読書日記保存版(印象に残った本) 2007年1月〜2007年12月back

2000年版

2001年版

2002年版

2003年版

2004年版

2005年版

2006年版

 


12月25日(月) B

「南方録の行方」 戸田勝久2600円淡交社

利休その人と茶についての書物の解説。現

代語訳が上手く眼に浮かぶ情景。その極限

までの美学は、茶事こそ感動体験の共有

いう、まさにデザインという言葉を想起した。


12月22日(土) B

「普通の家族がいちばん恐い」 岩村暢子

新潮社1500円。広告代理店の正月とXマス

の食卓調査から 浮かび上がる40歳代以下

の主婦の私中心志向。まさに 偽装家族とで

呼びたい現状に戦慄感。日本の将来に?


12月9日(日) B

「景観まちづくり論」 後藤春彦 学芸出版社

2600円。景観の公共性を歴史・文化に求め

るのはわかる。しかしそれだけでなく、良い景

観、美しい景観とは 何んなのかについても、

正面切って、挑戦してほしい気がしてしまう。


11月19日(日) B

「21世紀の国富論」 原 丈人 平凡社

1400円。米のベンチャーキャピタル会長が

グローバル経済の次の姿を熱く語る。あくま

でも上を向いた目線と前向きな姿勢、さらに

明るく楽観する態度は、感動的ですらある。


11月13日(火) A

「峠の歴史学」 服部英雄 朝日新聞社

1400円。九大教授の全国峠行。佐々成政の

有名な冬季ザラ峠越えの真実。さらに熊野

栗街道や、ヘンロ道の悲惨な史実は衝撃的。


11月6日(火) B

「実測!ニッポンの地域力」 藻谷浩介

日経新聞出版社1800円。週刊エコノミスト

連載単行本化。日本政策投資銀行若手

究者が斬る 地域の意外な本当の姿。重視

は人口動態 言外に地域文化充実に期待。


10月26日(金) B

「迷惑な進化」 S・モレアム NHK出版

1800円。現在の様々な病気を誘発する遺

伝子が、実は過去の時代、当面の災難を避

けるための進化によるもの と米の進化医学

研究者。訳が非常に良くて 楽しめる書物。


10月9日(火) B

「読みにくい名前はなぜ増えたか」 佐藤 稔

吉川弘文館1700円。秋田大教育学部教授

古来からの命名から、当て字 全盛の現在ま

で。保守的富裕層と 価値感に個性を求めざ

るをえない層、格差社会の一指標の認識。


9月16日(日) B

『「イベント」実務がよくわかる本』 平野暁臣

イースト・プレス2800円。日本イベント業務管

理協会名誉会長によるハンドブック全390頁。

当然全てを網羅した内容、面白そうな仕事だ。


9月1日(土) A

「ツリークライミング 樹上の世界へようこそ」

J・ギャスライト全国林業改良普協会1810円

純粋で前向きな米生まれ。樹に登ることは

山と同じ大きな感動体験 精神にも肉体にも好

影響。さらに日本古来の林業技術をも礼賛。


8月23日(木) B

「地図に訊け」 山岡光治 ちくま新書 700円

同世代の国土地理院の技官を退職 地形図

作りの現場が長かっただけに面白い話がゾ

ロゾロ地図好きには コタエられない内容。


8月16日(木) B

「プランB 2.0」 レスター・ブラウン2500円

ワールド ウォッチ ジャパン。もう10年以上の

付き合いだが、着実に予測は現実化。ここで

はグローバリズムに替わる 新平和的経済主

エコ・エコノミーとして その具体策を提唱。


8月9日(木) B

「芸術の美と類型」 山本正男 スカイドア

3000円。芸大名誉教授の美学講義録。美

がどこから来るか 自我・世界、形象・理念、

観照・感動の要素で典型・写実・印象・装飾

構成・抽象・表出・象徴の8類型での鑑賞。


7月30日(月) B

「公共空間の活用と賑わいまちづくり」

学芸出版社4000円。パリのオープンカフェ

の様に、都市中心部に 賑わいを取り戻すた

めの実施例。警察・保健所への説得資料か

朝市・屋台・大道芸などイベント、にも言及。


7月19日(木) B

「よくわかる最新音響の基本と仕組み」

岩宮眞一郎 1500円 秀和システム 図解

門シリーズ。音の原論から 聴覚・心理・空間

技術・アート・デザインまで網羅 九州芸工大

(現九大)音響工学の先生。勉強になった。


6月28日(木) B

「タイムスリップ 飯田線」笠原 香・塚本雅啓

大正出版 3800円。稀種電車の宝庫と呼ば

れた飯田線。その理由や さらに沿線風景の

多様さを、今にして理解。少し マニア度が高

いが昭和30年代を懐かしく思い浮かべた。


5月31日(木) B

「農!黄金のスモールビジネス」 杉山経昌

築地書館 1800円。宮崎で観光ぶどう園を

経営の、外資系脱サラ男。大口と雑言に辟

も 言っていることは正しい。つまり農協

関わらない、直販での小規模農業の勧め。


4月26日(木) A

『「愛」という言葉を口にできなかった二人のた

めに』 沢木耕太郎 幻冬舎1500円。暮らしの

手帖連載の映画鑑賞記。まるで今それを観て

いる如く、泣かされた。「生きていく」 ということ

への深い感情を自分に置き換え 過去を想う。


4月16日(月) A

「永遠の別れ」 E・K・ロス D・ケスラー

日本教文社1714円。愛する人の死から、生

きる勇気を見出すまで。訳の上手さも手伝っ

て、「愛」と「死」と「生」を描く言葉は 感動的。


4月6日(金) B

「歴史を未来につなぐ まちづくり・みちづくり

新谷洋二・編著3500円学芸出版社。いわ

ゆる 「歴みち事業(歴史的地区環境整備街

路事業)」の実践報告。昔には、考えられな

ような道路行政の柔軟な対応には驚き。


3月13日(火) B

「路地からのまちづくり」 西村幸夫・編著

学芸出版社 3000円。建築基準法上認めら

れない4m未満の道路を、排斥するのではな

く、なんとか生かそう、あるいはもっと積極的

に街づくりにつなげる、先進地の試み紹介。


3月6日(火) B

「『退化』の進化学」 犬塚則久 820円

講談社ブルーバックス。上陸から4億年、ヒト

歴史は進化ではあるが一方で器官の退化

の歴史でもある。それらを見事に説明する解

剖学の権威。書名もそのものズバリで◎だ。


2月26日(月) B

「自然の暮らしがわかる本」 山と渓谷社

新田穂高・城の内まつ子1600円。筑波移

自然派ライター。軽いフットワークで、全

材。内容はほぼ全方位、さながら自然生活

大全の雰囲気。ネットワークの中心を予感。


2月24日(土) B

「死にたくないが、生きたくもない。」 720円

小浜逸郎 幻冬社新書。60を迎えた団塊世代

哲学者の「老い」について。誰もが思ってい

ながらも 口に出せないい本音ばかり。同感。


2月14日(水) B

「遣唐使全航海」 上田 雄 草思社 2300円

1931年生の元高校教諭、研究書ではなく読

物としての、3回の遣隋使、15回の遣唐使の

記録。人物の描写も細かく、当時の雰囲気が

想像可能。通説ほど危険ではなかった模様。


1月31日(水) B

「写真集 水路の造形美」 渡部一二

東海大学出版会 3800円。多摩美教授に

よる 水路空間の研究。全国107の水路景

観、とその造形の考察。農業用水・生活用

水を求め、水路を開いた先人の重い歴史。


1月26日(金) B

「花見と桜」 白幡洋三郎 PHP新書660円

京大農学部から、国際日本文化センター教

授。花見の必要条件として群桜・飲食・群集

をあげ日本独特の、貴賎上下を超えた共同

の幸福の場として 歴史的・社会学的考察。


1月22日(月) B

「ヤマトタケるに秘められた古代史」 崎元正教

けやき出版 2300円。日本武尊と武内宿禰は

同一人?日立を早期退職の研究家 神社伝承

から神武即位を三世紀とし、天照大神ヒミコ説

など、度肝をぬく内容。古代史空白部に一石。


読書日記保存版2006年

back