読書日記保存版(印象に残った本) 2009年1月〜2009年12月back

2000年版

2001年版

2002年版

2003年版

2004年版

2005年版

2006年版

2007年版

2008年版

過去読書日記 2000年1月〜2008年12月

 

 

 


12月23日(水) B

「中国歴史建築案内」 楼慶西 TOTO出版

3000円。中国精華大建築史の講義ノート

から、中国の歴史建築詳細は全403頁

重量級。初めて知ること多く有益だが

の長城が どこにも出てこないのは何故?


12月19日(土) B

「世界香水ガイド1437」 原書房1800円

世界的権威の(M)L・トゥリンと香水批評の

(F)T・サンチェスによる5つ星評価。最も携

帯しやすい知性 と述べているが、それを表

現する、芳山むつみの的確な訳こそ秀逸。


12月13日(日) B

「手妻のはなし」 藤山新太郎 新潮選書

1600円。水芸や蝶など、江戸手妻を継承

する1954年生まれ 奇術協会副会長によ

る日本手妻通史は359頁。文章構成も上

手で、まさしく後世に残る 貴重な資料だ。


12月10日(木) B

「木綿再生」 福井貞子 法政大学出版局

2700円。ものと人間の文化史シリーズに

は、これで3度目の登場の1932年生まれ

今回は 鳥取倉吉での半生記を中心として

絣回顧譚。じっくりと読ませてくれます。


11月27日(金) A

「戦場の哲学者」 J・G・グレン PHP研究所

1700円。1959年刊行以来いまだ重版中

という。欧州戦線への従軍の経験から戦争

ではなぜ平気で人が殺せるのか 人間を考

える故哲学教授 永遠の重い課題の名著。


11月23日(月) B

「トイレの話をしよう」 R・ジョージ1800円

NHK出版。世界のトイレに関する本は 随分

読んできたが これは衝撃的。貧しさの原因

としてのニワトリが先か卵が先か。それは

さに文明とは何か、を考えさせる女性記者。


11月8日(日) A

「男おひとりさま道」 上野千鶴子 1400円

法研。おそろしく正論ばかりの、特大説得力

の老後男性の生き方論。しかし読むほどに

勇気が湧いてくるという不思議な本。なんと

かオレにも、出来そうな感じがしてきたゼ。


10月16日(金) B

「中井精也の鉄道撮影術 撮り鉄」1800円

アスキー・メディアワークス。時代はもはや

完全に変わってしまったようだ。デジタル一

眼レフの高機能を駆使しての写真は、鉄道

写真というよりも、芸術作品としての存在


10月9日(金) B

「東国の古墳と古代史」 白石太一郎

学生社2400円。1938年生まれの奈良大

教授。関西と関東の 古墳比較から、ヤマト

朝廷成立前後を 大胆に推論して意外に面

白い。飯田周辺の古墳群も登場して有益。


9月16日(木) B

「振仮名の歴史」 今野真二 集英社新書

700円。清泉女子大教授 漢文を読み下す

ための振仮名だったが 左振仮名には辞書

的要素もある。もしかしたら 柔軟な日本語

および日本文化の根源に関わる問題か。


9月7日(月) B

「定本 日本の色事典」 23000円

視覚デザイン研究所。重さ2kgA4判357頁

の豪華本。1318の色名を 使用例の文学と

ともに表示。こうやってみると色というもの

まさに社会文化そのものであることを実感。


9月1日(火) C

「夜中にチョコレートを食べる女性たち」

幕内秀夫 講談社1400円。若い女性の婦人

科系疾患が増加は何故か?脂肪の摂り過ぎ

の食生活 さらに定期的な性生活が実現され

いない と指摘の管理栄養士。説得力大。


8月30日(日) B

「僕がワイナリーをつくった理由」 落 希一郎

ダイヤモンド社1500円。新潟県巻町の角田

浜に、日本初の本格的なワイナリーを造りあ

げるまでの、自伝。運もあっただろうが 感動

的な物語。ぜひ 一度訪れてみたいものだ。


8月4日(火) B

「新エディターシップ」 外山滋比古 2600円

みすず書房。35年前の前著の新版という意

味らしい。人間に最も必要な技術が、編集力

というのだ。つまりそこにおける想像力こそが

切だという。まことに説得力のあるお話だ。


7月10日(金) B

「無差別殺人の精神分析」 片田珠美

新潮選書1100円。精神科医の女子大教授

「肥大化した自己愛」と 「成熟拒否」、そ

格形成過程での、家庭のあり方。さらに大量

に至る 6つの条件を冷静に 事例分析。


6月22日(月) B

「三澤勝衛著作集 風土の発見と創2 地

域からの教育創造」 農文協 8000円。第2

巻目は地理学教育論。徹底して ミクロな視

点での実例を、多数示しながらの地域風土

学には恐れ入りました、という感想だけだ。


6月20日(土) B

「余命半年 満ち足りた人生の終わり方」

大津秀一ソフトバンク新書760円。弱冠33

歳の終末医療医。もはや 「宗教的」とも言う

べき生論。前半は緩和医療の詳細、後半

こから出発して 生と死の新しい展望。


6月18日(木) B

「崩壊する世界 繁栄する日本」 三橋貴明

扶桑社 1400円。キワ物的書名も中身は説

得力。歯切れのいい文章で グローバル社会

での 日本の生き方提案。自らの文化を深め

ていけば、やがて世界がついてくる、という。


5月12日(火) B

「能の世界」 馬場あき子 淡交社2000円

御歳81の歌人。雑誌「淡交」連載の35年

振りの再刊行。選びぬかれた 言葉と漢字

美しい文章、能の細部の鑑賞は当方は

全く不調法ながらも、十分に伝わる内容。


5月8日(金) A

「僕が遍路になった理由」 早坂 隆 連合出版

1700円。就活を放棄しての、野宿での52日

間の遍路記録は、文集の作文風ながら随所

泣けるところあり 2000年初刊の新装版。


5月1日(金) B

「鯨取り絵物語」 中園成生・安永 浩

弦書房3000円。江戸期を通じて行われた

鯨産業についての数々の絵物語が存在

る。読み解く 捕鯨から解体まで、その詳細

は 実に面白い。地元福岡県の郷土出版。


4月16日(木) B

「藤森照信、素材の旅」 新建築社 2400円

戸田建設の広報誌に今も連載中。建築の自

然素材の現場を全国に訪ねる旅。相変わら

ず目線の低い先生。くわえて 読みやい文

章とあって、建築の素人にも楽しめそうだ。


3月28日(土) B

「ベーシック・インカム」 G・W・ヴェルナー

現代書館2000円。独の企業家の提唱 全て

の補助金・生活保障・年金の替わりに、個人

に一定額を配給。50%を近い消費税で賄う

方式、面白いが 大メディアは無視の様子。


3月23日(月) B

「漢字の文明 仮名の文化」 石川九楊

農文協 3048円。書の大御所による 漢字・

仮名文明論から、自論のスケールの大きな

アジア共同体構想への展開は 諸手を挙

賛成とはいかないが、説得力は十分。


2月10日(火) B

「自爆する若者たち」 G・ハインゾーン

新潮選書1400円。独の人口学者。人口急

その際の若者人口の増加が そポスト

を求め戦争・革命・テロを生む、との歴史

検証。中盤以降 訳が不出来で理解不能。


1月20日(火) B

「最後の冒険家」 石川直樹1600円集英社

太平洋熱気球横断で行方不明 神田道夫へ

鎮魂歌。それ以前一緒に乗り込んだ

の冒険家論は的確、さらに後日譚も キラリ

写真家特有の感傷的なところもなくて、◎。


1月14日(水) B

「資本主義は嫌いですか」竹森俊平1800円

日経新聞出版局。サブプライム問題の 顛末

に最新の様々な経済理論から、資本主義の

本質に迫る 慶大教授。規制の強化と緩和の

繰り返し、と達観だが、未だ事態は進行中。


読書日記保存版2006年

 

back