利用者はほとんどいない 管理状態も悪く 荒れ果て
さらに誰もやらない という悪循環 10番以降はホールすらはっきりせず

松川河川敷のゲートボール場2面この手前にも1面 今や使われなくなって久しい
雑草が生えて全くその面影もない
*
風越山麓公園のマレットゴルフ場

この季節閉鎖

同様に山麓の妙琴公園マレットゴルフ場も閉鎖中
*

山麓から台地の突端に降りてきて ここは八幡山マレットゴルフ場
林間は寒め 平日のこともあり利用者なしの状態
*
松尾マレットゴルフ場

台地からさらに下って天竜川の右岸 堤防道路からの入り口
ズラリと並んだクルマが盛況を物語る

林間といっても落葉樹の林で 日差しは十分 27ホール満杯

これも堤防道路から見たコース風景

こちらはその対岸 天竜川左岸の下久堅地区の親水公園マレットゴルフ場27ホール

日曜の午後だったが あとからどんどんとクルマで来場
*
飯田運動公園マレットゴルフ場

こちらは完成して間もない 左がWC棟

飯田運動公園の南に広がる台地に36ホールと大規模
左の建物が弓道場 正面に風越山

1番から9番ホールは斜面上に造られ 冬季閉鎖中

10番ホールからが実質上のスタート

たまたま風のない暖かい平日の昼下がり

雪を頂く南アルプスを遠望しながらのマレットゴルフは楽しそうだ
ただ夏場は日陰がなく辛そう
*
今田平マレットゴルフ場

天竜川左岸河川敷

木が小さいので夏場は暑そう

しっかり管理されている 27ホール
*
座光寺河川敷マレットゴルフ場

同じ天竜川だがずっと北の右岸

27ホールでこちらも盛況

こちらも木が少ないので夏場の利用は?

マレットゴルフ場の南側のグランド 遠くに見えるは阿島橋
*
(続く)
*
2010・1・8