飯田市の景観特性あるいは景観STORY

 

飯田上空には東から西に向かう いくつもの旅客飛行ルートが設定されていて そのうち市街地の真上を通る航空路では

JALの赤い垂直尾翼が肉眼で あるいは夜間には客席の明かりが双眼鏡で見えるほど 低高度で旅客機が通過していく

これは3月下旬・雪の朝の羽田発福岡行きのフライト 右側座席からの飯田周辺上空

中央に飯田市街地 松川をはさんで左に伊賀良から山本方面へ その下には川路地区

( 提供・松島仙太郎氏 2012・7・7 )

 

1 景観への基本姿勢…景観イメージと物語性・感動そして希望

  景色を、ある空間の中で体感し、総合化(構造化)する事を「景観」 としたい。

  その際、個性(個々の感性=個々の想像力)は、様々なイメージをメッセージとして受け取る

  (美しさ・楽しさ・明るさ・スピード・安心・驚き・清潔・健康・懐かしさ・落ち着き・癒しetc)

  さらにそこにおける歴史・文化に裏打ちされた「物語り−STORY」を読み取ることになる。

  それらに共感することが、景観への「感動」 である。

  その時、生きていることを肯定し、あらためてフレッシュな感情つまり「希望」を実感する。

  そんな大切な地域の景観をできるだけ発見し、そして感動を共有していきたい。

 

2 飯田市の景観概要

  1) 景観形成の背景…地形的要因・城下町としての繁栄・明治維新と養蚕産業

                 飯田線の全通・飯田大火と復興都市計画

                 昭和36年集中豪雨水害と復旧・高度成長期と大型店の出現

                中央道の開通・モータリゼーションの進展と新興住宅地

                ロードサイドの繁栄と中心商店街の地盤沈下

                平成合併による市域の拡大

 

  2) 伊那谷南部の城下町…山越えビスタ・街道と峠・東山道・古墳分布

 

駒ヶ根方面 飯田市立病院ヘリポートから

喬木村段丘上から

 

東山道については こちら

山越えビスタについては こちら

大平街道 飯田峠・大平峠

大平街道については こちら

三州街道 国道153号方面 治部坂峠・御坂峠・清内路峠・梨子野峠

遠州街道 国道151号方面

秋葉街道 小川路峠

小川路峠については こちら

山頂・峠道からの飯田の展望景観については こちら

 

  3) 基本景観…等高線色分け・中世山城

1/50000地形図より 黄色400m 黄緑500m 緑600m 濃緑700m

上代古墳については こちら

中世の山城については こちら

 

  4) 土地利用…土地傾斜図…林地・園地・崖地・耕地

古いアルバムを整理していたら 飯田市街上空の航空写真を発見しました

段丘構造がよくわかると思われるので補足掲載しておきます (2013・9・27)

ほぼ西方向からの写真で20数年前のようだ 右上隅を流れる天竜川の合流する松川と その段丘

左 上下に中央道が走っているが 153号線バイパス(アップルロード)はまだ開通していない

中央の旧飯田城の長姫台地と その左下 愛宕台地の緑の崖地に注目しておきたい

1/25000地形図より 緑が土地傾斜が 2/10以下の部分

濃い緑はそれ以上 6/10〜10/10くらいまで

黄緑は 1/10以下 黄色は同じだが標高が低い部分

土地利用については こちら

 

  5) 河岸段丘…天竜川・松川・パノラマ

天竜川については こちら

松川については こちら

MVPP(眺望絶佳景点)については こちら

ポニー牧場から

信濃路自然遊歩道については こちら

一色長坂から

下農グランド下から

飯田市街地から対岸の鼎・八幡方面の段丘

鼎・八幡の段丘については こちら

飯田市街の奥 上郷台地を遠望

上郷台地については こちら

下久堅広域農道から

旧市内台地斜面

常盤台団地から丘の上を遠望

旧市内台地については こちら

愛宕神社境内から動物園・SL広場方面

くつわ小路から長姫台地 県合同庁舎方面

  6) 風越山と市街地…山見えビスタ

市役所5階より

これは風越山の前山「虚空蔵山」の頂上展望台からの飯田市街と天竜川 南アルプスの写真

撮影は大瀬木在住・中井俊一さん

鼎方面からの飯田丘の上と風越山

風越山については こちら

野底川大橋より4月末

同11月下旬

 

  7) 城下町筋と街道…飯田城・城下町・中馬道・橋の変遷・長い坂道

中世城下町の形成については こちら

江戸初期(17世紀前半)古地図より

飯田城址については こちら

飯田城への水路・御用水については こちら

明治中期の新坂開発

松川街道筋については こちら 三州街道のうち 伊那街道については こちら

遠州街道については こちら 橋と道についての文化史については こちら

愛宕坂

愛宕坂については こちら

箕瀬町筋

 

  8) 養蚕産業の繁栄…二本松遊郭・横丁・小路・本棟民家・養蚕農家・農村舞台・町屋

座光寺麻績舞台校舎

農村舞台については こちら

 

中心市街地

小路・横丁・裏通りについては こちら

仲ノ町筋

二本松遊郭(明治15年)跡地

旧久保田楼(平成2年解体)

旧深津楼(平成4年解体)

くつわ小路

くつわ小路裏側

 

民家

重文竹ノ内家

越久保民家

養蚕農家(座光寺)

八幡旧道筋

民家(本棟民家・養蚕農家・町家)については こちら

 

  9) 飯田線全通…飯田オメガカーブ・飯田線秘境駅

JR飯田線各駅舎については こちら

飯田Ωカーブについては こちら

天竜川唐傘方面

金野駅 右 唐傘方面

 

 10) 飯田大火と復興…防火帯(中央公園・りんご並木・桜並木)・裏界線

米軍航空写真 撮影1947年9月22日

被災地域と復興

りんご並木

桜並木

りんご並木・桜並木については こちら

ロータリーあるいはラウンドアバウトについては こちら

中央公園 50mプール(現存せず)

中央公園東和町

中央公園については こちら

通り町りんご並木交差点

通り町については こちら

裏界線

裏界線については こちら

 11) 丘の上景観…桜古木・上り坂・中心商業地・再開発

有名桜古木

1本桜については こちら

市内花見スポットについては こちら

安富桜

追手町小学校 昭和4年

浜井場小学校 昭和30年

昭和レトロ景観については こちら

中央通り1丁目

銀座3丁目

知久町2丁目

商店街については こちら

アーケードについては こちら

 12) 36災(集中豪雨水害)…区画整理(城東・丸山)

 

城東地区区画整理 右 平成4年

陰田橋附近

城東2号公園 通称「地場産公園」

城東1号公園

野底川については こちら

 

風越山麓市街地河川

羽場丸山地区区画整理 右 平成4年

円梧沢川

市街地河川については こちら

 

 13) 市街地の拡大…モータリゼーション・中心商業地の地盤沈下

 

中央道上飯田から飯田インター方面

中央道景観については こちら

アップルロード育良町附近

アップルロード名古熊交番附近

アップルロード景観については こちら

国道153号 座光寺附近

153号線のロードサイド景観については こちら

国道151号 桐林附近

151号線のロードサイドについては こちら

 

 14) 遠山郷風景…旧上村・旧南信濃村・秋葉街道・南アルプス

三遠南信自動車道

三遠南信道喬木インターから

矢筈トンネルを抜けて遠山郷へ入る

程野から山道を登ると 見えてきました しらびそ高原ハイランドロッジ

そのわずか手前が しらびそ峠

ロッジ前の芝生広場は夏季のキャンプ場

そこから南アルプスエコーラインを下って下栗へ

ほぼ集落の中間部

さらに下りて 集落に別れを告げ木沢に向かう

しらびそ高原・下栗については こちら

和田宿

和田宿全景

青崩峠附近

兵越峠

長野・静岡県境いについては こちら

赤石トンネル上村側

振り返るとこんな風景

一方 辞職峠といわれた小川路峠から上町へ

こういった難所も数々

小川路峠

飯田方面の眺望

上村側の眺望

今度は上町へ向かった下り

かなりの急勾配

とくに赤石林道への下りは強烈

上町宿は二筋の通りがあって こちらは山側

こちらは川側

小川路峠越えについては こちら

 

 15) 地場産業…農産物・水引紙製品・半生菓子・製造業・旅土産 観光土産については こちら

 16) 食文化…五平餅・和菓子・焼肉 スヰーツについては こちら 五平餅については こちら 焼肉については こちら

 17) 芸能・祭…春祭り・秋祭り・屋台獅子・お練り・飯田りんごん・人形劇フェスタ 屋台獅子については こちら

 

*

2010・8・5

東山道・中世ファンタジーについてのリンク追加 (2014・10・6)

 

back