読書日記保存版(印象に残った本) 2006年1月〜2006年12月back

2000年版

2001年版

2002年版

2003年版

2004年版

2005年版


12月24日(日) B

「カラー・ルールズ」 伊達千代 2300円

エムディエヌ コーポレーション。グラフィック・

デザインでの 色彩技法の教科書。大変勉強

になった、が問題は、これらのテクニックがス

ルッと出てくるだけのセンスがあるかないか。


12月16日(土) B

「世界飛び地大全」 吉田一郎 社会評論社

2400円。飛び地マニアを自称する1963年

生まれは早大大学院在学中、紛争の産物と

して、世界各地の飛び地の経過を丹念に

たどる、全431頁。ただ々恐れ入りました。


12月3日(日) B

「藤森照信の特選美術館三昧」 TOTO出版

2500円。今や世界的な建築家として名高い

先生の美術館建築めぐり。雑誌「モダンリビン

グ」に連載加筆、わかり易い言葉での建築の

華・美術館の楽しみ方。読者には贅沢三昧。


11月26日(日) B

「歴史的遺産の保存・活用とまちづくり」

改訂版3500円学芸出版社。1996年登録

有形文化財の制度ができ、いかに保存・活

用するかが重要となった。そんな事例の報

告。編者の大河直躬先生は恩師でもある。


11月12日(日) B

「渋滞学」 西成活裕 新潮選書 1200円

東大航空工学の先生が、渋滞の仕組みを数

学的に解析。はじめは姑息な学問と思って

たが工学さらには生体での応用など 幅広い

学際領域にまたがることの、認識も新たに。


11月2日(木) B

「景観法と景観まちづくり」 日本建築学会編

学芸出版社 3800円。後ろ2/3の全国のま

ちづくり32の、事例紹介が有益。さまざまな

プローチがあって、まさに 教科書のような

雰囲気。編者代表は、東大西村幸夫教授。


10月22日(日) B

『みんなの意見』は案外正しい」 角川書店

S・スロウィッキー 1600円。社会の動き方を

探る、集団経済学という 組織論の紹介。社会

学とも政治学とも。こういうのを見るとアメリ

の底力を感ずる。書名の薄っぺらさには ×。


10月9日(月) B

「台湾入門 増補改訂版」 酒井 亨 2200円

日中出版。共同通信の元記者による台湾史。

初版は2001年、とくに 民族ルーツに詳しく言

及。そこから生じた、微妙な感情・思考など

メディアでは知りえない 現状報告は有益。


9月17日(日) B

「究極の文房具カタログ」高畑正幸1500円

ロコモーションパブリッシング 。TVチャンピ

オン文房具通で優勝。機械工学から工業

匠のマスター出が 自作イラストとともに語

蘊蓄。マストアイテム編と題した 楽しい本。


9月6日(水) B

「大阪のひきだし」 監修・橋爪紳也 2000円

鹿島出版会。船場での都市再生の各種運動

の総覧。フィールドノートと銘打ってはいるが

重な、まちづくり事典とも言うべきものだ。


8月24日(木) B

「着物あとさき」 青木 玉 新潮社 1700円

「芸術新潮」連載 遺された母の着物を慈しみ

辿る着物への旅 つれづれ。祖父の幸田露伴

母の幸田文 ゆずりなのだろうか、折り目正し

く格調高い文章、読む度に感ずる 心地よさ。


8月21日(月) B

「歌うネアンデルタール」 S・ミズン 早川書房

2200円。言語以前の コミュニケーション手段

とは?それが音楽である、という状況証拠を探

る。言語を発明できなかったネアンデルタール

は絶滅。だが感情・心の源、音楽は大切だと。


7月19日(水) A

「フラット化する世界 下」 T・フリードマン 同

続いて、未来予測の下巻。終わりのない進歩

への道程として 初等教育の重要性を。さら

スラム社会の、冷静な分析。世界平和に

想像力は 感動的。NYタイムズ記者。


7月4日(火) B

「写真集 東海道の旅」 林 忠彦・林 義勝

ウエッジ3200円。肝臓ガンを宣告され、脳出

血で半身不随の5年間。最後の仕事となった

東海道風景は圧巻。十六夜日記を 題材に

鎌倉へ下る、四男の写真はきれい過ぎる。


7月3日(月) A

「和風カラーチャート」 南雲冶嘉 1500円

グラフィック社。和の言葉160を選び、そのイ

メージを縦軸・新旧、横軸・強弱つまり季節の

4象限に配置し、色彩と配色を提案。大胆、と

か独善的というか、しかし爽やかな気分。


6月26日(月) B

「クール・ジャパン 世界が買いたがる日本」

杉山知之 祥伝社1600円。メディア教育者

日本サブカルチャー論。否定的に言われ

る無宗教さが タブーの少ない表現の自由を

生み 今後世界での主導性を保つ、は卓見。


6月6日(火) B

「中古カメラの逆襲」 赤瀬川原平2100円

筑摩書房。現在も継続中「アサヒカメラ」連

載。得意の細密鉛筆画と的確なイメージ文

章さらに 実写画像つき。グウの音も出ず。


5月29日(月) B

「漢文の素養」 加藤 徹 光文社新書

720円。誰が日本文化をつくったのか?が副

題。古代から現代に至るまで、漢文の使われ

方から見た日本史、スケールは非常に雄大。


5月13日(土) B

「図説 駅の歴史 東京のターミナル」1800円

河出書房新社 ふくろうの本。神田から大宮へ

移転する交通博物館の企画展から。明治以降

の首都交通史は非常に面白い。豊富な写真で

しめす、首都発展の過程の詳細な研究論文。


4月19日(水) B

「黄金比はすべてを美しくするか?」

マリオ・リヴィオ 早川書房2200円。宇宙物

理学者の黄金比研究。芸術的な意味よりも

フィボナッチ級数や対数らせんの 生物学あ

るいは宇宙的な適合から 「数学」を考える。


4月5日(水) B

「古代文明と気候大変動」 B・フェイガン

河出書房新社2400円。2万年前から現在に

至る気候大変動。あちこちでくりひろげられた

人類・文明の消長、雄大スケールの世界史。


3月26日(日) B

「まちづくり道場へようこそ」 片寄俊秀

学芸出版社1900円 。長崎総科大から関学

退官教授。千里が丘開発の技術者上がり

だけに、徹底した現場主義。長崎はじめ三

など、手がけた 街づくりの報告には重量感。


3月7日(火) B

「JR全線 全駅下車の旅」 横見浩彦

KKベストセラーズ 1524円。1995年上記

業達成の記録。木造駅舎に思いを馳せて

3年半4636駅の貧乏旅行。最後はホロリ。


2月10日(金) B

「京都迎賓館 ものづくり ひとづくり」2400円

日刊建設通信新聞社。平成の桂離宮を目指

、和風建築の集大成としての迎賓館。京都

の職方の 技術の伝まで意図した造営を記

録、まさに書名通りの理想的な普請の物語。


2月8日(水) B

「コクと旨味の秘密」伏木 亨680円新潮新書

コクの構成内容を砂糖・油・ダシと分析、美味

さの本質に迫る 京大教授。味覚に関して今ま

で読んだ中では、もっとも説得力。や、音楽

について考えるヒントとして、高く評価したい。


2月1日(水) B

「世界のホットドリンク」 1600円

プチグラパブリッシング。コーヒー・茶をはじめ

おそろしく自由で多様な レシピと飲み方。そこ

での民族の風土・歴史の味わい 楽しい企画。


1月27日(金) B

「意味がなければスイングはない」 村上春樹

文藝春秋1333円。ロック・ジャズ・クラシック

10人の音楽家への オマージュ。さすが豊富

な語彙・自在な文体で、それぞれの生き様を

写。あとがきも格調高く、余韻にひたれる。


1月8日(日) B

「お手伝いで子どもの心を鍛えなさい」

町沢静夫エクスナレッジ1400円。母子密着

糾弾の ひきこもり専門精神科医。3歳から

小3までに 仲間との遊び・家の手伝い・身体

を動かす など社会的訓練の必要性。同感。


読書日記保存版2005

 

back