飯田Ω(オメガ)カーブ

 

JR飯田線山吹駅から金野駅まではこちら

大正12年の伊那電気鉄道の飯田駅までの開通 つづいて飯田から天竜峡まで

そこで三信鉄道と接続し 昭和2年国鉄飯田線が完成

伊那電気鉄道は極力トンネルを造らず 等高線に沿う形で線路を敷設したため

いわゆるオメガカーブという急カーブがあちこちに出現した

そのもっともスケールの大きいのが伊那上郷から下山村に至る部分

 

元善光寺を出た列車は 上郷飯沼諏訪神社の下をトンネルで抜け

高松台地へ這い上がってくる

掘割を過ぎると伊那上郷(いなかみさと)駅 ここは県立飯田高校と私立飯田女子高校の最寄駅

北部方面からの通学生はここで下車

 

線路は緩やかにS字状に曲がって

いくらか上りながら野底川を渡る

 

鉄橋を渡れば桜町(さくらまち)駅 駅間距離は800m

ここは県立飯田風越高校の下車駅

 

桜町を出ると駅前の踏切を通過して

 

さらに桜通りの大宮踏切を通過

大きく左にカーブ

 

高架で道路をまたいで 飯田(いいだ)駅に入っていく

ここで岡谷方面行き電車の待ち合わせ

乗っているのは鼎駅で下車する2つの高校の生徒

 

赤いリンゴのイメージ(?)だという飯田駅 駅間距離500m

右は駅の裏側からみたホーム風景

 

左は飯田駅を過ぎた踏切から振り返る駅方面

飯田駅を発車するとこれも市街地の3つの踏切を通過

右にカーブしながら 今度は段丘を下る

 

 

右にカーブしながら 今度は段丘を下るため下がり勾配

白山通りの陸橋をくぐっての急カーブ

この掘割部分の造成に際し 出た土で谷川線をつくったという

谷川線についてはこちら

 

その後段丘の側面を道路と並行して下がっていく

鼎側の台地がよく見えると期待したが

道路と民家が邪魔をして 意外につまらない風景

さらには架線がちょうど車窓の高さで 殺風景

 

下がりきったところで 左に曲がって松川鉄橋

ここがオメガカーブの最深部

 

切石(きりいし)駅に到着 駅間距離1500m

この駅はバスの主要路線に近く ここで乗り換えの学生も多い

ホームの曲がりが大きいので足元注意

切石駅を出て左にカーブすると ほぼ直線

 

いくらか左に曲がって さらに長い直線区間

少し左に曲がりながら 鼎(かなえ)駅につく

一時 願いが叶えられるとして評判だったが

今や忘れられた存在 駅間距離1700m

 

鼎駅全景

ここは県立の2校 飯田長姫高校と下伊那農業高校の下車駅

駅を出るとここもほぼ直線

 

下山村(しもやまむら)駅に到着 駅間距離1200m

ここからは右にカーブして伊那八幡(いなやわた)駅へむかう

以上の所用時間が16分 飯田南部地域から高松台地上の2つの高校へは

坂道を上がることにはなるが距離にして1.8kmくらい

だから質実剛健の男子生徒は ここから徒歩 写真正面の天体ドームが飯田高校

 

また走れば伊那上郷駅で同じ列車に乗ることも可能

これを通称「下山ダッシュ」といい 鉄道マニアには評判

全国版のTVでも紹介多数

 

今度は下山村駅から逆方向に飯田へ向ってみた

右の車窓の丘の上が飯田市街地

 

切石駅を過ぎて右に急カーブして丘を上っていく

車内はほぼお年寄りばかり

 

 

高度をかせいで飯田駅に到着 逆光の鼎台地を遠望

オメガカーブを乗って愉しむなら 下山村から飯田方面が正解

駅舎を出て中央通り方面に向う 約10分の電車旅でした

*

2008・9・6

 

back