中世山城展望

 

※追記/古飯田城(飯坂城・愛宕神社) →jump

 

久米ケ城(城山)

麓の山本地区からみた左 城山 右 水晶山

山本から三穂にぬける県道から 山を巻いて上っていく

頂上には展望台とお稲荷さん

飯田周辺を治めた小笠原氏の出城の様子

展望は素晴らしく 横に走る中央道から 三遠南信自動車道の山本インター付近

遠く飯田市街地を望む 北東方向

展望台の上から望遠で

さらに望遠を効かすと 市街地中心部

右に振ると 毛賀・駄科方面から天竜川を挟んで 下久堅方面

 

水晶山

城山の南方向は眺望きかず 少し山道を下って 隣の水晶山 右手下には伊那谷道中

一旦県道に下りて また山道を上っていくと 頂上の平

のろし台があったようで 大晦日には左の大きな煙火筒から尺5寸の大玉打ち上げ

ケータイ鉄塔の脇から飯田市街地方面

 

鈴岡城

やはり小笠原氏の系統の居城跡は現在鈴岡公園として整備

芝生の広場と藤棚

眺望は天竜川方向

周囲は躑躅満開

小さな湿地も存在

 

松尾城

鈴岡城と谷をへだてて 松尾城も同じ分立した小笠原氏の居城

春先は桜満開の並木の奥

本丸付近

台地の突端に築かれ

ここでは松尾城址公園となっている

やはり東側の眺望にすぐれ 知久氏の神ノ峰を正面に見る

 

座光寺北城

こちらは座光寺氏の居城 北本城の中心には現在座光寺小学校

南側は眺望きかず 校舎の3階からは良さそう

グランドの奥からは天竜川方面の眺望 赤い橋は明神橋

 

座光寺南城

谷ひとつへだてて 南本城の遺跡

細い山道を北側から行くと

ここが本丸周辺のようだ

眺望はほとんどなし こちらは防御立てこもり用に築かれた様子

 

神ノ峰城

飯田市街丘の上の東南方向 飯田市上久堅(かみひさかた)の小高い丘が神ノ峰(かんのみね)

武田氏に滅ぼされるまで 知久氏の居城だった

城址に至るルートは二つあり

昼なお暗い 古くからの山を巻く道 と上の民家の庭先を通る道

 

案内のある平らな部分はクルマ駐車可能

方位は右が北のようだ

 

本丸から丘の頂上に久堅神社への石段

飯田市街地方面 風越山の麓に飯田台地 先端の緑の帯の下が松川

中間の緑の帯が八幡台地の縁

詳しくは別項 巨石と鉄塔「神ノ峰」 を参照

2009・11・7

*

古飯田城(飯坂城・愛宕神社) (2015・1・14)

中央の森が古飯田城(飯坂城)といわれる愛宕神社の社叢

松川堤防上からの愛宕台地は約50mの高さ

王竜寺川の由政橋を渡って石段を登る

杉林の中の石段を登ると神社境内に出る

その逆側 大久保町の国道信号から真っ直ぐが 古城へアプローチ

境内は春は桜 とくに名桜が2本 秋は紅葉

先日の研究会での宿題で描いた平面図と断面図

境内から王竜寺川を隔てた対岸の台地は

飯田市の中心市街地となっている なお右手が次の時代の飯田城址

境内先端からの松川の対岸風景

同じく鼎方面と河岸段丘

なお愛宕神社については こちら 飯田城址については こちら

 

back