読書日記保存版(印象に残った本) 2005年1月〜2005年12月back

2000年版

2001年版

2002年版

2003年版

2004年版

 


12月28日(水) B

「団塊の世代『黄金の十年』が始まる」

堺屋太一 文藝春秋1600円。日本の社会

構造の分析から見た その特異な世代。定

年以降も悠々と働けば、少子化恐るるに足

らずとバラ色未来 堺屋先生 久々の快打。


12月10日(土) B

「遺伝子で探る人類史」J・リレスフィールド

講談社ブルーバックス1040円。遺伝子分

布を、数学・統計学手法で解析、人類の祖

先を探る。それは直線的な系譜でなく

の巣の様な 拡散と混合の歴史。秀訳だ。


12月7日(水) B

「Y染色体からみた日本人」中堀豊1200円

岩波科学ライブラリー。性を決定するY染色

体の働きを冷静に語る徳島大医教授。遺伝

子に意志があるかの風潮に乗らず、日本人

また日本社会の構造にまでいたる想像力。


11月27日(日) B

「昭和住宅メモリー」エクスナレッジ2400円

特別編集ムック「HOME NO.5」。建築家自

邸や名作再訪 執筆陣も豪華な重量級。最後

に井上章一 「建築家がたてた、すみにくい住

宅について」の一文が皮肉たっぷりで秀逸。


11月2日(水) B

「ぼくらはみんなハゲている」 藤田慎一

太田出版1480円。テレビマンユニオン・ディ

レクター番組制作とその後のルポ。有名会社

内幕 こんなに書いて丈夫か。最後には現

代社会においての自己認識の問題にまで。


10月23日(日) B

「査察機長」 内田幹樹 新潮社 1500円

新米ジャンボ機長技量査察フライト。査察

とベテランの3人、雪のNY・JFK空港着陸ま

でのコックピット。事件が起きるでもないのに

全編緊張感。ただエピローグが、饒舌過ぎ。


10月16日(日) B

「土木遺産 ヨーロッパ編」 ダイヤモンド社

2200円 (社)建設コンサルタンツ協会。道路

橋・公園・ダム・運河・鉄道・下水 等。今や

観なっている、先人達の叡智の結晶を解説。

写真・図版も適切で、いうことございません。


9月30日(金) B

「写真でみる 民家大事典」日本民俗建築学会

柏書房15000円。2002年1月26日の「図説

民俗建築大事典」の姉妹書470頁。写真主体

は良いのだが そうなると図面も対照したくなっ

てくる。つまりは2冊が必要というわけでした。


9月4日(日) A

「幼児化するヒト」 C・ブロムホール1800円

河出書房新社。動物としては未成熟なヒトの

進化。その幼形成熟が、大集団としての社会

性確保のため と英のTV制作者。後半は様々

な社会現象を「幼児化」から、と明快に説明。


8月20日(土) B

「家事の基本 大事典」成美堂出版1500円

掃除・洗濯・収納・炊事・修・付き合い・防犯・

防災・健康・家計まで、オールカラーで図解。

遅ればせながら 家内も本屋に取寄せ注文。


8月11日(木) B

「免震住宅のすすめ」深堀美英820円講談社

ブリジストンで 免震ゴムを開発、さらに一条工

務店での免震住宅の実績からの、現状と将

展望は技術者だけに冷静。これだけで震住

宅の全てを理解可能 講談社ブルーバックス。


7月27日(水) B

「日本人はどのように国土をつくったか」

3000円学芸出版社。上田 篤・中村良夫・樋口

忠彦編。上田先生の唱える地文学、環境を読み

歴史を想像する11編の論文。まとめ「地文学の

未来」 編者による鼎談が、多様な視点で出色。


7月12日(火) B

「音と文明」 大橋 力 岩波書店 4400円

やたら勿体をつけた文体、自慢げな文章に閉口

しつつも、圧倒的な情報量に好感。音という感

からデザインを考えるに様々なヒント術書と

言うべきか迷う、不思議なスタンスは意図的だ。


6月16日(木) B

「希望のニート」 二神能基 東洋経済新報社

1500円。引きこもりや不登校、ニートの再出発

支援NPO代表。スローワークを提唱しニート

純粋な社会観こそ、現在の異常な社会を変え

希望なのだ、という現場報告は説得力十分だ。


5月21日(土) A

「グローバリズムの『失敗』に学ぶ15の原則」

M・ゾニスD・レフコビッチS・ウィルソン1900円

アスペクト。面白い。14の国の失敗の最後、

国を検証。総括は「自由市場と民主主義が必要

だが、それまでにはローカルな道のりがある」。


5月5日(木) B

「開運!神社めぐり」 藤臣柊子 ワニブックス

1300円。有名神社を巡り、監修の辰宮太一と

対談。写真代わりの著者の細密イラストは良。

監修者の含蓄ある言葉・世界観も、なかなか。


4月16日(土) B

「幸福の政治経済学」 ダイヤモンド社 2400円

B・S・フライ A・スタッツァー。計量経済学による

幸福の定量化。統計的手法は多少難解も 経済

的状態と同時に政治的形態「直接民主制と連邦

制」が幸福感に寄与する、という刺激的な結論。


4月7日(木) B

「遺伝子と運命」 ピーター・リトル 1500円

講談社ブルーバックス新書で570頁 英の遺伝

学者が個人の生涯(運命)への遺伝子の関わり

また社会そのものでの位置づけなど、かなり微

妙な問題の 冷静かつ慎重な現状報告である。


3月14日(月) B

「毛皮と皮革の文明史」下山 晃 ミネルヴァ書房

3800円。毛皮への人類のあくなき追求を、太古

ら近代まで。中盤以降、いわゆる フロンティア

いわれる東と西の辺境が 毛皮を求め踏破され

た経緯。それはまさに裏世界史をみる如き驚き。


3月7日(月) B

「子どもはことばをからだで覚える」正高信男

中公新書ワイド版全10冊38000円(分割不可)

京大比較行動学教授による子どもの言語発達

学術書。聴覚のメロディから言葉を覚える仮説や

身体運動との関係など、内容は 非常に刺激的。


2月12日(土) B

「素顔のジパング 飯田線」 新葉社 2200円

地元出版社 「奥天竜ろまん紀行」シリーズ巻

今回は 泣ける話も多く○。力作のJR東海・

支店「飯田線テーマパーク構想」は秀逸。これ

けでこの本の存在意義は十分にあるといえる。


2月4日(金) B

「こころ熱く武骨で うざったい中国」 麻生晴一郎

情報センター出版局 1500円。中国旅行後、好き

になるか、嫌いになるかは両極端という。不法滞

で得た思考の違いへの言及は今までなく、新鮮

つ面白い。が 舞台は天安門前夜、今を知りたい。


1月9日(日) B

「国別 藩と城下の事典」 工藤博正・編 6600円

東京堂出版。全国 546藩、戦国から版籍奉還ま

での栄枯盛衰。天災・一揆、藩財政の窮乏、藩主

の交代の中での人間模様は、想像するになかな

面白い。正月休みにも、あまりに長い660頁。


読書日記保存版2004年

 

back